2年数学
1次関数の値の変化の単元のなかで、とくに変化の割合について練習していました。 今回は、何人かが黒板に解法を書いて、説明をしてくれていました。 ただ解くだけではなく、説明するのは勉強になりますね。 1年音楽
アルトリコーダーの演奏法について学んでいました。 見ての通り、換気をしながら一人一人の間隔を空け、さらに短時間でおこなうように気をつけています。 制約の多いなかですが、生徒の皆さんは頑張っています。 1年道徳
読み物教材を使って、ネット投稿のあり方や友情について考えていました。 自分ならどうしたか、どのようにしていくべきか考えることはとても大切ですね。 市新人戦1
野球部 対 矢中・大類・倉渕中合同チーム 8対1 5回コールド勝ち 暑い中、頑張りました。 iPhoneから送信 歯科検診
まずは、本日から歯科検診が始まりました。 今日は、3年生と8・9組がおこないました。 このような状況ですので、学校歯科医の先生も細心の注意を払って臨んでくださいました。 来週と再来週に、2年生・1年生を実施する予定です。 2年体育授業
校庭では、体育の授業でソフトボールが始まりました。 本日からということで、まずはボールに慣れる内容でした。 写真は、2年生の様子です。 定期テスト3日目
今回は、今年度初めての定期テストということで、いつになく緊張したことと思います。 お疲れ様でした。 さて、明日よりまた通常授業に戻ります。 心機一転、頑張りましょう。 写真は上から、1年4組、2年1組、3年3組の様子です。 定期テスト2日目
残りあと1日です。 力を出し切れるように頑張ってください。 写真は上から、1年5組、2年3組、3年5組です。 定期テスト1日目
これは一学期の成績に反映されるとても大事なテストです。 皆さん真剣そのものです。 3日間しっかりと頑張ってください。 写真は、上から1年2組・2年4組・3年2組の様子です。 若葉会選挙公示
内容は、若葉会選挙公示についてでした。 選挙管理委員長さんから、これから選挙が実施されることや今後のスケジュールなどについて説明がありました。 1・2年生は、ぜひ「自分ごと」としてしっかり考えて欲しいと思います。 給食風景
本来でしたら、友だちと向かい合わせで楽しく語りながら食べたいところですが、この状況ではそれもできません。 もうしばらく辛抱をお願いします。 グリーンカーテン
北校舎の1階廊下は涼しいですし、緑の光がとても目に優しい感じがします。 これまでの毎日のお世話、本当にありがとうござます。 今日は、委員会の皆さんが勢揃いして記念写真を撮りました。 3年生復習テスト
3年生は、自分の進路の方向性がだいぶ見えてきたことと思います。 そのうえで、現時点での自分自身の力を知っておくことは大切ですね。 頑張ってください。 1年生休み明けテスト
夏休みの学習の成果が問われます。 自分を振り返る良い機会にもなりますね。 始業式
校長からは、 〇今のこの状況を受け入れ、「では、今ここから自分なりにできることは何だろうか」と少しでも前向きに考えていくことが大切。 〇日々の当たり前の生活をばかにせず、コツコツと積み重ねていって欲しい。 〇現在の群中の同級生や同学年生は、この状況を共有している「同士」。この試練を乗り越えるには一人だけではなく、同級生と力を合わせていこう。我々教職員も一緒になって乗り越えていきたい。 という内容の話をさせていただきました。 暑い中でしたが、生徒の皆さんはしっかりと真剣な表情で聞いてくれました。 暑さ対策
ここまで暑いと、身体が休めなくて、疲労がたまってきます。 お気を付けください。 さて本校では、暑さ対策の一つとして、ミストシャワーを設置しています。 生徒玄関前と、校庭の校長室前あたりにあります。 写真ではちょっと分かりづらいかもしれませんが、細かいミストが出ています。 少しでも体温を下げるのに役立つといいと思っています。 部活動
相手は、箕郷中学校さんでした。 お互い新チームになって間もないところですが、切磋琢磨しながら頑張っていって欲しいです。 部活動
いくつかのパートに分かれ、練習していました。 密にならないよう間隔を空けながらの練習です。 「暑いです」と言いながらも、真剣な表情で頑張っていました。 部活動
さっそく、部活動も再開です。 コロナ対策と熱中症対策の両立は難しいですが、水分補給とこまめな休憩で対応しています。 部活動
両部とも本来なら道着を着ながら練習をするのですが、熱中症対策のため体育着で練習しています。 |
|