7月13日(月) 学校生活 1
 オオムラサキの雌が羽化しました。オスにくらべて、だいぶ大きいです。
 
【できごと】 2020-07-13 16:34 up!
 
7月13日(月) 朝の検温
 7月第3週のスタートです。雲が多いですが、風があって気温も高くなく、過ごしやすい1日になりそうです。
 
【できごと】 2020-07-13 16:33 up!
 
7月10日(金) 給食
 今日の献立は、ココアパン、キムチうどん、牛乳でした。
 
【できごと】 2020-07-10 16:12 up!
 
7月10日(金) 学校生活 4
【できごと】 2020-07-10 16:11 up!
 
7月10日(金) 学校生活 3
 5校時、2年1・2組は七夕の飾り作りや飾付けに取り組んでいました。とても楽しそうに取り組んでいました。みんなの願いがかなうといいですね。
 2年1組の様子です。
 
【できごと】 2020-07-10 16:10 up!
 
7月10日(金) 学校生活 2
 2校時、3年1組は算数の学習でした。3桁の引き算402−175の計算の仕方について、学習していました。3人の児童が、自分の考えを黒板で発表してくれました。
 3年2組は、国語の学習でした。新出漢字「者・旅・館・相・談」を学習していました。
 3年3組は、算数の学習でした。3桁の引き算の練習問題に集中して取り組んでいました。
 
【できごと】 2020-07-10 16:08 up!
 
7月10日(金) 学校生活 1
 1・2校時、1年1・2組は生活科の学校探検でした。4人グループごとに職員室や保健室、放送室・・・などを探検しました。校長室にもたくさん来てくれました。あいさつがきちんとできました。
 
【できごと】 2020-07-10 16:07 up!
 
7月9日(木) 給食
 今日の献立は、麦ご飯、鯖のおかか煮、夏野菜のけんちん汁、牛乳でした。
 
【できごと】 2020-07-09 16:56 up!
 
7月9日(木) 学校生活 5
 1年1組の学習の様子です。
 1・2組とも、講師の先生の話をよく聞いて、集中して取り組めました。
 
【できごと】 2020-07-09 16:55 up!
 
7月9日(木) 学校生活 4
 1年生は、絵の具講習会がありました。1年2組が1・2校時、1年1組が3・4校時に行いました。
 パレットや水入れの準備と使い方、筆の洗い方や色の混ぜ方など、ていねいに教えてもらいました。赤・青・黄の三色を使って、アジサイの花や葉の色ぬりにチャレンジしました。
 1年2組の学習の様子です。
 
【できごと】 2020-07-09 16:53 up!
 
7月9日(木) 学校生活 3
 4校時、4年1組は算数の学習でした。「2桁÷1桁の計算を暗算でしよう」をめあてに、74÷2の計算の仕方について考えていました。グループで意見交換して、ホワイトボードにまとめて発表していました。
 4年2組は、学級活動の時間でした。生活の振り返りを行っていました。友だち、あいさつ、掃除などの観点ごとに各自が振り返っていました。どうしたらよりよくなるか、グループで意見交換して話し合いました。
 
【できごと】 2020-07-09 16:52 up!
 
7月9日(木) 学校生活 2
 4校時、5年1組は国語の学習でした。構成や表現を工夫したポスター作りに取り組んでいました。自分の所属する委員会について、伝えたい内容を考えていました。
 3校時、5年2組は英語の学習でした。曜日や教科の名前を聞き取り、わかったことを発表していました。
 
【できごと】 2020-07-09 16:51 up!
 
7月9日(木) 学校生活 1
 3校時、6年1組は社会の学習でした。「仏教の力で国を治める」聖武天皇の政治について、学習していました。資料から平城京や人々の暮らしぶりについて、わかったことを発表していました。
 6年2組は国語の学習でした。「川とノリオ」夏の場面の学習です。ノリオや母ちゃんの心情がわかるところを発表し、読み深めていました。
 
【できごと】 2020-07-09 16:49 up!
 
7月9日(木) 朝の検温
 家庭での健康観察では、毎日大変お世話になっております。
 昨日の天候急変による突風で、テントが少しこわれたため、安全を考慮して撤去しました。今朝から雨が降っていなくても、玄関で検温することにしました。
 
【できごと】 2020-07-09 16:48 up!
 
7月8日(水) 給食
 今日の献立は、ソイ丼、ニラの味噌汁、パイナップル、牛乳でした。
 
【できごと】 2020-07-08 17:03 up!
 
7月8日(水) カブトムシハウスから
 カブトムシの雄が羽化しました。今シーズン最初の成虫です。校長室前の観察箱にいます。元気に昆虫ゼリーに吸い付いています。
 
【できごと】 2020-07-08 17:03 up!
 
7月8日(水) 学校生活 2
 1校時、1年1組は算数の学習でした。「あわせていくつ、ふえるといくつ」の学習です。ブロックを使って、4+2や3+4、5+2などについて学習していました。
 1年2組は、国語の学習でした。1マス空けて書き出すこと、句読点や名前の書き方を学習し、国語のノートに文章を書く練習に取り組んでいました。
 
【できごと】 2020-07-08 17:01 up!
 
7月8日(水) 学校生活 1
 1校時、2年1組は書写の学習でした。横書きや数字の書き方について学習していました。マス目の中の書くところに気をつけて、練習していました。
 2年2組は、算数の学習でした。はがきの縦と横の長さを調べる活動を導入として、新しい単位1mmについて学習していました。
 
【できごと】 2020-07-08 16:59 up!
 
7月7日(火) 給食
 今日の献立は、ご飯、チキンカレー、七夕スイカゼリー、牛乳でした。
 
【できごと】 2020-07-07 16:56 up!
 
学7月7日(火) 校生活 4
【できごと】 2020-07-07 16:55 up!