9月3日の給食
今日は、久しぶりの「揚げパン」です。揚げパンは、外がカリッ、中がふわ、かじるとジュワッと感じるのが上手にできた揚げパンです。今日の揚げパンはどうだったかな。
【給食室】 2020-09-03 15:08 up!
8月31日の給食
8月最後の給食は、「夏野菜カレー」でした。なす、かぼちゃ、いんげん、枝豆、とうもろこし、トマトなど夏満載のカレーです。なすやいんげんに苦戦していた児童もいたようですが、苦手な野菜がカレー味で食べられた児童もいたようです。いろいろな食材、いろいろな味が食べられるようになるといいですね。
【給食室】 2020-09-03 15:03 up!
なすの季節です
1日は、なすとズッキー二を使った「夏のミネストローネ」、2日は「マーボーなす」でした。なすは、苦手な児童も多いですが、いろいろな味で登場するので、ぜひ、「あ!この味付けなら食べられる!」というものを探して欲しいと思います。
【給食室】 2020-09-03 15:02 up!
せんせいあのね(2年生)
朝8時前の教室の様子です。宿題を先生に見せたり、提出物を出したりしています。「先生あのね、きのうね・・・」そんな声が聞こえてきそうです。学校っていいなと温かい気持ちになる朝の一コマです。
【できごと】 2020-09-03 11:50 up!
主体的・対話的で深い学び(4年生)
昨日の授業風景です。
学びは、対話の中で深まっていきます。自分の考えを持って、友達の考えを聞き、話し合いを進める中で、自分の考えもぐっと深まっていきます。少しずつグループでの話し合いも始めています。
【できごと】 2020-09-03 11:38 up!
新しい生活の中にも
音楽室からは、児童の歌声が聞こえてきます。話し合い活動も、お互いの距離を保ちながらすすめられるようになりました。英語の時間も、ペアトークをしていますよ。
距離とマスクはありますが、少しずつ、今までの学習活動が復活してきています。
【できごと】 2020-09-01 13:50 up!