一学期終業式
校内放送を使っての式とさせていただきました。 学校長からは、夏休みに向けてのお願いとして、 「質・量ともに充実した家庭学習に取り組むこと」 「家族の一員として家の手伝いを行うこと」 「身体と心の健康が一番、休みの間にリフレッシュして欲しい。何か相談事があれば遠慮なく先生方に相談して欲しい。」 という内容の話をさせていただきました。 その後、生徒指導や交通安全について、それぞれ担当から話をしました。 いつもより短い夏休みではありますが、少しでも身体を休めたり、気持ちを切り替える期間にして欲しいと思います。 ミニコンサート
今年は、コンクールや文化祭が中止になってしまったため、本日のコンサートが最後の演奏となりました。 3年生の保護者の皆さまや全校生徒が応援するなか、本校の中庭でおこなわれました。 中庭を取り囲む校舎の1階から3階まで、びっしりと応援の人垣ができ、多くの手拍子や声援を送っていた姿は素晴らしかったです。 とても温かいアットホームなコンサートでした。 2年生授業
社会と国語です。 ご覧のように、一斉講義形式でおこなうことが多いです。 本来なら、向かい合ってグループでの話し合いや課題解決の活動をしてもらいたいところですが、現状ではなかなか難しいです。 でも生徒の皆さんは、できるところで頑張ってくれています。 修学旅行に向けて2
窓を開けて、なるべく短時間でできるよう頑張っています。 修学旅行に向けて1
まずは、廊下に貼り出されているスローガン(?)と案内地図を紹介します。 実行委員さんを中心に皆さんが考えたり作業したりしてくれたのでしょうか。 なかなか凝っていますね。 それと、総合の時間で学んでいる様子も少し紹介します。 図書室
本校では混雑を避けるため、昼休みに使用できる学年を曜日によって分けています。 本日(月曜日)は、1年生が使える日でした。 今、話題の本等もありますので、ぜひ手に取ってみてください。 国語力アップにもつながりますよ。 昼休み
雑草を取り除くなどして、きれいに整えてくれていました。 毎日毎日のこうした地道な作業の積み重ねが、環境を保つことにつながっています。 ありがとうございます。 交流戦等激励会5
交流戦等激励会4
交流戦等激励会6
以上で、紹介を終わります。 交流戦等激励会3
交流戦等激励会2
交流戦等激励会1
詳しいことは、本日配布の「群中通信」で触れていますので、ご覧ください。 ここでは、その時の部ごとの挨拶の様子を紹介します。 たくさんありますので、発表順に本日と明日に分けて紹介します。 まずは、野球部、陸上部、サッカー部です。 実力テスト
現時点での成果と課題を把握するのに役立ちます。 結果が返ってくるのはまだ先ですが、ぜひ各自しっかりと分析して、今後の勉強に役立ててもらいたいです。 1年英語
「on」の使い方を勉強していました。 「〜の上」という意味とともに「on Monday」などのように曜日に付ける使い方もある事などを学んでいました。 各自がジェスチャーを入れながら楽しく取り組んでいました。 群中魂
「群中魂」 群馬中央中生としての、心掛け・心意気を表してくれています。 生徒玄関正面に飾ってありますので、ぜひ見てください。 情報モラル講習会
高崎警察署生活安全課の方に講師をお願いいたしました。 このような話は、小学生の時も聞いたかもしれませんが、中学生が特に注意しなくてはならない点を強調していただいたので、参考になりました。 ネット、なかでもSNSの使い方には細心の注意が必要ですね。 生徒の皆さんも真剣な表情で聞いていました。 1年理科
「花のつくりとはたらき」のなかで、裸子植物の学習をしていました。 実物の「マツ」を観察しながら、雌花や雄花について学びました。 各自ノートにしっかりとまとめられていました。 2年生学年レク3
2年生学年レク2
|
|