70周年記念航空写真の見本を掲載します
標記のことについて、航空写真会社から見本が送付されましたので、掲載します。
A〜Cについて、
6年生 始業式
6年生 体育学習発表会に向けて
6年生は体育学習発表会を盛り上げるために、役割分担をし、着札を作ったり、声を出さない応援の仕方を考えたりと準備が始まりました。
また、恒例のソーラン節に向けて、学級旗作成や、5年生に教えるポイントなどの話し合いもしています。6年生1人ひとりが役割をもち、発表会成功に向けて頑張っていきます。
6年生 ソーラン節練習
5年生と合同のソーラン節練習も始まりました。6年生のソーラン節リーダーたちが中心に司会進行をし、5年生が心構えを持てるようメッセージを伝えました。その後、5年生に踊りを見せてから、グループに分かれて、教えています。教える6年生も、教わる5年生も真剣に取り組んでいました。
「西小ソーラン練習」
「学年集会」
良い姿勢
姿勢の悪さは、成長や健康に影響します。保健室前の廊下でも、良い姿勢を呼び掛けています。にしの子がよい姿勢で、学力が伸びますように願います。 2学期が始まりました
令和2年度就学時健康診断について
西小ホームページ リンク先に、標記のことに関わるリンク先をアップしました。ご確認ください。
図工鑑賞の時間
1学期終了
整理整頓をしました。
友達と工夫してロッカーを綺麗にしたり、引き出しの中にあったゴミを片付けたりしました。 なくしたと思っていたものを見つけた子供もいました。 整理整頓は大切ですね。夏休み前に綺麗になってよかったです。 「小物作り完成」
「英語」
本部委員会 にしの子のよいところ
本部委員会の児童は日ごろから、西小児童のよいところ探しをしています。本日は、よいところを放送しました。今回は、「あいさつがよくできる」「困った友だちに優しく声をかけることができる」「外で元気に遊んでいる」の3つのことについて放送しました。さらによい西小になるよう、本部委員会をはじめ高学年を中心に頑張っていきましょう。
放送の際には、放送委員のみなさんが放送の準備をしてくれました。日ごろから放送機器の操作をしていることもあり、手際が良かったです。
6年生 70周年記念
西小学校は今年度70周年です。その記念行事として航空写真を撮りました。実は6年生は65周年の時の1年生であり、2度目の撮影でした。学校の記念ではありますが、6年生としても大きな記念として心に残ったことと思います。
生き物ブックを作りました。
子どもたちの興味がある生き物の本を図書室から借りて、調べたりまとめたりしました。 完成した生き物ブックから、子どもたちは初めて知ったことや読んで驚いたことなどを話していました。 生活科「夏のあそび・しゃぼんだま」
1年生は、「夏のあそび」ということで、生活科でシャボン玉遊びをしました。ストローの先に切れ込みを入れて開いたストローにシャボン玉液をつけ、そうっと吹くときれいなシャボン玉ができました。今年は梅雨がまだあけませんが、子どもたちは楽しいひと時を過ごしました。
6年生 分数のわり算
6年生は算数で「分数のわり算」の学習をしています。わる数の逆数をかけるということを学習し、計算練習をしました。今は「分数の倍」という学習をしています。分数の計算は難しい学習ですが、しっかり身につけてほしいと思います。
4年ラケットベースボール
|
|