かけぬけろ汗が涙に変わるまで
来週に迫った『中居小オリンピック2020』の開催に向けて、高学年の役員児童がメッセージボードを制作しました。今年のスローガンは、
『かけぬけろ汗が涙に変わるまで』 です。例年通りの運動会ではありませんが、思いは変わらずみんなで精いっぱい頑張ろう!という気持ちが込められています。 赤城・妙義・榛名の各団の色を使ってとても立派に仕上がりました。 ![]() ![]() 【3年】チャレンジスクール
月曜日の4年生に続き、3年生でも第1回チャレンジスクールが行われました。
子どもたちは、初めてお目にかかるボランティアさんの自己紹介や話を真剣に聞くことができました。放課後に残って、勉強する意欲は立派です。今後も応援していきたいと思います。 ![]() ![]() トイレ洋式化工事
本日より11月10日までの予定で、女子トイレの洋式化工事が始まりました。水道を止める関係で、男子トイレや近くの流しも使用停止となります。
学校にはまだ多くの和式トイレがありますが、少しずつ施設が改善されていくようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の味覚!
本日の給食献立は、背割りコッペパン、ソース焼きそば、ピリ辛きゅうり、なし、牛乳です。子どもたちの好きなメニューの一つとして、焼きそばがあります。焼きそばの中には、豚肉、人参、ピーマン、キャベツ、玉ねぎ、もやしの6種類の食材が入っていました。たくさんの食材を使った給食は、栄養バランスもよく考えられています。背割りコッペパンに焼きそばを挟んで食べました。また、ピリ辛のきゅうりは、ごま油の風味をよくきかせ、少し辛さも加わっているので、食欲も湧いてきます。そして、デザートには、なしが出ました。果汁がたっぷりでジューシーです。種類は豊水だそうです。気温も少し下がってきました。時折、秋を感じます。
![]() ![]() 【なかよし 2年】やっと完成しました!
図工「材料からひらめき」の制作場面です。各自、家から材料を持ってきて、その素材を生かして作っています。3人とも集中して取り組めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() What animal?![]() ![]() ![]() ![]() ALTの先生の好きな動物は…「かめ」だそうです。さて、「かめ」は英語でなんというでしょう? 林間学校無事戻ってきました
先ほど、林間学校へ行った5年生が無事に帰ってきました。
全員が参加できたこと、安全に行って来られたこと、楽しく行ってこられたことは、 本当に良かったと思います。ご家庭でも、林間学校の話をたくさん聞いてあげてください。子どもたちの満足そうな表情がとても印象的でした。 お世話になりました。 ![]() ![]() 林間学校、無事終了です
スプーンづくりも無事に終え、
林間学校の全行程が終了しました!! こんなにとても良い天気の中で実施できたのはなかなかないそうです。 これから中居小に帰ります。 家に着くまでが林間学校です。 気をつけて出発したいと思います。 ![]() ![]() 給食時の読み聞かせ
今日は、給食を食べている時間を利用して、放送による読み聞かせがありました。読み手は、図書館指導員の先生です。「ぼくのジィちゃん」というタイトルです。あらすじは、次の通りです。「運動会でPTAクラス対抗リレーに出るはずだったお父さんのピンチヒッターに立ったジィちゃん。びりでバトンを受け取ったジィちゃんは・・・・。ぼくには知らないすごい秘密があったんだ!・・・」続きは、お子さんから聞いてみてください。
来週、中居小オリンピック2020が開かれます。学校行事等を意識して、時期に応じた内容の本を読んでいただいています。読書は、心の栄養ですね。子どもたちも読書は、大好きです。 ![]() ![]() ![]() ![]() スプーンづくり
枝を選んで、世界で1つの自分のスプーンを作ります。
くり、かえで、さくらの枝の3種類。 どれにしようかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 調味料の工夫!
今日の給食献立は、麦ご飯、さけのみそマヨネーズ焼き、磯煮、キャベツの味噌汁、牛乳です。磯煮は、ひじきと大豆、油揚げ、こんにゃくを食材として使っていました。ひじきと大豆がふんわり、ふっくらしていて、また、味付けも出汁を十分きかせているので、塩分控えめですが、とってもおいしかったです。さらにさけのみそマヨネーズは、ノンエッグマヨネーズを使用しているので、卵が苦手な子どもも安心して食べることができました。小さなところにも工夫があるのですね。キャベツの味噌汁も野菜の旨味がよく出ていておいしかったです。
![]() ![]() 散策後半
ゴールの榛名湖荘が見えてきました。
大きな白鳥にもごあいさつ。 みんなまだまだ元気です! ![]() ![]() 榛名湖畔でお昼ご飯
ビジターセンターでお昼ご飯を食べています。
メニューはおにぎりとからあげです。 榛名山の雄大な景色を眺めながら食べる昼食は、格別です。 後半もがんばって歩きます! ![]() ![]() ![]() ![]() ゆうすげで小休憩
水分補給をして、また出発です!
榛名湖畔の豊かな自然を満喫しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 無事到着
榛名湖荘に到着しました。
とても良い天気です!! これから榛名湖畔散策に出発です!! ![]() ![]() 【5年生】林間学校へ
本日朝、5年生が榛名林間学校に出発しました。
薄曇りで、絶好の天気になりました。 学年主任、教頭先生の話を聞いた後、バスに乗り込みました。 バスを乗る際には、手指消毒を徹底します。また、バスの中には、透明のシートが張ら れています。 今日は、午前中、榛名湖畔を散策、午後は、スプーンづくりを体験します。 みんなうれしそうな表情で、出発しました。 行ってらっしゃい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いざ、林間学校へ!!
5年生、今年度初めての校外学習です。
日帰りの林間学校として、榛名湖へ出かけます。 天気がもちますように、、、!! みんなで元気に行ってきます!! ![]() ![]() 東の空に虹!
今日も暑く、晴れていましたが突然雨も降り出しました。天気雨(てんきあめ)は、晴天にもかかわらず雨が降っている状態のことです。「狐の嫁入り」と言いますが、晴れの日に滾々(コンコン)と降るという意味の駄洒落もあるんだそうです。
写真ではうっすらと2重になった虹が見えますか? ![]() ![]() 【1年】1年生学校訪問
市こども発達支援センターによる1年生への訪問が行われました。
小学校に入学し、学校という新たな環境での状況を観察いただき、その後学級担任との情報交換を行います。専門家による訪問を通して、今後の指導・支援に役立てていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() レモン味と秋の味覚!
本日の給食献立は、じゃがいものバター煮、ツナサラダ、くろパン、巨峰、牛乳です。最初にツナサラダを食べました。「どんなドレッシングで和えてあるのかな?」と思い、食べてみると酸味がありました。二口目を食べるとそれは、最近流行しているレモン味でした。さっぱりと食べられ、ビタミンも豊富にとれました。メインは、じゃがいものバター煮です。その名の通りバターでじゃがいもがほっこりと煮えていて、野菜の旨味を引き出していました。インゲンやニンジンの彩りも美しく野菜を豊富にとれました。また、巨峰も出て、秋の味覚を味わいました。
![]() ![]() |
|