| 6月19日(金) 給食    6月19日(金) 学校生活 6        We have a movie theater. We can watch action movie. We have a restuarant. We can eat yakisoba. 6月19日(金) 学校生活 5        5年2組は、音楽の学習でした。ショスタコーピッチ作曲の「祝典序曲」の鑑賞をしていました。オーケストラの楽器の響きや音色を聞き取っていました。 6月19日(金) 学校生活 4        4年2組は、社会の学習でした。「群馬県の広がり」単元テストに、真剣に取り組んでいました。 6月19日(金) 学校生活 3            3年2組は、算数の学習でした。「商店に30分、公園に40分、合わせて何時間何分ですか」の問題に取り組んでいました。 3年3組は、国語の学習でした。次・度・研などの新出漢字を学習していました。担当児童が、わかりやすく説明していました。 6月19日(金) 学校生活 2        2年2組は、図工の学習でした。「ひみつのたまご」の仕上げに取り組んでいました。教室に掲示されるのが、楽しみです。 6月19日(金) 学校生活 1        6月19日(金) 朝の検温        6月18日(木) 給食    6月18日(木) 学校生活 6        6月18日(木) 学校生活 5        3校時、5年2組は英語の学習でした。世界の行事や月日の言い方を学習しました。January February March・・・の書き方練習に取り組んでいました。 6月18日(木) 学校生活 4        4年2組は、音楽の学習でした。モーツァルト作曲「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」の鑑賞です。歌声の重なりや掛け合いに気をつけて、聞いていました。 6月18日(木) 学校生活 3            3年2組は、図書の時間でした。図書室で本を借りて、教室で静かに落ち着いて読書していました。 3年3組は、図工の学習でした。くるくるランドの土台作りがほぼ終わり、場面ごとの制作に取り組んでいました。 6月18日(木) 学校生活 2        2年2組は、国語の学習でした。「すみれとあり」の学習です。1の場面を読んで、学習課題について、意見交流していました。 6月18日(木) 学校生活 1        1年2組は国語の学習でした。「あ」の学習でした。止め・はらいなど難しいひらがなですが、手本をよく見たり、なぞったりしながら、がんばっていました。 6月17日(水) 給食    6月17日(水) 学校生活 3        1年2組は、自分たちで作ったビンゴゲームで楽しんでいました。じゃんけんして、自分の好きなものを紹介し合って、交流を深めていました。 6月17日(水) 学校生活 2        2年2組は、算数の学習でした。「たし算の筆算」単元テストに真剣に取り組んでいました。 6月17日(水) 学校生活 1            3年2組は、理科の学習でした。観察のポイントを確認してから、ホウセンカとひまわりの観察に取り組みました。 3年3組は、外国語活動でした。カフェテリアの食べ物と飲み物の言い方を学習しました。pizza steaks cake tea cola joice・・・ 6月17日(水) 朝の検温のようす        |  |