6月5日 学校生活の様子 6コミュニケーションポイントを確認しました。 1クリアボイス 2アイコンタクト 3スマイル 4ジェスチャー 5ウィズ フィーリングの5つです。 ペアで会話をしたり、動き回ってコミュニケーション活動をしたりすることができないので、いかに楽しく、身になる外国語活動になるか模索中です。とにかく一人一人がたくさん英語を口にすることが大事です。 今日のめあては、「11から30の数字の言い方を知ろう 」です。アビィ先生の発音をまねして後に続いていました。20と30が難しそうです。 そのあとは、11から30の数字をつかってビンゴゲームをしました。アビィ先生がカードを引くたびに、歓声があがっていました。ビンゴになった人をコングラチュレーション!とみんなで拍手を送りました。外国語活動は、週1時間ですが、とっても楽しみにしています。お家でも、お風呂に入った時、お菓子の数を数える時、英語でカウントしてみてください。 6月5日 学校生活の様子 46月5日 学校生活の様子36月5日 学校生活の様子2今日は、カレーライスと冷凍パインです。ご飯をしゃもじでお皿にもって隣のカレールーが入った食缶の担当の人へまわします。お玉でこぼさないようにかけます。1年生にとっては、はじめての体験です。難しいこともやっていくうちにできるようになります。様々なことが失敗を重ねながらできるようになってきます。 6月5日 学校生活の様子 1「ぬ」と「わ」の練習です。ひらがなの部屋といって、十文字に四つの部屋になっていて、 「『わ』はまず1から3の部屋へ、そして1から3の部屋へ行って、やさしくすー」 という具合に先生と一緒にそら書きをしていました。先生のお話をしっかり聞けています。鉛筆の持ちかたはどうかな? 姿勢は「グー ピタ ピン 」ですよ。とても丁寧に書いていました。ご家庭でも、姿勢や鉛筆の持ち方を注意して見ていただけたらありがたいです。4つの部屋を意識して、丁寧にバランスよく、ひらがなを書けるようにがんばってほしいと思います。 最後は、ぬりえ・わに・ゆびわ・・・など、『ぬ』や『わ』がつくことばをたくさん発言していました。 図工の授業、楽しいよ。
図工でコロコロガーレという工作を行っています。
まず自分でアイデアを出しました。表現したいことがたくさんあって、子供たちの発想力の豊かさに驚きました。 今日はそのアイデアをもとに実際に作りはじめました。いろいろな仕掛けを作ったり、デザインを考えたりと一人一人が集中して作業していました。できあがったら、みんなで迷路大会です。出来上がりが楽しみです。 6月4日 学校生活の様子 8
5時間目。3年2組では、臨時休校中に紙粘土で作った「空き容器を変身させよう」の作品の鑑賞会をしていました。どの作品も工夫がいっぱいでした。
6時間目。3年1組は、総合的な学習の時間でした。3年生から始まる「総合」ですが、何をするのか興味津々。先生からプリントを配られると、「昆虫博士になろう!?」「理科みたい。」「昆虫の森に校外学習でいくんだね」と歓声があがっていました。総合的な学習の時間は、自分で課題を立て、情報を集め、整理・分析して、まとめ・表現する、探究的な学習の時間です。それぞれが課題もち、意欲的に追究していってほしいと思います。 6月4日 学校生活の様子 76月4日 学校生活の様子 6日直が号令をかけて、「いただきます!」 学校がもっと楽しみになりますね。 6月4日 学校生活の様子52年1組では、新しい漢字の練習をしていました。そら書きといって、空中に指で「1・2・さぁん・4・・・」という具合に声に出して、正しい書き順で漢字を書きます。2年生になると160字と、1年生で学ぶ漢字の倍の量を覚えなくてはなりません。新しく習ったときに、しっかり覚えられるように練習してほしいと思います。 6月4日 学校生活の様子 46月4日 学校生活の様子 35年生は、昨日に続いて、4つのクラスに分かれて算数をしていました。「整数と小数の仕組み」今日は、「数が、10倍、100倍・・・10分の1、100分の1・・・と変化するとき、位や小数点の位置はどうなるか」というめあてでした。計算をしてもとめたり、表にして考えたり、集中して考えていました。 最後には、今日の授業でわかったことを、自分の言葉でまとめていました。 6月4日 学校生活の様子21年2組は、体育をしていました。 体育の時は、マスクをとって、一人一人の距離をとって運動します。準備体操のあと、登り棒をしました。「できない」「無理〜」と言っている子もいましたが、黄色い目印のテープまで、一生懸命登っていました。 学校生活にもずいぶん慣れてきたようです。 6月4日 学校生活の様子11組では、国語エッセイ『薫風』を読みあっていました。新しい語句を確認しながら作者のいう「風のかおり」について読み深めていっていました。 2組では、宮崎先生の理科で、5年生でやりのこした「振り子」の勉強です。振り子は何によって一往復の時間が変わるのか? 重さ?振れ幅?振り子の長さ? 映像で確認した後、宮崎先生が振り子の原理を活用して作った振り子のおもちゃを見せていました。 3組では、国語。『薫風』の作者は、ミカンの花のかおり、祖父の着物のかおりから、幼い時のどんな思い出がよみがえってくるのか、読み深めていました。 6月3日授業の様子36月3日 授業の様子2友達の発表を聞きながら、「そうか!」「なるほど」とうなずく姿がありました。友達と一緒に学び、多様な考え方を学べるのが学校の良さです。 6月3日 授業の様子16月2日 授業の様子 51日に引き続き、2日の給食の時間も校長から子供たちにメッセージを送りました。 たくさん集まった1年生にしてあげたいことを発表しました。一緒に遊んであげたい、困っていたり泣いていたら、先生のところに連れて行ってあげる、ケンカをしていたらとめにはいる、上級生のまねをするので、いい行いをするなど、1年生を優しく迎えたい気持ちがあふれていました。そして、もう一つ伝えたことは、「咳をしている・・コロナなんじゃない」「コロナになるからさわらないで」なにかとコロナに結びつけて人を傷つけるような、嫌な思いをさせてしまうようなことは、絶対してはいけないということをお話ししました。 6時間目。4年1組は、理科の時間。春から夏の木々の変化をみます。休校中に季節は春から夏へと、桜の木の様子も変わりましたね。 6月3日今日も始まりました。6月2日 放課後の様子 |
|