うれしい読み聞かせ
 少しずつ、段階的に学校でできることを広げていますが、新型コロナウィルス感染防止のため、給食の時間の制限解除には、まだ時間がかかります。現在もグループにはならず、前を向いて、黙って食べています。そのため、図書の先生が放送で行う給食の時間の読み聞かせは、子どもたちをほっとさせてくれています。昨日は「はらぺこあおむし」で本日は「きつねのかみさま」でした。
【学校行事等】 2020-07-16 15:05 up! 
 
ちょっぴり甘辛い
 本日のメニューは、麻婆なす豆腐、麦ご飯、オレンジ、牛乳でした。ちょっぴり甘辛い麻婆なす豆腐はご飯にぴったりです。1年生から6年生、大人も食べやすく仕上げられていました。
 
【給食】 2020-07-16 14:28 up! 
 
7月16日 6年生の様子
 1時間目の6年生の様子です。
 1組は算数で、これまでに学んだ多角形について線対称な図形や点対称な図形について調べていました。掲示された図形を見て、しっかり確認していました。
 2組は音楽で、つくった旋律を音譜に表し、上手に演奏できるようになるための学習でした。音楽の授業でも身体の向きや間隔、活動時間、マスク着用等に配慮して活動を少しずつ広げています。
 3組は国語で、複数の意味をもつ漢字について調べていました。辞典を使う児童の付箋から、学習の積み重ねを感じます。
 
【6年生】 2020-07-16 10:13 up! 
 
7月16日 2年生の様子
 2年生のミニトマトが育っています。鉢ごとに個体差はあるものの、実がなってきています。もうすぐ色も変化してくるでしょう。収穫が楽しみな2年生です。
 
【2年生】 2020-07-16 09:41 up! 
 
少し涼しく感じても
 今日のメニューは、冷やし中華、ツイストロールパン、ブルーベリーゼリー、牛乳でした。今日は少し涼しく感じましたが、こんな天候でも、やっぱり冷やし中華は食べやすくておいしいです。
 
【給食】 2020-07-15 14:41 up! 
 
ナスが育っています
 7月15日、畑は先日の大雨やこのところの梅雨空の続く天候で、作物の生育に影響が出てきました。そんな中でも、ナスが元気に育っています。
 
【ゆうあい】 2020-07-15 11:34 up! 
 
7月15日 1年生の様子
 1時間目、1組は外国語活動でした。めあて「くだもののなまえをおぼえて、いおう」の学習で、担任の先生とALTの先生のお手本を見たあと、子どもたちはくだものの名前を声に出して英語で答えていました。その後、ALTの先生のギター演奏で、英語の歌を歌いました。
 2時間目、4組が校庭で体育をしました。なわとびと鉄棒に元気に取り組んでいました。2,3組の子どもたちも、しっかりと学習に取り組んでいました。
 
【1年生】 2020-07-15 11:01 up! 
 
マカロニの形が気になるABCスープ
 本日のメニューは、えびピラフ、ABCスープ、牛乳でした。ABCスープは、マカロニの形を楽しみながら、おいしくいただきました。
 
【給食】 2020-07-14 14:08 up! 
 
7月13日(月)の委員会
 7月13日(月)の6校時は委員会でした。印刷室へ行くと、美化委員がリサイクル用紙をまとめてくれていました。保健委員は、2学期に実施予定の学校保健委員会に向けての話し合いを行っていました。委員会活動は自分たちの学校生活を豊かにしていくための大切な活動です。他の委員会も学校全体のために取り組んでくれていました。
 
【学校行事等】 2020-07-13 15:48 up! 
 
サクサク
 本日の給食はチキンのコーンフレークス焼きです。仕上がりはサクサクの食感で、丸パンにはさんでチキンバーガーでいただきました。食物繊維豊富な白インゲン豆のポタージュと合わせて、おいしくいただきました。
 
【給食】 2020-07-13 15:27 up! 
 
布製マスクを配布しました
 文部科学省から新型コロナウィルス感染症対策の一つとして、布製マスクが送られてきました。前回送られてきた1枚目の布製マスクは、臨時休校中に学習材とともに配布しました。今回送られてきた2枚目の布製マスクをお子さんが持ち帰りましたので、ご家庭で必要なときに使用してください。
 
【おしらせ】 2020-07-10 15:17 up! 
 
どんぶりに鶏そぼろご飯
 少し甘く、どんぶりご飯にぴったりな鶏そぼろご飯と、栄養価の高いモロヘイヤスープが本日のメニューです。そのほかにグレープフルーツと牛乳でした。
 
【給食】 2020-07-10 14:20 up! 
 
7月8日の校庭のようす
 本日7月8日は梅雨前線が活発な状態が続いていて、高崎市でも大雨注意報が発令されました。午前中は雨風も強く心配しましたが、お昼前には雨もやみ、昼休みには水はけの良い校庭で子どもたちが元気に遊んでいました。
【学校行事等】 2020-07-08 14:18 up! 
 
小学生に食べやすい味
 本日いただいたペンネアラビアータは、もちもちした食感でトマトの酸味がほどよく、小学生にも食べやすく仕上げられていました。食パンにも合う味です。
 
【給食】 2020-07-08 13:11 up! 
 
増水時の危険な場所に注意
 九州の豪雨による災害、どうか、これ以上被害が拡がりませんように。
 梅雨のこの時期や台風時など、増水した川や水路などは大変危険な場所となります。普段は浅く、子どもの膝下までしか水位がない水路でも増水時は大変危険です。そんなときは「近づいたり、のぞき込んだりしない」等を各学級で指導しています。ご家庭でも注意するようお話しください。国土交通省によると、氾濫危険水位を超えた河川数はここ5年間で5倍に増えていてるそうです。倉賀野地区には大きな川や貯水池、水路があります。防災・減災に対し、地域の皆様とともに意識を高めていきたいと思います。
【おしらせ】 2020-07-07 14:24 up! 
 
七夕献立
 今日は七夕です。本日の給食は七夕献立で、ちらし寿司、七夕汁、ワインゼリー、牛乳でした。七夕汁は、オクラを星に、大根や人参を短冊のようにカットされていて、見た目も味も楽しむことができました。新型コロナの収束とともに減災を祈りつついただきました。
 
【給食】 2020-07-07 13:32 up! 
 
雨水のゆくえと地面のようす
 7月6日5校時、4年4組が校庭で理科の学習「雨水のゆくえと地面のようす」に取り組んでいました。今年度より防災教育の観点から、新たに学習する内容です。雨が降って水がたまりやすい場所は?地面の傾きなどのようすはどうなっているのか?雨水のゆくえは?などの疑問を解消するために、みんな一生懸命に学習に取り組んでいました。しっかり学んで、防災意識も高めてほしいと思います。
【4年生】 2020-07-06 17:13 up! 
 
おいしく食べやすい
 本日のメニューは、冷やしきつねうどん、黒糖パン、バナナ、牛乳でした。冷やし系の麺類は、季節を感じながら、するするっといただけます。おいしいくて食べやすいですね。
 
【給食】 2020-07-06 13:21 up! 
 
スペイン料理
 本日の給食は、パエリア、コンソメスープ、スイカ、牛乳でした。スペイン料理で世界的にも人気のパエリアを、学校給食で食べやすくアレンジした本日の給食は、魚介類と野菜の旨味がしっかり染み込んでいます。コンソメスープとの相性も抜群でした。
 
【給食】 2020-07-03 15:03 up! 
 
スイカが育っています
 どんどん畑の野菜が育っています。枠をはみ出して生長しています。畑の中をよく見ると、なんとスイカが育っていました。
【ゆうあい】 2020-07-02 14:01 up!