あいさつ運動(9月16日)
朝のあいさつ運動では、当番の子たちは、写真のようなカードを持って、登校してくる子たちとあいさつを交わしています。
9月16日(水)の朝は、体育委員会と図書委員会の5、6年生が当番でした。 気持ちの良いあいさつを、どの子も、自然にできるようになってほしいですね。 6年生 音楽の授業
9月15日の5校時、6年生は学年合同の音楽授業でした。マーチング練習を一生懸命していました。エルロボを演奏しながら、それぞれのパートが、体形移動をしたり、演技をしたりしました。本番まであと1週間あまりとなりました。今年度は練習時間が短く大変だったと思いますが、最後まで頑張ってくださいね。
3、4年生 ダンス入場練習
9月15日の3校時、3、4年生は合同体育で、ダンスの入場練習をしていました。ソーシャルディスタンスを保ちながら、曲に合わせて、入場する練習をしていました。ジャンプをしたり、止まったり、リズミカルに体を動かして自分の踊る場所まで移動するのは、慣れるまで大変そうですが、どの子も頑張っていました。
1年生 生活科「あきをさがそう」どんぐりを袋に入れて嬉しそうにしている1組の子(上の写真)、虫を見つけて喜んでいる2組の子(下の写真)、どちらのクラスも生活科の授業「あきをさがそう」で校庭で、楽しそうに活動していました。 あいさつ運動
9月14日(月)〜18日(金)の期間は、あいさつ運動があり、朝、各員会の5、6年生が、校門や玄関に立ち、「おはようございます」のあいさつで子どもたちを出迎えます。
9月14日(月)は、運営委員会と給食委員会の子たちが当番でした。元気に、あいさつを交わしていました。 新町二小っ子スポーツフェスティバル(「健康状態申告書」と「PTA用の名札に入れる用紙」)
新町二小っ子スポーツフェスティバルでは、新型コロナウイルス感染拡大予防対策として(3密を避ける対策として)、入場制限をさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
その時に使用する「健康状態申告書」と「PTA用の名札に入れる用紙」について、9月11日の体育集会の時に、児童には説明をしました。また、学校便りN0.15でもお知らせしましたが、写真で紹介させていただきます。 当日、「健康状態申告書」を受付で提出し、検温をしてから,校庭に行っていただきます。その際には、「PTA用の名札に入れる用紙」をPTA用の名札に入れ、首から下げて見えるようにしておいてください。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 「健康状態申告書」と「PTA用の名札に入れる用紙」の2つを、忘れずに持って来てください。 新町二小っ子スポーツフェスティバルについてのお知らせ
保護者の皆様には、本校の教育活動に対して、いつもご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
9月25日(金)の新町二小っ子スポーツフェスティバルについてのお知らせです。 9月11日(金)に、「新町二小っ子スポーツフェスティバル」の日に使用する「健康状態申告書」と「PTA用の名札に入れる用紙」を配布します。 配付数や使用方法は、学校便りNO.15の裏面の通りですので、そちらをご覧ください。また、参観時間や参観場所、プログラムなどについては、8月26日に学校から配布された「令和2年 体育学習発表会「ニ小っ子スポーツフェステバル」の開催について(ご案内)」をよく読んでおいてください。 「健康状態申告書」と「PTA用の名札に入れる用紙」をなくさないように家庭で保管してください。健康管理を行い、当日参観されるご家庭の方(保護者の方)が持参してください。進行がスムーズにいくように、各ブロックごとの受付時間に入場していただけると助かります。退場時も速やかな行動をお願いいたします。 新町二小っ子スポーツフェスティバル当日、発熱や倦怠感、味覚異常など、体調が悪い場合は来校を控えてください。また、小さいお子様の来校は控えていただきますので、あらかじめご了承ください。 よろしくお願いいたします。 体育集会(9月11日)
9月11日の朝行事は、体育集会でした。
まず初めに、運営委員長から「新町二小っ子スポーツフェスティバル」のスローガン発表がありました。 次に、全校でラジオ体操をしました。 そのあと、養護教諭から熱中症予防についてのお知らせやお願いがありました。こまめな水分補給、外に出るときは帽子をかぶる、WBGTの指数が高い場合放送を入れるので校庭での活動は控えるなどです。熱中症予防をみんなで実践し、健康を維持しましょう。 3、4年生 ダンス風景
9月10日(木)の3校時は、3、4年生の合同体育でした。
前回までは、体育館で、1つ1つのダンスの動きを、丁寧に練習していましたが、その練習がほぼ終了したので、校庭での練習になりました。テント下での水分補給の時間をこまめにとって、練習をしていました。 初めに、一人一人が踊る場所を決めました。個々の間隔を十分あけられるように、場所を確認していました。 次に、接触しないように、上手に体形移動ができるように、練習しました。 最後に、全員で、曲に合わせて踊る練習をしていました。 テレビ放送(保健委員会から)保健委員会の子たちが、熱中症予防についてのお願いなどを撮影した映像を、給食の時間に、全校で見ました。養護教諭からも、熱中症予防について、早寝早起き朝ご飯やこまめな水分補給、外に出るときは帽子をかぶるなどの話がありました。 まだまだ暑い日が続きます。健康に気を付けて、生活しましょう。 体育集会(ラジオ体操)
9月9日(水)の朝行事は、体育集会でした。ラジオ体操をしました。
校庭に集合するときには、ソーシャルディスタンスを保てるように、体操の体形に開いた場所に、初めから並びました。 全校で行うラジオ体操は久しぶりでしたが、気持ちよく体を動かすことができたようです。 避難訓練(不審者対応)
9月8日(火)の5校時は、不審者対応の避難訓練でした。講師は、高崎警察署の方でした。
新型コロナウイルス感染予防のために、避難訓練は、次のような工夫をしました。 まず、不審者が侵入したことに対して避難指示をうけ、1、2年生だけが実際に教室から体育館に逃げる訓練を行い、3年生以上は教室で担任から逃げ方などについて指導がありました。 次に、避難した1、2年生が体育館から教室に戻った後に、体育館から警察の方の話などを、生中継でテレビ放送を使って行いました。 高崎警察署の方が不審者に出会った場合の逃げ方を指導してくださいました。6年生の代表児童が、警察の方の指導に従って逃げ方の実演をし、その様子をテレビ放送で流し、各教室で見てもらいました。 「いかのおすし」を忘れずに、自分の命を守りましょう。 1年生 生活科の授業
9月8日(火)の1校時に、1年生が朝顔のつるをとっていまいました。
夏の間に、育てていた朝顔がすくすくと育ち、花をいっぱい観察をしたり、種をたくさん収穫できたりしたそうです。 最後に、つるをとって、リースを作るそうです。 「つるがからまって、たいへん」 と言いながら、一生懸命、友達と協力して長いつるをとろうと頑張っていました。 どんなリースができるか楽しみですね。 結団式NO.2
全体での結団式を終えた後は、団ごとに分かれて、応援団から挨拶がありました。応援団長、副団長と、順番に、応援団員の話を、みんなで静かに聞きました。
結団式NO.1
9月8日(火)の朝行事は、「新町二小っこスポーツフェスティバル」の結団式でした。今年度は、運動会ではないため、団別得点競技はありません。でも、1つ1つの発表を、赤城団、榛名団、妙義団という団の一員として、心を1つにして、頑張ってくれたらいいなあと、思います。
PTA環境整備作業お世話になりました!
9月5日(土)のPTA環境整備作業では、参加された保護者の皆様、大変お世話になりました。環境整備作業で除草した草や枯葉を入れた大きな袋が50個以上になりました。子どもたちのために、たくさんの作業をしていただいたことに感謝の気持ちでいっぱいです。皆様のおかげで、花壇や校庭が整備され、今後の子どもたちの教育活動を円滑に行うことができます。本当に、ありがとうございました。
ステップアップ算数教室スタート初日だったので、まず最初に、ステップアップ算数教室の学習方法や約束などについて、丁寧な説明がありました。 その次に、算数の問題集が配られ、練習問題に取り組みました。どの子も、真剣に問題を取り組み、学習ボランテアの方に丸付けをしてもらっていました。 参加する児童のみなさん、学力アップを目指して、頑張ってください。 学習ボランテアの皆様、今後ともよろしくお願いいたします。 1年生 図工の授業
9月7日(月)の2校時に1年生の教室に行くと、「やぶいたかたちからうまれたよ」という図工の授業をしていました。4色の色紙を手でちぎって切り、切った紙を白い紙に貼って、自分の好きな絵にするというものでした。
ちぎるのも、絵をつくっていくのも楽しそうでした。 PTA環境整備作業NO.3
校庭や学級園には、暑い日が続き、雨が降ったせいで、草がたくさん生えていました。でも、参加していただいた皆様のご協力のおかげで、校庭や学級園がみちがえるほどきれいになりました。
新型コロナウイルス感染予防や熱中症予防をしながらの活動だったので、作業が大変だったと思いますが、本当にありがとうございました。これからの教育活動がとてもやりやすく、快適になりました。 PTA環境整備作業NO.2
PTA環境整備作業では、まず初めに開会行事がありました。作業分担ごとに整列していただきました。
開会行事の次に、環境整備作業がスタートしました。作業では、校庭や学級園の草むしりをしていただいたり、プランターに花苗を植えていただいたりしました。 |
|