高崎市立中居小学校のホームページへおいでくださりありがとうございます。私たちの学校は,高崎市の静かな住宅街の中にある,とても広い敷地を持った小学校です。493名の児童が,毎日元気に登校し,楽しい学校生活を送っています。

夏の代表的な料理!冷やし中華

 本日の給食献立は、黒パン、冷やし中華、スープ、杏仁フルーツ、牛乳です。冷やし中華は、5種類の具材の彩りもよく、見た目にも食欲をそそります。食べてみると、甘酸っぱいスープと一緒に、のどごしさわやかで夏を代表する一品でした。杏仁フルーツは子どもにも人気です。おうとう、みかん、パインのフルーツの甘さと杏仁のつるっとした食感がよかったです。黒パンもあり、食べ盛りの高学年にとっても質、量とも大満足の給食です。
画像1 画像1

生活雑貨で工夫できるメダカの飼育

 理科室の水槽では、メダカが元気に泳いでいますが、メダカを飼育する条件として
 ・直射日光の当たらない、明るい場所を選ぶ。
 ・水草を入れる。
 ・エサは、一日2〜3回で食べきれる量を。
 などがあります。水温が上がってくると、産卵活動が始まりますが、校区内の方に教えて頂いた方法で、メダカのたまごがたくさん取れるのです。それは、水草の代わりに「しゅろぼうき」を束ねたものを沈めておくと、メダカのメスが体をこすりつけて、たまごを付けていくのです。身近な材料で、効率的にたまごが採取できるなんて、驚きですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サクサク!アジフライ

 本日の給食は、ごはん、アジフライ、ソース、即席漬け、豚汁、牛乳です。アジフライは、衣がサクサクで、噛むとふんわりとアジの塩味がほど良くきいていて、白いご飯にとてもよく合いました。豚汁は、たくさんの種類の具材を使っています。中でも、ごぼうを中心とした根菜類の風味と豚肉の旨味がうまく調和しておいしかったです。即席漬けは、キャベツときゅうりを使っています。旬な野菜でシャキシャキ感があってさっぱり食べられました。
画像1 画像1

【中居リトルクラウンズ】奉仕作業

月曜日の朝、野球のバックネット裏に落ち葉が入ったたくさんのごみ袋が積み上げられていました。電話があり、少年野球チーム「中居リトルクラウンズ」の皆さんが奉仕作業で校庭の落ち葉拾いをしてくれたことが分かりました。
ご承知のように中居小には非常に多くの樹木があり、除草作業、落ち葉拾いが間に合わないほどです。そんなときに、子どもたちを中心に作業していただき大変助かりました。体育で使う鉄棒の周辺もきれいになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中国料理スーミータン登場

 本日の給食献立は、ぶたキムチ、スーミータン、麦ご飯、牛乳です。スーミータンはどんな料理かな?と思って調べていると、中国語で「スーミー」はとうもろこし、「タン」は、スープを表すのだそうです。スープを一口飲むと、とうもろこしの甘みがまず最初にきます。次にまろやかな卵の味がします。統一感のとれた味わいがします。ぶたキムチとの相性もよかったです。ぶたキムチは豚肉とキムチを食材の中心にしたピリ辛の元気モリモリの一品でした。ご飯がとってもすすみますね。
画像1 画像1

【1年】学習の様子

学校が再開され、4週間(約1ヶ月)が経ちました。1年生は来週の学校探検に向けて準備をしています。どんな教室がありどんな人が働いているか今から楽しみにしています。
また、1番下の写真は平仮名の学習風景です。一文字ずつ丁寧に学習し、自分の名前も上手に書けるようになってきました。
成長する子どもたちの姿に驚きがある毎日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】植物の成長に必要な条件は?

 『植物の発芽と成長』の学習で、発芽に必要な条件として
 空気・水・適度な温度
 が必要であることを学びましたが、発芽後の植物が大きく成長するためには、どんな条件が必要なのか?というテーマで実験を行いました。
 実験を開始して、一週間ほど経ったところで観察を行いましたが、
 「日光に当たった葉は、色が濃くて大きい。」
 「肥料を与えたインゲンマメは、育ちがいい。」
 といった気づきが見られました。この実験の結果から、植物が成長するためには
 日光・肥料
 が必要であることが分かりました。実験のために育ちが悪かったインゲンマメも、今後は、条件を満たしながら成長を見守っていくことになりました。どこまで大きくなるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おしゃれな献立!

 本日のメニューは、ペンネアラビアータ、アーモンドサラダ、ソフトフランス、牛乳です。アラビアータは、イタリア語で辛いトマトソースを使った料理を意味するそうです。給食が運ばれてくると、トマトソースの鮮やかな色とおいしそうな香りがしました。子どもたちもスパゲッティに代表されるイタリア料理は、大好きです。ソフトフランスパンとの相性がとてもよく、おしゃれな献立でした。アーモンドサラダは、アーモンドが入ることで、きゅうりやキャベツを引き立て、風味とコクを出していました。
画像1 画像1

【2年】国語:片仮名で書く言葉

初任者の先生による、国語の授業が公開されました。市教育センターより指導主事の先生が訪問され、授業の内容や子どもたちの様子について参観されました。
授業は片仮名で書く言葉を知り、種類ごとに分ける学習でした。子どもたちは外国から入ってきた言葉、外国の地名や人の名前、動物の鳴き声、色々な音に分類することができていました。中居小の子どもたちは落ち着いてしっかりと授業に取り組めていると、お褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】メダカの観察で決定的瞬間を目撃!

 5年理科『魚のたんじょう』の学習で、メダカの卵の様子を観察しました。かいぼう顕微鏡の使い方を確認して、グループごとに観察をしましたが、既に多くの卵が成長を続けているので、教科書の資料を参考に
 「受精してから何日目くらいの卵かな?」
 と推理しました。
 「あ!心臓が動いてる!」
 「これは7日目くらいの卵だね。」
 子どもたちが興味津々でレンズをのぞいていますが、あるクラスでは
 「先生!メダカが孵化したよ!」
 と大騒ぎ。なんと、観察中にメダカが孵化したのです。レンズを通して、生まれたてのメダカの赤ちゃん誕生の瞬間を目撃して、大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】はき出した空気には何が含まれている?

 6年理科『動物のからだのはたらき』の学習で、
 「人は空気を吸って、何を取り入れ、何をはき出しているのだろうか?」
 というテーマで実験を行いました。使用したものは、「物の燃え方と空気」の学習と同じ、石灰水と気体検知管です。グループで協力しながら、はき出した空気と石灰水を合わせてみると、物が燃えた時の実験と同じように、石灰水が白く濁りました。その結果から、
 「はき出した空気には、二酸化炭素が含まれている。」
 ことが分かりました。気体検知管でも同様の結果が得られました。
 一般的には、呼吸することを「空気を吸ったりはいたりすること」と説明しますが、理科では「酸素を取り入れ、二酸化炭素を出す。」と説明します。ところが、調べてみると酸素も一緒に、はき出しているのです。実験の結果から、からだに取り入れた酸素は、ほんの数パーセント!ほんのわずかな量で生きているなんて、すごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ツマグロヒョウモンは中居校区でお馴染みのチョウ?

 今朝も美しい羽を広げて、ツマグロヒョウモンが飛び立っていく場面を見ましたが、職員室前にあるガラスケースの中に、寄贈して頂いたチョウの標本があります。平成元年度には、飾られていたものですので、もう30年以上の時間が経過しています。標本には
 『中居校区で良く見られるチョウ』
 と書いていありますが、以前は当たり前のように見られたチョウのようです。現在では、なかなかその姿を見ることはありませんが、今回、どうして玄関前のプランターに集まったのでしょうか?想像するに、休校期間が長く、人の動きがほとんどなかったので、チョウも安心して卵を産み付けていったのではないか?と考えられます。今では、毎朝元気な子どもたちの声が響いていますが、それと入れ替わるように、ツマグロヒョウモンが本校を巣立っていくのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】保健の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6校時に学年合同で保健の授業を行いました。

養護の先生に、思春期の体の成長についてのお話をしていただきました。

これから起こる体の変化や個人差があることなど、それぞれのちがいを尊重し合って成長していけると良いと思います。

ぜひ、ご家庭でもゆっくりお話をしてみてください。

中華の献立 じゃこチャーハン!

 本日の給食献立は、じゃこチャーハン、しゅうまい、わかめスープ、牛乳です。今日は、じゃこチャーハンをはじめ、中華の献立です。じゃこチャーハンは、7種類の食材を使い、手作り感満載の一品です。じゃこの匂いがほんのり香り、食欲をそそります。食べてみると様々な具材の味を楽しめます。ご飯は、パラパラ感があり、丁寧な味付けになっています。本当においしかったです。わかめスープは、じゃこチャーハンの味を一層引き立てる上品な味付けになっています。シュウマイもふっくらと蒸されていて、おいしかったです。
画像1 画像1

ソーイング はじめの一歩【5年】

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、家庭科の授業で裁縫の実習が始まりました!

まずは、裁縫の基本の「糸通し」「玉結び」「玉止め」です。

みんな真剣に糸や針とにらめっこ。

「家で練習してきてもいいですか?」と、裁縫セットを持ち帰った子もいました。

ぜひ、お家でも挑戦してみてください。



チキンの粒マスタード焼き登場

 本日の給食献立は、まるパン、チキンの粒マスタード焼き、グリーンサラダ、コンソメスープ、牛乳です。チキンの粒マスタード焼きは、みそとしょうがで下味をつけ、風味とコクを出していました。さらに、ピリッとした粒マスタードを効かせ、パンチのある味に仕上がっていました。グリーンサラダは、真っ青に茹でられた枝豆の彩りが素敵でした。
コンソメスープは、6種類の食材を使い、コンソメの優しい味付けになっていました。栄養士さん、給食の技士さんたち、いつもありがとうございます。

画像1 画像1

まさに!ヒョウ柄の貴婦人

 玄関前のツマグロヒョウモンの羽化が始まっていますが、昆虫は、その一生を終えるまでに、幾多の困難を乗り越えているといえます。サナギから成虫に羽化するときも、美しい羽を広げて飛び立つことができるのは、ほんのわずかです。今朝見つけた成虫は、羽がきれいに開いて、とても美しかったです。名前の通り、ヒョウ柄のドレスを身にまとったセレブのよう。曇り空の中を飛び立って行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ツマグロヒョウモンが羽化しました

 朝、玄関の様子を見てみたら、ツマグロヒョウモンの羽化が始まっていました。羽が広がるまで時間がかかるので、じっとしていますが、チョウにとっては、最も危険な時間のようです。ツマグロヒョウモンの成虫が急に動き出したので、何だろう?と思っていたら、そこへカマキリがやってきていたのでした。大きさは、チョウの半分以下の大きさでしたが、それでもチョウにとって、カマキリは危険な天敵です。自然の中で生き抜く厳しさを垣間見た瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図工 くるくるランド

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の図工では、くるくるランドを作成しています。
 割りピンを使って紙を回す仕組みから、思いついた世界をいくつかに分けて作っていきます。それぞれがイメージを広げながら、思い思いの世界をつくり出しています。どんな作品が出来上がるのか、楽しみです。

和食の王道

 本日の給食献立は、いわしのみぞれ煮、茎わかめのきんぴら、かきたま汁、牛乳です。いわしやきんぴらは和食の王道ですね。いわしのみぞれ煮は、大きくてボリューム満点です。骨まで本当に柔らかく、いわしの栄養素を丸ごといただいた感じがします。茎わかめのきんぴらは、茎わかめ、ごぼう、こんにゃくを中心に、6種類の具材が入っていました。その具材をごま油で風味よくまとめてあります。白いご飯にとてもよく合います。かきたま汁は、にらのシャキシャキ感が残っていて、卵との相性抜群です。家庭でも、和食をたくさん取り入れたいですね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
9/17 中居小オリンピック準備 放課後学習(3年)
9/18 中居小オリンピック2020 教育相談日
9/21 敬老の日
9/22 秋分の日