新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

榛名林間学校 後半

画像1 画像1 画像2 画像2
午後は、スプーン作りをしました。世界に一つだけのマイスプーンです。心をこめて作りました。

無題

画像1 画像1
緑いっぱいの自然の中を歩いています。榛名の今日の気温は10℃。紅葉が始まっています。

五年生榛名林間学校

画像1 画像1
今日は、楽しみにしていた林間学校です。これから湖畔の周りを一周します。

榛名林間学校 5年生

お天気にも恵まれて、出発です。今年は日帰りの体験ですが、内容は盛りだくさんです。たくさんのことを学んできてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、おかめうどんとこんにゃくきんぴら、梨でした。
わかめとかまぼこなどでおかめの顔を見立てて盛り付けられたそばが、江戸時代に「おかめそば」として人気でした。元祖キャラ弁のようですね。給食では、「おかめうどん」をイメージしてわかめとなるとを入れています。

昼休みの様子

風が吹くたびに、キンモクセイの香りを運んできます。
校庭では、青空の下、子どもたちが元気に昼休みをすごしています。
日差しもすっかり柔らかくなりました。音楽室からは、楽しい音楽が聞こえてきます。
音楽クラブがいろいろな楽器を練習しているようです。今日も笑顔でいっぱいの六郷小です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地産地消 5年生

5年生は食料自給率や、産業別の人口の変化などをいろいろな資料をもとに、考えを深めています。食品ロスや、農業分野の労働力不足など、いろいろな課題が見えてきました。
六郷小の給食を確認してみたら、群馬の食材をたくさん使っていることもわかりました。
新鮮で、安心な地元の食材。「地産地消」を毎日、給食を通して実感できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会に向けて

今月の21日(水)は持久走大会です。
今日は、2年生、4年生、6年生が朝練習をしました。みんなで一緒に走ると何だか頑張れますよね。昨年より、たくさん走れるようになったかな?
画像1 画像1

10月5日の給食

画像1 画像1
今日は、お赤飯、鶏肉の照り焼き、おかか和え、けんちん汁でした。
何かのお祝いかなと思いますが、コロナ休校で食べる事ができなかった卒業祝い分のお赤飯です。

10月1日の給食

画像1 画像1
今日は、鮭のコーンフレーク焼きでした。鮭に白ワインとマヨネーズを塗ります。コーンフレークとパン粉、粉チーズを振りかけてオーブンで焼きます。魚の苦手な児童にも食べやすかったのではないでしょうか。

9月30日の給食

画像1 画像1
9月最後の給食は、中華まぜごはんと焼売、生揚げと卵の中華スープでした。9月の給食目標は、朝ごはんをしっかり食べようでした。夏休み明け、朝ごはんしっかり食べて生活リズムをととのえることができたでしょうか?

電車でGo! 1年生

「ゴーストレイト!」「ゴーレフト」
楽しそうな列車が右に左に規則的に動き回っています。
停車しているのはスタンプポイント。いくつ集められたかな?
みんな大好き「英語で電車でGO!]
画像1 画像1
画像2 画像2

リズムを重ねて楽しもう 2年生

山のポルカという可愛い曲を、みんなで合奏しています。
メロディオンのメロディに、2つの違ったリズムをいろんな楽器で重ねます。
それぞれのグループの選んだ楽器で、ずいぶん曲のイメージが変わりましたね。
2年生は体を全部使って、リズムを楽しく表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キンモクセイの香り

おはようございます。
昨日、今年初めてキンモクセイの香りを感じました。
いつもより、少し遅れているような気がします。
学校の東門では、キンモクセイより早く、ギンモクセイがかすかに香りを放っています。

中庭では、稲穂が頭を垂れていて、そろそろ稲刈りを迎えそうです。
登校途中の児童が、少し黄色くなっているオオカマキリをみつけました。
明日は十五夜、すっかり秋ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日の給食

画像1 画像1
今日は、みそラーメンと小松菜ともやしのナムルでした。みそラーメンのスープは、給食室手作りです。味はどうだったでしょうか。みそは、高崎市で栽培された大豆から作られている「高崎みそ」を使用しています

9月24・25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
24日 チリコンカン、キャロットサラダ、梨
25日 ポークカレー、わかめとチキンのサラダ

週末は、ちょっと赤い献立が続きました。24日のデザートの梨は、二十世紀という品種です。きれいな丸い形で、皮の色も少し青みがかかり、さわやかな味わいが特徴です。給食室で65個皮をむき、シンをとり提供しました。25日のカレーは、残りも少なく、とてもよく食べてくれました。さすが、カレーの日です。

六郷菜園 3年生

3年生の花壇には、実りがいっぱいです。
今日は、みんなでいくつか収穫しました。形は様々ですが、どの野菜も元気いっぱい育ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイエプロン 5年生

今日からエプロンの製作が始まりました。一人ひとり個性的なデザインを選んでいます。
「自分を超えろ!」という熱いエプロンもあります。
中学生になっても、高校生になっても使える素敵なマイエプロン。
今度は、出来上がったエプロンをみんなで着た時に撮影にいきますね。
画像1 画像1

びっくり箱作成中 2年生

ぼよよ〜んと、何かが飛び出してきました。出てきたのは蛇?ネズミ?
みんなの箱の中には不思議な秘密がいっぱいです。
どんな作品になるのか、お楽しみ。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋晴れの月曜日

風もずいぶん涼しくなりました。空はすがすがしい青空です。
今日も六郷小は元気いっぱい。
今週も頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31