4年生 校外学習(たくみの里)NO.3
りんご狩りの次に昼食を食べ、午後は、様々な体験活動がありました。
キャンドル作りやドライフラワーを使ったハーバリウム作り、天然石を使ったブレスレット作り、木工工作、草木染めなど、どの体験もとても楽しそうでした。 4年生 校外学習(たくみの里)NO.2
たくみの里のウォークラリーが終わると、リンゴ狩りをしました。
まず初めに、お店の方が用意してくださった、リンゴを試食しました。「おいしー。」と言いながら、みんな嬉しそうに食べていました。 試食の次は、りんご狩りです。お店の方から、りんごのとり方やおいしいリンゴの見分け方などを聞いて、いよいよりんご狩りがスタートしました。 どの子も、じっくりとリンゴを見て、おいしいりんごをとろうと、張り切っていました。ご家庭に持ち帰った、子どもたちが収穫したリンゴはおいしかったですか? 4年生 校外学習(たくみの里)NO.1
10月16日(金)に、4年生は校外学習で、みなかみ町にある「たくみの里」に行きました。
まず初めに集合写真を撮り、その後、たくみの里の中を、グループでウォークラリーをしながら探索しました。スタートからゴールまで、プリントに書かれた課題にチャレンジしながら、時間内にみんなで歩いて行けるように頑張っていました。 委員会発表(後期)
10月16日(金)の朝の活動で、後期の委員会発表がありました。
各委員会の委員長・副委員長が、後期の取り組み内容を説明したり、児童の皆さんに協力してほしいことをお願いしたりしました。 どの委員会も積極的に活動に取り組もうとする意欲があり、新町第二小学校が、さらによりよい学校になっていく期待感が高まりました。。 1年生 たし算の学習
10月15日(木)の2校時、1年生の算数の授業がありました。この授業は、本校の校内研修の一環で行われました。
今まで学習してきた「たし算」の「サクランボ計算」を活用し、新しい計算方法について考える勉強でした。授業の「めあて」は、「3+9は、どのようにけいさんしたらよいかな」でした。ブロックを使って操作したり、サクランボ計算の方法を考えたり、友達の発表を聞いたりしながら、学習の「まとめ」に進みました。 授業終了後に、「いっぱい考えたからつかれたー。」と言っていた子がいました。どの子も一生懸命課題に取り組んでいて、立派でした。 4年生 理科の授業(実験にむけて)教師の説明や実演の後、子どもたちは、実際にマッチに火をつける練習、消す練習、片づける練習などをしました。 音楽集会(マーチング引き継ぎ式)NO.3
音楽集会(マーチング引き継ぎ式)が終了した後、マーチング担当の音楽主任から、6年生や5年生へ話がありました。6年生には頑張りを称え、5年生へは来年度に向けての期待のメッセージがありました。
6年生の皆さんご苦労様でした。5年生の皆さん、来年度に向けて頑張ってください。 音楽集会(マーチング引き継ぎ式)NO.2
体育館で行われている音楽集会の「マーチング引き継ぎ式」を、テレビ放送で見ている様子です。
上2枚の写真は1年生、一番下の写真は2年生です。どのクラスも、テレビの映像を静かに、じっと見つめていました。 音楽集会(マーチング引き継ぎ式)NO.1
10月14日(水)の朝行事は、音楽集会でした。この日の音楽集会は、「マーチング引き継ぎ式」でした。体育館で、5、6年生が引継ぎ式を行い、その映像をテレビ放送で1〜4年生は教室で見ました。
本校では、伝統として、6年生全員が、マーチングでは、トランペットやトロンボーン、パーカッション、カラーガード、ドラムメジャーのどれかを行います。このため、例年、6年生から5年生へマーチングの引き継ぎを行ってきました。 今年度は新型コロナウイルス感染拡大予防のため、マーチングの練習や活動期間が短くなり、規模を縮小して行ってきましたが、体育学習発表会では、5年生と協力して立派な演奏や演技を披露してくれました。 卒業アルバム写真撮影
10月13日(火)に、6年生は卒業アルバム用の写真撮影がありました。一人一人の個人写真を撮影したり、校庭や教室、校舎の屋上などから全体写真を撮影したりしました。クラス写真や学年写真を撮る際には、ドローンを使った空中からの撮影もありました。
第3回PTA全体委員会&第1回PTA指名委員会その後、第1回PTA指名委員会が開催されました。次年度の役員さんのことなどについて話し合いました。 参加された皆様、大変お世話になりました。 榛名林間学校に向けて何をしているのか子どもたちに聞くと、榛名林間学校に行くときのことについて、グループで話し合い、準備をしているということでした。 今年度は、新型コロナウイルス感染拡大予防のために、2泊3日の宿泊体験ができなくなり、日帰りとなりました。そんな中でも、林間学校の活動内容をいろいろと工夫したり、考えたりして、少しでも楽しい思い出をつくってくれることを祈っています。 4年校外学習(少年科学館、群馬県庁)後期第1回委員会活動
10月8日(木)の6校時に、後期第1回委員会がありました。
この日は、それぞれの委員会で、委員長や副委員長、書記を決めたり、仕事内容の確認や役割分担表をつくったりしました。 学校のために、5、6年生の皆さん、頑張って大切な仕事をしてください。 令和3年度入学予定児童保護者様への学校携帯メール「テストメール配信」のお知らせ
<令和3年度入学予定児童保護者様>
仲秋の候、保護者の皆様にはご健勝にてお過ごしのことと拝察いたします。 また、10月29日には就学時健康診断でお世話になります。 さて、9月29日付け「『携帯メール連絡網」への登録のお願い」にて、学校携帯メールへの登録をお願いしたところ、早速手続きを行っていただきましてありがとうございました。 10月8日に、テストメールを送信して登録状況を確認しますので、テストメールが届きましたら、「はい」のボタンを押して返信してください。 今後、緊急な連絡が必要となった場合には、この学校携帯メールや新町第二小学校のホームページにてお知らせしてまいります。よろしくお願いします。 1年生 外国語活動
1年生の外国語活動の様子です。
この日は、「いろのえいごをおぼえて、はっきりつたえよう」という「めあて」で、学習していました。 ALTの先生の発音をよく聞いて、「レッド」「ブルー」「ブラック」などの英語を上手に発音していました。また、英語の色の歌を歌ったり、ALTの先生が発音する英語の色を聞いてその色のあるところをタッチする「タッチゲーム」などをしたりしながら、外国語活動を楽しんでいました。 最後に、その日の「学習の振り返り」を進んで発表していました。 読み聞かせスタート
10月7日(水)の朝行事は、各クラスごとに、読み聞かせボランティア(陽だまりの会)の方々による読み聞かせがありました。
読み聞かせは、新型コロナウイルス感染拡大予防の関係で延期されていたため、今年度初めてでした。 各クラスの人数を考慮し、ソーシャルディスタンスを保てるように、座り方はいつもとは違いました。また、感染予防のためボランティアの方々はマスクをしていましたが、どの子も静かにボランティアの方の読み聞かせに耳を傾けて聴いていました。 読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。 この写真は、上から順番に、2年生、4年生、6年生の読み聞かせの様子です。 3年生 校外学習
10月6日(火)に、3年生は校外学習で、県立歴史博物館と少林山達磨寺に行きました。
新型コロナウイルス感染予防として、バスの移動では、子どもたちがマスクを着用すること、会話をしないことなどをしっかり守るとともに、乗車前や施設を利用する前後ではアルコール消毒をきちん行って、適切に対応してきました。 県立歴史博物館では、3密を避けながら、昔の道具について学ぶとともに、道具の進化と生活の変化とを結びつけて学ぶことができました。 昼食は、ぐんまの森でのびのびとソーシャルディスタンスをとって美味しいお弁当を食べました。 少林山達磨寺では、達磨の絵付け体験をしました。初めは筆を持っても緊張してなかなか絵付けが始められない子どももいましたが、顔を描き始めると楽しくなってきたようで、いろいろなアイデアを生かして、個性あふれる作品がたくさんできました。 学校に到着した子どもたちが「楽しかった。」と笑顔で言っていたことが印象に残るよい校外学習になりました。 1年生 歯磨きタイム
10月6日、給食後の1年生の教室に行くと、歯磨きの曲を聴きながら、静かに、歯磨きをしていました。そして、歯磨き3分間が終わると、3か所に分かれて上手に口をゆすいでいました。すっかり、定着した歯磨きタイムの風景でした。
3年生 音楽の授業
10月5日(月)、音楽室に行くと、「ゆかいな木きん」の練習の様子を録音していました。鍵盤ハーモニカやリコーダーの演奏に合わせて、マスクを着用して歌っていました。
録音した後、どんな風にできたか、みんなで録音を再生して聞き、感想を言いながら、今後の学習に役立てていました。 |
|