楽しい理科の実験!
理科で「風やゴムのはたらき」を学習しました。
ゴムの伸ばし方を変えて車を走らせます。 教室や廊下を車が走る様子はとても楽しく、みんな笑顔で実験をしていました。 バースデーカード
英語の学習でバースデーカードを作りました。カードには、誕生日とほしい物をかきました。子どもたちは、色とりどりのカードを完成させていました。一人ひとりのバースデーカードは、模造紙に貼って、教室に掲示しました。
月日の言い方を学習した子どもたちは、自分の誕生日を相手に分かりやすく伝えることができました。これからも、楽しみながら英語を学習していってほしいと思います。 HAPPY BIRTHDAY! 音楽と理科の授業の様子です。理科の時間の、「風とゴムの力で動かそう」の授業では、扇風機の強弱で、車が進む距離に違いはあるのか?実験をしながらよく考えていました。 2年生 校長先生が来てくださいました自分たちの学校の自慢を考える学習で、みんな八幡小学校のよいところや自慢したいところを熱心に考えていました。 「給食がおいしい」「体育館が広い」「勉強が楽しい」「子どもが優しい」など、たくさんの意見が出てきました。 授業の終わりには、校長先生がゲストティーチャーとして教室に来て下さり、八幡小学校の自慢についてお話をしてくれました。 1つ目の自慢は、「八幡小学校には長い歴史があること」だそうです。 八幡小学校が147年前からあること、メタセコイヤの木が落雷により折れたことなどを聞き、みんなとても驚いていました。 2つ目の自慢は、「子どもたちが元気なこと」だそうです。 高崎市で、健康な児童が多い学校ということで表彰された際の盾を見せてもらいました。 初めて知ることがたくさんあり、八幡小学校のことがもっと好きになったと言う子もいました。 これからも八幡小学校の自慢をたくさん見つけて、増やしていけるといいですね。 育ちゆくからだ内容は、育ちゆくからだということで、思春期における体の発達について学習しました。 「体の外」「体の中」「心」の3つについてそれぞれどのような変化が起きていくのかを学んでいきました。 特別講師として保健の吉田先生に様々なお話を聞きました。 これからたくさん変化が起きていくことになりますが、不安がらなくて良いと話をしました。 縄文土器づくり〜1つ目の写真〜 最初に、粘土の固まりを縦に4つに切り、細長く丸めていきました。この時、できるだけ太さが同じくらいになるよう作ると、次の作業がしやすいそうです。 〜2つ目の写真〜 次に、ビニールをつけた紙コップに巻き付けながら、大まかな形を作りました。実際に昔の人がしていた「輪積み」という方法を元に、子どもたちでも作りやすいようアレンジしたやり方だそうです。粘土の輪のすき間や土器の底になる部分も埋めていきました。乾いて固まってきたら、水をつけて柔らかくしながら作りました。 〜3番目の写真〜 ひっくり返して紙コップをはずしたら、いよいよ自由な発想で自分だけの土器を作る時間です。「縄文」の名前の通り、縄で文様をつけた土器も素敵でしたし、他の道具を使ってオリジナルの土器を作っていた子もいました。 一週間ほど経つと完全に乾燥して完成だそうです。 完成が楽しみですね。 名前のぬいとり
家庭科では、名前のぬい取りを学習しました。一文字ずつ丁寧に集中して、ぬうことができました。これまでに学習した玉結びや玉止めにも、少しずつ慣れてきたようです。いよいよ、手ぬいの学習も本格的になってきました。新しいことにもどんどんチャレンジしていってほしいと思います。
前期委員会発表集会アルファベットの学習
5年生は、アルファベットの学習が先日終わりました。どの子もお手本を見ながら、とても丁寧に書いていました。アルファベットは、ライティングの基本となるところです。学んだことを忘れずに、これからも丁寧にアルファベットを書いてほしいと思います。
図工 「心のもよう」
図工では「心のもよう」の学習をしています。
絵の具を使い、思いのままに表した形や色から、自分の気持ちを思い浮かべ絵に表しています。「うれしい」「楽しい」「ドキドキ」といったさまざまな自分の気持ちを、絵の具の濃淡やにじみ、重なりなど、絵の具や筆の表し方を工夫しながら描いています。 紙テープリレー共通の用具を使うことは避けたいため、紙テープを使って活動することにしました。 バトンと違って、次の走者のテープを引き抜くことでバトンの受け渡しを「完了」とします。 いつもとは違う道具ということもあり、楽しそうに活動していました。 各学級で避難経路の確認をしています静かに行動すること、放送をよく聞くことの2点を大切にして各学級で指導を行っています。 お家でも地震時の行動について話し合ってみてください。 1年生を迎える会
19日(金)朝の時間、放送で1年生を迎える会が行われました。
6年生は、メダルを作成し、1年生にプレゼントしました。 今このような状況の中でも、自分たちにできることを考え、最上級生としての姿が見せられるよう、行事や委員会活動に取り組んでいきます。 蚕が学校にやってきました!日本絹の里から、蚕をもらってきました。 理科では、これからこん虫について学習をしていきます。 実際に蚕を見てこん虫について深めてほしいと思います。 今後どのように成長していくか子供と一緒に確認していきたいと思います。 〜学校再開〜子供たちの様子いじめ根絶宣言学級目標が決まりました
学校が再開され、3年生のみんなも元気に学校に通っています。
各クラスで学級目標を決めました。それぞれの目標に向かって努力し、3年生のみんなが大きく成長できるといいなと思います。 待ち望んだ学校生活がはじまりました!!学校再開
本日から学校が再開しました。子供たちは、しばらくの間登校後検温をしてから教室に向かうことになります。再開した本日の朝活動は放送での朝礼でした。校長先生から新しい生活の仕方で学校生活を送ること、新型コロナウイルス感染症感染拡大を防ぐために手洗いをすることやマスクを付けて学校生活を送ることなどの話がありました。
2年生 ミニトマトの本葉が出ました
先生たちの育てているミニトマトの本葉が出ました。
ふた葉とは少し形が違いますね。 みんなのミニトマトはどんな様子ですか。 学校でお話を聞かせてくださいね。 さて、いよいよ来週から学校が再開します。 久しぶりに2年生の皆さんに会えることを、とても楽しみにしています。 土日も早寝・早起きをして、生活リズムをばっちり整えておいてくださいね。 |
|