学校再開 登校時の検温2少しずつ3年生も登校してきました。 1、2年生は2mの距離を保ち、並んで待っています。 学校再開 登校時の検温1年生から少しずつ登校してきました。 学校再開初日ということで、健康状態をしっかり確認しながら一人一人検温をしました。 2年生も少しずつ来校してきました。 1年生のみなさんへ中学生になると皆さんは成長期に入り、体が大きくなり、頭も良くなります。 楽しみですね。 月曜日に、元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。 登校時の健康確認(検温所)非接触型の体温計で検温、健康観察表の確認等をします。待っている時の並ぶ位置を2m間隔で引きました。 3のラインは3年生。2のラインは2年生。1のラインは1年生。 (ちなみに、業者のラインは給食等の業者の車が通るルートです。 トイレの換気等(外からの視界を遮るように「つい立て」を用意しました。) ※換気扇や窓を活用し、その効果を高める工夫です。 北校舎のトイレの水道の前等にも、2mの距離の目安も設けました。 (トイレの前後の手洗いは、とても大切です。密集しないようにしました。) 安全安心な保健室【発熱した場合のスペース】 カーテンとビニールシートで入口の所を囲った中で安心して休めます。入口と廊下の窓に加え、扇風機も配置し、空気の流れを作ります。 ※この空間は、廊下のつきあたりの通用口の横にあるため、早退時のお迎えもスムーズにできます。 【体調が悪く、少し寝ていた方がいい場合のスペース】 中央にベットを配置し、その周囲に仕切りを作成し、そこで休めるようにしました。 【けがをした場合のスペース】 廊下で素早く消毒等ができるようにスペースを確保しました。 教室の環境整備教室内のロッカーを廊下に出したり、机の位置を少しずらしたり・・・。 教室の大きさを最大限に生かして距離を保つ工夫をしています。 非接触型体温計を使っての検温2職員全員でシュミレーションし、その後、職員室で気が付いたことを出し合い、動きの修正をしました。 学校再開に向けた準備は着実に進んでいます。 非接触型体温計を使っての検温その後、登校時の検温のシュミレーション研修を行いました。 生徒玄関の前にテントを設置して、そこで検温をする予定です。 今日は、職員が役割分担をして朝の動きを確認しました。 非接触型体温計学校再開にあたり生徒の安全を守るために活用します。 休校中の一場面そこで、栄養士さんが業者と連絡して、職員からパン等の注文をとって購入しました。 届いたパンは、給食室で小分けにしてくれました。 互いに助け合う気持ちが大切だと思います。 2年生のみなさんへ今週は、時間を意識して行動してください。 6月1日に元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。 課題確認日 1年生 2担任が休校中の生活や学習の様子を聞いたり、課題の確認をしたり・・・。 家で俳句が思い浮かばなかった生徒は、その場でイメージを膨らませて作成するなど、短時間ではありますが有効に時間を活用できていたようです。 課題確認日の様子 3年生 2みんないい笑顔が見られてよかったです。 課題確認日の様子 1年生担任や学年担当職員が声をかけ、一人一人の健康状態や家庭での様子等を聞いていました。 課題確認日の様子 3年生体育館に前回の課題を提出したり、学習状況について確認していました。 「勉強、がんばっています!」と頼もしい発言も聞くことができ、少し安心しました。 新たな課題等を受け取り、6月1日の再会を約束し家路につきました。 歴史のある地域 4わかりやすい説明を付けたり、周囲を装飾したりすることによって子供たちが少しでも興味を持てばいいと思っています。 上野三碑のうちの二つの碑(山上碑、金井沢碑)があることに加えて、展示してある土器や石器からも歴史のある地域であることは伝わると思います。 2年職員よりメッセージ1年職員よりメッセージ 3目に染み入る新緑の山々 歌を口ずさんでいるかの様に 風に揺れる木立 自然がこんなにも美しいことに 今まで気付かなかった…… 立ち止まって、初めて知ることも在る 元気な声が校庭に響く日を心待ちにしています 歴史のある地域 3右半分(もう一つのショーケース)も同様に見やすいようにしていますが、後日、紹介します。 |
|