10月1日の給食![]() ![]() 9月30日の給食![]() ![]() 電車でGo! 1年生
「ゴーストレイト!」「ゴーレフト」
楽しそうな列車が右に左に規則的に動き回っています。 停車しているのはスタンプポイント。いくつ集められたかな? みんな大好き「英語で電車でGO!] ![]() ![]() ![]() ![]() リズムを重ねて楽しもう 2年生
山のポルカという可愛い曲を、みんなで合奏しています。
メロディオンのメロディに、2つの違ったリズムをいろんな楽器で重ねます。 それぞれのグループの選んだ楽器で、ずいぶん曲のイメージが変わりましたね。 2年生は体を全部使って、リズムを楽しく表現していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() キンモクセイの香り
おはようございます。
昨日、今年初めてキンモクセイの香りを感じました。 いつもより、少し遅れているような気がします。 学校の東門では、キンモクセイより早く、ギンモクセイがかすかに香りを放っています。 中庭では、稲穂が頭を垂れていて、そろそろ稲刈りを迎えそうです。 登校途中の児童が、少し黄色くなっているオオカマキリをみつけました。 明日は十五夜、すっかり秋ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日の給食![]() ![]() 9月24・25日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 25日 ポークカレー、わかめとチキンのサラダ 週末は、ちょっと赤い献立が続きました。24日のデザートの梨は、二十世紀という品種です。きれいな丸い形で、皮の色も少し青みがかかり、さわやかな味わいが特徴です。給食室で65個皮をむき、シンをとり提供しました。25日のカレーは、残りも少なく、とてもよく食べてくれました。さすが、カレーの日です。 六郷菜園 3年生
3年生の花壇には、実りがいっぱいです。
今日は、みんなでいくつか収穫しました。形は様々ですが、どの野菜も元気いっぱい育ちました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マイエプロン 5年生
今日からエプロンの製作が始まりました。一人ひとり個性的なデザインを選んでいます。
「自分を超えろ!」という熱いエプロンもあります。 中学生になっても、高校生になっても使える素敵なマイエプロン。 今度は、出来上がったエプロンをみんなで着た時に撮影にいきますね。 ![]() ![]() びっくり箱作成中 2年生
ぼよよ〜んと、何かが飛び出してきました。出てきたのは蛇?ネズミ?
みんなの箱の中には不思議な秘密がいっぱいです。 どんな作品になるのか、お楽しみ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 秋晴れの月曜日
風もずいぶん涼しくなりました。空はすがすがしい青空です。
今日も六郷小は元気いっぱい。 今週も頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 読書の秋
学校のあちこちに、「読書の秋」「本を読みましょう」と掲げられています。
図書館にはいろんな本がありますね。今日は、どんな本に出合いましたか? さて、図書の先生もおすすめの、この本を紹介しましょう。 「世界でいちばん貧しい大統領」として有名なウルグアイの前大統領「ホセ・ムヒカ」さんの本です。2012年の国連会議でのスピーチが世界中から注目されたことでも有名ですね。この本のあちこちに、大切なメッセージが込められています。大統領と会話をしているような気分になり、読み終わった後、暖かい気分になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語の授業 6年生
ALTの先生から、いろんな単語が飛び出します。6年生になると、ちゃんと聞き分けてその関連した国名を言い当てています。かなり難しい単語も登場していました。
ホワイトボードも、部屋の壁にも、楽しい情報が満載です。早くいろんな国の人々と、自由に交流できるようになるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月23日の給食![]() ![]() 集団下校で帰ります
台風の影響で、雨や風がでてきました。
今日は登校班で帰ります。 明日は、通常通りの登校を予定していますが、登校の際は雨が降ったり風が吹いていたりするかもしれません。周囲に何か飛ばされたものが転がっているかもしれませんので、気を付けて登校してください。 ![]() ![]() 少し涼しくなった校庭
少しずつ、通常の生活が戻ってきています。
六郷小では、ボールを使った活動も始まりました。校庭では、元気なドッジボールの声が聞こえます。 おや、ヒーローマンもみんなの活動を見守っていますよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい掲示 英語
六郷小のあちこちに、楽しい英語の掲示があります。
いろいろな国のおいしい料理のコーナーは、先生たちも興味津々。 英語を通して、いろんな文化に触れて、視野も心も大きく広げていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縮図の学習 6年生
六年生が見つめる先は、校舎の屋上です。
縮図を作り、角度と距離と自分の身長から、4階までの高さを求めようとしています。 どうやって? 分度器にもいろんなしかけがありそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〇〇×〇のかけ算 3年生
「1枚23円の色画用紙を3枚買います。代金はいくらですか?」
23×3の計算の答えをいろいろな考えで求めています。答えのゴールに行きつくまでの考え方や、その工夫を説明し合う中で、思考がどんどん深まっていきます。 45分最後までしっかり集中していました。さすが、3年生です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 ざいりょうからひらめき
2年生は図工の時間に「ざいりょうからひらめき」に取り組みました。いろいろな材料をひらめきによって変化させ、表現する活動です。なかには、綿をユニコーンの体にするなど工夫された作品もあります。子どもたちはみんな、ひらめきで様々な作品を完成させることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|