7月16日(木)

5時間目、3年2組は総合「カイコをそだてよう」でした。繭からとった糸と毛羽を使って、しおりづくりをしていました。絹糸は、光沢がありました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(木)

5時間目、6年1組は音楽「われは海の子」でした。同じリズムが繰り返し出てくることを手拍子をしながら、確認していました。6年2組は、社会「天皇中心の国づくり」でした。聖徳太子の死後、どのように国づくりを進めたかについて、教科書と資料集を活用しながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(木)

1時間目、2年1組は国語「きつねのおきゃくさま」でした。2年2組は体育でした。体育係を中心に準備運動をした後、ボール投げをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(水)

4年生は、土屋文明記念文学館の方に来ていただき、「短歌の世界」の学習をしました。はじめに土屋文明が保渡田で生まれて、上郊小学校の卒業生であることを教えていただきました。次に教科書に出てくる短歌について学習しました。子供たちはたくさん発言をして、意欲的に取り組んでいました。4年生のみなさん、ぜひおうちの方と土屋文明記念文学館へ行ってみてくださいね。
土屋文明記念文学館の先生、丁寧にご指導いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(水)

昨日、寺子屋のコーディネーターのみなさんが集まって、寺子屋を始める準備をしてくださいました。ありがとうございました。寺子屋は2学期から始める予定でいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(水)

6年生の教室がある3階へ行く階段の壁に、社会の学習に関わる素晴らしい掲示物があります。縄文時代から古墳時代の歴史の流れを4コマ漫画で表現しています。休校中の課題だったそうです。保渡田八幡塚古墳も立派な古墳ですが、大仙古墳がいかに大きかったかがわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(水)

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん、牛乳、ナス入り麻婆豆腐、バンバンジーサラダ
【ひとくちメモ】
みなさん、今日は「なす」についてお話します。なすは、ほとんどが水分でできているためとてもヘルシーな野菜です。代表的な夏野菜の一つで、体を冷やす作用もあるため、暑い夏にピッタリの野菜です。むらさき色の皮の成分は「ナスニン」と呼ばれ、ナスニンには、がんを予防したり、血管をきれいにして生活習慣病を予防する効果もあると言われています。油との相性も良く、油で揚げることでおいしさが増します。ただし、油をよく吸うので、揚げナスの食べすぎには注意しましょう。夏野菜をおうちでも上手に活用しましょう。

7月15日(水)

4時間目、6年1組は国語「地域の防災について話し合おう」でした。グループごとに、ポスターを作成したり、発表原稿を読み合ったり、パワーポイントにまとめたりと、発表の準備を行っていました。1年2組は音楽で、上郊小学校の校歌の練習をしていました。教室に掲示してある歌詞を見ながら、歌っていました。上郊小学校のすばらしい校歌をしっかり覚えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(水)

4時間目、3・4組は高学年は家庭科、低学年は図工でした。家庭科はソーイングで、名前の縫い取りでした。担任の先生が手本で縫っているところを真剣に見ていました。図工は「ぬのでつくろう」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(水)

2時間目、1年1組は外国語でした。数字やスポーツの英語での言い方を復習していました。スポーツの絵のかいてあるカードをはさみで切ったあとに、カードゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(火)

画像1 画像1
【献立】
背割りコッペパン、牛乳、チリコンカン、鶏団子スープ、ミニももゼリー
【ひとくちメモ】
みなさん、今日はチリコンカンについてお話します。チリコンカンとは、肉や豆、野菜をチリパウダーやトマトソースなどで煮込んだもので、主にアメリカ南部やメキシコでよく食べられている料理です。給食ではにんにくやしょうがなど、食欲を刺激する香りの強い野菜も使っています。暑くて食欲がわかないという人もいるかもしれませんが、しょうがやにんにくなどの香りの強い野菜を使ったり、カレーやこしょう、チリパウダーなどの香辛料を使うと食欲がわいてくるかもしれません。おうちの食事でも、食材や味付けを工夫して夏もしっかり食べられるようにしましょう。

7月14日(火)

6時間目、3年2組は社会「高崎市の様子」でした。学習した作業帳のページを比較しながら、グループで意見交換をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(火)

6時間目、3・4組は社会「日本の歴史」でした。紙幣にかいてある人物や場所などを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(火)

4時間目、4年生は万引き防止教室でした。高崎警察署の生活安全課のスクールサポーターの方に来ていただき、「万引きに誘われたときにどのように答えればよいか」を考え、ロールプレイングも行いました。ワークシートの記述だけでなく、即興的な演技もでき、見ている子供たちも勉強になりました。最後にスクールサポーターの方から「万引きは泥棒である。友達に誘われても、しっかり断る。自分のものと人のものはきちんと区別する。」ということを教えていただきました。全員が真剣に学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(月)

3時間目、2年1組は図工「光のプレゼント」でした。「セロハンの色の重ね方を工夫して、きれいなもように仕上げよう」というめあてで、作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(火)

2時間目1年1組は算数「なんばんめ」、1年2組は算数「あわせていくつ ふえるといくつ」でした。どちらのクラスも、先生の話を聞いて、しっかり勉強していました。数字やひらがなが書けるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(火)

2時間目、6年生年1組は社会「縄文のむらから古墳のくにへ」のテストでした。みんな、真剣にテストに向かっていました。返されるのが待ち遠しいですね。6年2組は英語「好きな日本の文化を伝えよう」でした。教科書に出てくるキャラクターたちの好きなものと嫌いなものを聞き取る学習をしていました。学習の積み重ねで、たくさんの単語が聞き取れるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(月)

画像1 画像1
【献立】
ごはん、牛乳、和風ハンバーグ、豚汁
【ひとくちメモ】
みなさん、今日は水分補給についてお話します。
汗を多くかくと、体の水分が失われます。気を付けないと脱水症状を起こし、熱中症になる危険性も高まるので、こまめな水分補給が大切です。水分は水、麦茶などの飲み物からだけでなく、みそ汁やスープなどの食事からも補給することができます。また、野菜やくだものからは、水分だけでなく、汗で失なわれたミネラルも補給することができます。一日三食きちんと食べて、栄養と水分をしっかり補給しましょう。

7月13日(月)

3時間目、2年1組は生活科「ミニトマトの観察」でした。みんな一生懸命成長の様子をかいていました。緑色のトマトの実がたくさんできています。赤く熟して収穫できる日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(月)

3時間目、6年生は避難訓練でした。まずはバリケード訓練でした。さすが6年生。ドアの鍵を閉め、あっという間に机を移動させ、バリケードが完成しました。その後インターホンの使い方も練習していました。次に避難訓練の注意事項を確認しました。その中で担任の先生は「避難訓練は、命がかかっているから真剣にやる!」という話をしていました。とても大切なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/30 市水泳大会(中止)
7/31 市水泳大会予備日

学校だより

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

上郊小のやくそく

学習のやくそく1・2年

学習のやくそく3〜6年

新型コロナウィルス感染予防のための健康観察表