モンシロチョウの成長その2 
	 
 
	 
 
	 
2年生のみなさんへ 
	 
	 
	 
	 
	 
先生たちでうえたサツマイモのなえがげんきにそだっています。 学校で、みんなでかんさつしましょうね。 みなさんとあえることを、たのしみにしています。 モンシロチョウの成長その1 
	 
 
	 
しばらくしたら、かわいい青虫が元気にキャベツの葉を食べていました。 5年生のみなさん
 元気に過ごしていますか?先生たちも、みなさんと楽しく学習や生活できるよう、準備中です。どんな授業にするか…先生たちも勉強しています!来週から、5年生パワーでがんばりましょう! 
 
	 
5.27 準備中…
 みなさん、お元気ですか。 
6年生の教室では、学校再開に向けての準備が進んでいます。 あとは、みなさんの到着を待つのみ! 元気に登校してくることを、お待ちしています!  
	 
 
	 
 
	 
学級園(がっきゅうえん)に植(う)えました。 
	 
	 
	 
	 
	 
休校中(きゅうこうちゅう)に苗(なえ)を植(う)えました。 さて、これらは何(なん)の苗(なえ)でしょう。 答(こた)えは、カーソルを写真(しゃしん)の上(うえ)にのせると、わかります。 学校(がっこう)が再開(さいかい)したら、みんなで水(みず)やりをしましょう。 実(み)ができるのが、楽(たの)しみですね。 ヘチマ
5月25日(月)に学校の花壇に植え替えました。 
 
	 
 
	 
【1年生】せいかつか このめはなんでしょう?
がっこうで、まいたたねのめがでました。 
せいかつかのきょうかしょの30ぺえじをみて、どのめかたしめましょう。  
	 
 
	 
 
	 
【1年生】おうちでうがいの練習を
感染症予防のため、1年生では、水道の蛇口を上向きにせず、手で水をすくってうがいをします。 
おうちでれんしゅうして、このようにうがいができるようにしておきましょう。 (マスクをはずしてうがいをしましょう。)  
	 
 
	 
 
	 
ヘチマのかんさつカード 注訳付き
かんさつカードにある写真は付けなくても大丈夫です。 
写真は見本です。  
	 
地図記号
3年生のみなさんへ。 
5月21日22日に出される社会のしゅくだいに、地図記号を使って金古小のまわりの地図を書くものがあります。こんなかんじに、仕上げてください!!  
	 
ホウセンカの葉っぱ 
	 
ヒマワリの葉っぱ 
	 
葉っぱには、すじがあるよ。まるい葉っぱは、黄色くなっていたよ。 ホウセンカのたね 
	 
ヒマワリのたね 
	 
ヒマワリとホウセンカの種 
	 
ヘチマの成長
ヘチマの子葉が出ました。 
かんさつカードの見本を載せておきます。  
	 
 
	 
 
	 
ヘチマの成長
ヘチマの芽は出ましたか? 
毎日、水やりを忘れずにかんさつをしましょう。  
	 
 
	 
 
	 
【1年生】せいかつか このたねはなんでしょう?
このたねはなんでしょう? 
(ひんと…せいかつのきょうかしょ28ぺえじ) この3しゅるいのたねは、5月8日にまきました。 どんなめがでるかたのしみにしていてくださいね。  
	 
 
	 
 
	 
【1年生】アサガオの芽は出ましたか?
毎日しっかり水やりをしましょう。 
1枚目:めがでたよ(観察カード2) 2枚目:はがまだくっついているよ 3枚目:はが2まいひらいたよ(観察カード3)  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |