カテゴリ
TOP
おしらせ(11)
学校行事等(33)
1年生(15)
2年生(14)
3年生(14)
4年生(14)
5年生(14)
6年生(14)
ゆうあい(5)
給食(75)
プール(0)
最新の更新
10月16日 1年生校外学習
民生児童委員協議会の方々にお世話になっています
工夫したやさしい味
人気メニュー
避難訓練(不審者対応)
晴れ空の下、元気いっぱい
成長期に欠かせない
甘くてクリーミー
10月9日 4年生の様子
10月9日 3年生の様子
さくさく ふわふわ アジフライ
10月8日 1年生の様子
ご当地グルメ
おいしく食べよう 野菜となかよし
体育学習発表会(高学年)
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
野菜と豚肉の旨味
本日の給食は、キーマカレー、麦ご飯、ヨーグルト、牛乳でした。野菜と豚肉の旨味が詰まったキーマカレーでした。
無題
今日の献立は、はちみつパン、揚げじゃがいものそぼろ煮、野菜スープ、牛乳です。
甘酸っぱいおいしさ
本日の給食は酢鶏でした。甘酸っぱくておいしくご飯がすすみます。新鮮なミニトマトはフルーツのようでした。
今日の気候にぴったり
本日は、梅雨の晴れ間が広がり、気温も上がりました。そんな日にぴったりの冷やし中華が本日のメニューです。食べやすく、すっきりおいしくいただくことができました。ココアパンと牛乳もうれしいサイドメニューでした。
6月29日以降のことについてお知らせします
1 水泳の授業について
今年度のプール学習は中止です。詳しくは、本日配布した学校からの文書をご覧ください。
2 朝の検温について
6月29日(月)以降についても、校舎に入る前の朝の検温を行います。(検温は市の指示があるまで行います)このことから、自宅での検温や健康観察カードへの記入、登校時刻(8:00~8:20)なども引き続きご協力お願いいたします。
相性が抜群
本日の給食は、チキンピラフ、コンソメスープ、すいか、牛乳でした。チキンピラフとコンソメスープは相性が抜群でおいしかったです。
ジャージャー麺
本日の給食は、肉味噌が食欲をかき立てるジャージャー麺でした。キュウリのシャキシャキした食感もうれしい、夏にぴったりの一品です。
子どもたちに人気の子ぎつねご飯
本日の給食は、子どもたちに人気の子ぎつねご飯です。炊きたてのご飯に油揚げなどの具材や調味料がしっかりなじんだ混ぜご飯は、この一品だけでもおいしくいただけます。きのこの卵汁もおいしかったです。
6年生の様子
さすが6年生。学校の顔です。下級生の模範となっています。授業に積極的に参加しています。本校の教育目標(具体目標)の「進んで学ぶ子」の姿を見せてくれています。先日、1年生に手作りメダルのプレゼントをした、そのお礼の手紙が届いていました。
3年生の様子
6月23日(火)3校時、1組は国語「たからものをしょうかいしよう」2組は図工「わたしの6月の絵」3組は理科モンシロチョウの成長の様子を「虫めがねを使って、長さや大きさ、色あい、形をかんさつしよう」でした。どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいました。
米粉のスープ
本日の給食は、アジフライ、米粉のスープ、パーカーハウスパン、牛乳でした。米粉のスープは、クリーミーなホワイトソース仕立てで、ほんのり米を感じることができました。
5年生の様子
6月22日(月)の2時間目、3組は算数「立方体と直方体のかさを比べよう」の学習でした。確かめる場面では、密集を避けるためにテレビを通して、担任が実物投影を行っていました。1組の英語、2組の社会もみな真剣に取り組んでいました。
このところの暑さは?
6月19日(金)は、少しひんやりするくらいでした。朝からの雨も昼間にはあがりましたが、また、しばらくすると降り出しそうな空です。校庭に水たまりができていて、20分休みと昼休みの時間は、残念ながら校庭で遊ぶことができませんでした。
豆がたくさんキーマカレー
本日のキーマカレーは、3種類の豆を含む野菜や肉の旨味と栄養がたっぷりのキーマカレーでした。味も栄養も食感も◎です。
2年生の様子
6月19日(金)の授業中の様子です。1組はテストに集中して取り組んでいました。
2組、3組は算数の時間でした。2けたの計算が筆算でできるように学習していました。みんな落ち着いて学習に取り組んでいます。
4年生の様子
6月19日(金)の2時間目の様子です。2組の音楽は「いろいろなリズムを感じ取ろう」の学習でした。拍にのって手拍子のリズム演奏ができるように、先生のお手本の後、全員で挑戦していました。3組の社会は「飲み水を安全に安定してとどけるための工夫を説明できるようになろう」というめあての学習しました。資料から読み取ったことや自分の考えをノートにしっかりまとめていました。1組、4組も落ち着いて学習に取り組んでいました。
高崎丼
本日の給食は、高崎産の食材を使った高崎丼です。魚介類や野菜など豊富な具材は栄養満点。特に高崎産のチンゲンサイはシャキシャキの食感と甘みがあります。栄養も食感も色彩も楽しめる高崎丼でした。
野菜が育っています
ゆうあいの畑は、カボチャなどの野菜がぐんぐん育っています。子どもたちがよく水を与えてくれているおかげです。カボチャのきれいな黄色い花が咲いています。よく見ると小さなカボチャの実がなっていました。つくし組の窓から見えるところには、キャベツが育っていて学習に役立っています。
1年生の様子
ここ数日の暑さとは違い、6月18日(木)は過ごしやすい朝でした。1年1組の1時間目は体育でした。過ごしやすい朝ですが、体操をしたあとはしっかり水分を補給しました。2組はひらがなの「き」と「む」の学習でした。みな、丁寧に書いていました。3組、4組の教室もみな落ち着いて学習に取り組んでいました。教室の窓からは、一人ずつ育てているアサガオが花を咲かせていました。
子どもたちに人気のハンバーガー
本日の給食は、子どもたちに人気のハンバーガーです。丸パンに洋風のハンバーグをはさんでいただきました。キャベツスープは歯ごたえも良く、野菜とべーコーンの旨味が溶け込んでいました。
7 / 11 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2020年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
学校だより
1・2年生へメッセージ
各種お知らせ
臨時休校に伴う5月の学校給食費の取り扱いについて
臨時休校に伴う4月の学校給食の取り扱いについて
新型コロナウィルス感染防止のための一斉臨時休校について
携帯サイト