学校の様子を公開中!

6月17日 学校生活 4

画像1 画像1
 1時間目。1年1組は国語のテストでした。絵の名前をひらがなで書く問題です。かきとカギ、ねことねっこ似ていますが、間違わずに書けたでしょうか。テストでは、問題をよく読む、丁寧に書く、最後まであきらめない、見直しをするなど、だんだんにできるようになってほしいと思います。

6月17日 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目。1年2組は外国語でした。「What number? What color? 」1から10までの数や色が英語で言えるようなることがめあてです。キーナンバーゲーム や カラービンゴゲームなど楽しい活動を通して覚えていきます。
キーナンバーゲームは、「キーナンバー」となった数字を先生が言ったら、すばやく消しゴムをとるというペアでやるゲームです。しかし、コロナの関係で一人でやります。「What number?」とみんなで元気に聞きます。ALTがどの数字を言うのかドキドキしながら聞いています。キーナンバーの数字をいわれたら、机に置いた消しゴムをあわててつかんでいました。対戦相手がいればもっとがんばれるのですが。

6月17日 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目。1年3組は生活の時間。朝顔がぐんぐん大きくなり、つるをまきはじめました。「葉っぱの色が変わった!」「つぼみがついています。」「つるがのびました。」「葉っぱの大きさが変わりました。」「葉っぱが多くなった!」などたくさんの変化に気づき、発表していました。花が咲いた子もいました。お友だちの気づきに、本当だ!私も!と確認し合っていました。自分の育てている朝顔への愛情を感じました。
 よく見て絵や文に表していました。これからも水やりを忘れないでね。

6月17日 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 さわやかな夏空です。児童の交通安全を見守っていただきありがとうございます。今日も元気に登校してきました。「おはようございます!」子供たちの明るい元気なあいさつに、私が元気をもらっています。明日から梅雨らしい天気になるということで、太陽がしばらく見られなくなるかもしれません。熱中症に気をつけながら、外遊びをさせたいと思います。

6月16日 学校生活 8

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目。4年生は、合同でたてわり班を発表していました。矢中小学校では、1年から3年までの3年間は変わりません。今年4年生は、これからの3年間かわらないので、しっかり先生の話を聞いて動いていました。榛名・赤城・妙義各6班ずつ、計18班にわかれました。これから3年間一緒に活動する友達と協力して活動してほしいと思います。2学期から縦割り活動ができるといいのですが。

6月16日 学校生活 7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目。6年2組は理科室です。6年生は廊下ですれ違うと「こんにちは」と挨拶をしてくれます。本当に礼儀正しい矢中小の子供たちです。今日も理科室へ並んで向かう6年2組の子供たちがしっかりあいさつをしてくれました。「校長先生、授業見に来ますか?」などと言ってくれる子も。それではと、6時間目に参観に行きました。物の燃え方の学習で、前回の学習で、酸素には物を燃やす働きがあることがわかりました。今日は、物が燃える前と物が燃えた後では、空気の違いはなんだろう?というめあてでした。
酸素がなくなる、二酸化炭素が増えるなど、今ある知識をかき集めて予想を書いていました。新型コロナウイルス感染防止のためグループでの実験が残念ながらできない状況です。教師が師範実験を行っています。
二酸化炭素の有無を確認するための試薬、「石灰水」を新しく覚え、それを使った実験を興味津々で見つめていました。結果からどのようなことがいえるか、今日のめあてにもどって考察していました。総合で取り組んでいる環境問題にもつながりますね。

6月16日 学校生活 7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暑くなってきましたが、1年生は、昼休みには元気に外で遊び、5時間目もしっかり先生のお話を聞いて頑張っていました。1組は図書の時間。好きな本を静かに読んでいました。本を借りると読書ラリーカードにスタンプを押してもらえます。5つたまるごとに、図書委員が作ったしおりをもらえるそうです。楽しみですね。
 2組は、背筋をのばして、足は床にピタッと、よい姿勢で先生のお話を聞いていました。今まで配付物は全員に配っていましたが、今日からP会員で配ることになり、兄姉が学校にいる人といない人の確認をしていました。
 3組は、かきかた(書写)の時間。美しい字は姿勢からと、グー(机とおなかお間は拳1つあける)ピタ(足の裏は、床につける)ピン(背筋をのばす)「グー ピタ ピン」を体に覚えさせてから、鉛筆を正しく持って始めました。 途中で一人一人先生の所へ行って、習ったひらがなを読めるかテストを行っていました。

6月16日 学校生活 6

画像1 画像1
 5時間目。5年3組は社会の勉強。「日本の領土について外国との間にどんな問題があるか調べてまとめよう」がめあてです。北方領土や尖閣諸島、竹島について新聞やニュースで聞いたことがある児童がかなりいるようです。どこの国との問題なのか、どのような歴史的背景なのか、地図帳で場所を調べたり、資料集を読んだりしながら日本が抱える課題について考えました。5時間目ですが眠くなっている子はいません。なんで?どうして?と先生に疑問を投げかけていました。難しい内容ですが、今日学んだことで、今後のニュースの捉え方がちがってくることでしょう。

6月16日 学校生活 5

画像1 画像1
6年1組では5時間目、道徳でした。「命の重さについて考えよう」がめあてです。けがをして捨てられた犬に安楽死をすすめる獣医、手術で足を切断することになったとしても生きてほしいという保護センターの甲斐さん、それぞれの思いを付箋に書いて貼っていきました。まとめでは、動物でも同じ命、選ぶのはおかしい。生きていれば何か楽しみがある。足がないから幸せではないと勝手に考えるのはどうかな。などの感想が出されました。「命は大切」と、もちろんわかっているのですが、今日の道徳で改めて命について捨て犬を通して考えることができました。

6月16日 学校生活 4

画像1 画像1
5時間目。5年2組は英語でした。世界の行事の紹介を聞き取っていました。聞き取った後、わかる単語をもとに、どんな紹介だったか映像と共に確認します。1回では難しくても2回3回聞いていくと、だんだんわかってきました。タイに住む女の子。名前はロイ。水かけ祭りが4月9日にある。という具合です。間違えることを恐れずに発言できる学級の雰囲気がとてもいいです。矢中小学校では、どのクラスでも活発に発言できる雰囲気があり、それを大切にしていきたいと思っています。

6月16日 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目。6年3組では算数でした。分数のかけ算のまとめの問題をしていました。真剣に問題に取り組んでいました。もうすぐ単元のテストになるようです。頑張った成果が、よい結果となって表れることを期待しています。

6月16日 学校生活 2

画像1 画像1
 1校時目。6年1組は英語の勉強。自分の地域にはどんなものがあるか伝えようがめあてです。教室に行くと、動物園、博物館、駅、城などたくさんの場所の単語をアビィ先生と一緒に発音していました。次々と新しい単語が出てきていますが、生活に密着した単語が多いので、覚えやすいようです。アビィ先生の質問、高崎に○○場所ありますか?にYes, We have ○○・ NO, We don't have ○○. と答えていました。

6月16日 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日よりは過ごしやすいですが、今日も真夏日の予報です。
1時間目、5年3組は外体育でした。今まで保健の学習でしたので、外での体育は初めてです。人との距離をとって準備体操。次に25メートルを軽く走りました。動きたくてうずうずしていたのでしょう。本気でダッシュをする子もいました。まだ体力が追いついていませんから、自分のペースでと大廣先生が声をかけていました。最後に25メートルのタイムを計っていました。だんだんにタイムが上がっていくといいですね。どの学年もまずは体づくりや走ることから始めています。1・2年生は鉄棒や登り棒などの遊具を使って体づくりをしていました。

6月15日 学校生活 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目の6年生の授業風景です。6年1組は、音楽室で鑑賞の授業。「木星」を聴いて、音色や旋律などの変化をヒントにして、曲の構成をまとめようというめあてです。
オーケストラの楽器の種類や音色については、すでに学んでいます。4つの場面に分けて考えていました。ホルンからのフルートで、力強さから優しい感じへなど、どの場面もホルンが主であることがわかりました。惑星を表現するためにホルンの重厚感が生きているんですね。ゆったり落ち着く時間を過ごしていました。
 6年2組は、国語「春はあけぼの」を一人読み、グループ読み、全員読みなど、いろいろな方法で何度も音読しました。ほとんど暗唱ができるほどです。一人読みでもはっきりと自信をもって読んでいるので感心しました。
 6年3組は総合の時間。パソコン室で 自分のテーマを追求していました。地球温暖化、森林破壊、二酸化炭素排出量、気温の上昇など、気になる情報がいっぱいです。

6月15日 学校生活 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目。5年生はどのクラスも算数です。5年1組では、1立方メートルをもとにした大きなものの体積の表し方を知ろうと、1メートル物差しで、1立方メートルを作って大きさを確認したり、今までと同じようにたて×横×高さで求められることがわかりました。5年2組と3組では、厚みのある入れ物に入った水の容積をもとめようという問題を解いていました。「内のり」という言葉が新しくでてきました。1cmの容器の厚みを引いて考えられるかな? 

6月15日 学校生活 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目。4年生は算数です。校庭ですり傷、校庭で打撲、教室で切り傷・・・などの、「けが調べ」のデータをわかりやすく表に表してみようが、今日のめあてです。2つの要素が入ってくる表の表し方です。「正」の字使って、正確に数えていきます。横の項目:場所と縦の項目:けがの種類。この表を作ることで、様々なことが一目でわかります。初めて作る表に戸惑いながらも、最後は「なるほど、なるほど」と、表の見方を理解しました。折れ線グラフや表に表すと、わかりやすくなることに気付くことができました。学んだことが、理科や社会科等、他教科につながります。

6月15日 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目。2年1組では算数「たしざんのしかたをかんがえよう」のまとめの問題をしていました。文章問題では、わかる数、求める数を確認し、「みんなでいくつ」「あわせていくつ」のキーワードから、たし算の式を書くことができました。繰り上がりの筆算も正しくできるようになりました。
2年2組は国語「すみれとあり」に入りました。すみれやありについて知っていることを発表していました。すみれとありがどのような関係なのか楽しみです。
「えいっ」は物語文でしたが、今度は説明文です。初めて知ったことや分かったことを教えてくださいね。

6月15日 学校生活 2

 2時間目。1年1組は国語です。ひらがなの勉強がひと通り終わりました。ホワイトボードに次々でるひらがなを読んでいきます。素早く反応して答えています。時間がかかる子も大丈夫です。毎日の音読練習で力がつきます。
 1年2組は体育館で、体育です。整列の練習、準備体操をした後、しっぽ取りゲームをしていました。しっぽに見立てた紐をとるゲームです。まずは男の子がしっぽをつけ女の子がしっぽとろうと一生懸命追いかけていました。
 1年3組は、算数です。「なんばんめ?」の勉強です。教科書のイラスト(教室の席についている動物さんたちの絵)を見ながら考えます。「ねずみさんは、前から〇番目、後ろから〇番目、右から〇番目、左から〇番目。」と言う具合です。指で押さえながらゆっくり数えていました。「先生から前から3番目、右から2番目はだれでしょう?」の質問に「はい!」たくさんの手があがっていました。
 
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月15日 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 土日は、残念ながら梅雨空で、かなりの雨量でした。今日は、気温33度の真夏日の予報です。朝から刺すような太陽の日差しです。月曜日ですが、「おはようございます!」気持ちよいあいさつでスタートできました。旗振りの保護者の皆様、暑い中、本当にありがとうざいます。矢中小学校では、お父様方が大変協力的であると感じています。臨時休校中の分散登校に付き合っていただいたり、旗振りに協力していただいたり、お子さんと一緒に登校していただいたり、積極的に学校教育に関わっていただき感謝しております。今後ともよろしくお願いします。

6月12日 学校生活 10

画像1 画像1
  5時間目。4年1組では、国語でした。3年生で学んだ漢字をいくつか使って文を作ります。登山・旅人・消防車・電柱・太陽・住所・神社など教科書にある漢字を使います。
いくつもノートに作っていきます。ユーモアあふれる文を作ったり、情景が浮かぶようなきれいな文を作ったり、楽しんで文づくりをしていました。黒板に書いて、作品発表会です。楽しみながら語彙を増やしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/13 朝読書
PTA本部・運営委員会
10/14 体育集会(持久走練習)
高崎市小学校陸上大会
10/15 クラブ
高崎市陸上大会予備日
10/16 後期委員会集会
10/17 杉の子保育園運動会