「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

就学時健診

10月22日(木)
今日、34名の保護者の方々に本校へお越しいただき、来年度1年生になる子どもを対象とした就学時健診を行いました。
健診の間を使って「子育て講座」がありましたが、講師の先生からは今後の子育ての参考になるたくさんのアドバイスがいただけました。今さらではありますが、私も大変参考になりました。講師の先生、ありがとうございました。
校長からは、「本校は、学校・保護者・地域が一体となって子どもを育てていること」「子どもを認めて良く話を聞いてあげて欲しいこと」「早寝・早起き・朝ごはんを大切にして欲しいこと」などの話をさせていただきました。
来年の4月が楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2

質問も

実際に動いているのは夜中という事で、印刷している様子が見られなかったのは残念でしたが、最後の質問もたくさん出ていました。
実際に見たり体験したり、とても大切です。対応していただいた、上毛新聞の方々ありがとうございました。

黒、青、赤、黄で

画像1 画像1 画像2 画像2
黒、青、赤、黄の順で色を付ける事で、オフセット印刷のカラー版が出来上がるそうです。

新聞ができるまで

画像1 画像1 画像2 画像2
2班で見学する関係で順序が逆になりましたが、新聞ができるまでをビデオ視聴しました。
先に見学できたので、さっきのだ!と、見学した機械の様子が分かったようです。カラー印刷の仕組みも教えてもらい。

輪転機

画像1 画像1 画像2 画像2
新聞を印刷する大きな輪転機です。
一巻き1.4トンある印刷用の紙を機械が自動で運ばれる様子を見た子どもたちからは、おーという声があがっていました。

校外学習 五年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、五年生が校外学習です。
上毛新聞の印刷工場で、新聞ができる様子を学びます。

食育

1年生と2年生の子どもたちへの食育指導に、吉井給食センターの栄養士さんが来てくれました。
1年生にはパワーポイントを使いながら、物語風に食べ物の栄養素について、2年生にはクイズ形式を入れながら野菜を食べることの重要性について、授業をしてくれました。
明るい栄養士さんの話を、子どもたちは食い入るように聞いていました。
栄養士さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

10月16日(金)のたがやしタイムは、児童集会を行いました。
後期の専門委員会の委員長になった児童たちが、挨拶やおねがい等をZoomを使って全校児童へ伝えてくれました。
それぞれの代表だけあった、みんなしっかりと話をすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生から5年生へと

10月15日(木)には、鼓笛の練習をしました。
新型コロナウイルス感染防止対策として、体育館や広い教室、図書室を使用したり、教室を分けてなるべく密にならないようにしたりして実施しました。
また、ボランティアの金田さん、横尾さんも来てくださり、トロンボーンとドラムを指導してくれました。ありがとうございます。
練習を見ていて1番感じるのは、6年生の最上級生としての自覚です。どのパートも、6年生が5年生に対して丁寧に教えてあげていました。このように、毎年多くの事が6年生から5年生に引き継がれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィン

10月31日(土)はハロウィンです。
もともとは古代ケルト人が起源と考えられている祭のことですが、今は一つのイベントのようになっています。
図書館指導員の方が、1、2年生の児童玄関を入ったところの掲示板にかわいいハロウィンの飾りをつけてくれました。

画像1 画像1

中央監視センター

画像1 画像1 画像2 画像2
最後は、クリーンセンターの中心部です。
見学の態度やお礼の挨拶など、とてもしっかりできた社会科学習でした。

吉井クリーンセンター

画像1 画像1 画像2 画像2
<div><div><img src="cid:1752063d45da36529232" style="max-width: 100%;"></div><img src="cid:1752063c2f3dad901211" style="max-width: 100%;"></div>

吉井クリーンセンター

午後からは、吉井クリーンセンターの見学です。
ゴミの分別、重さの測り方、いろいろ勉強になります。
ちなみに、班の人数合計の体重は、705kgでした。

お昼です

画像1 画像1 画像2 画像2
少し遠足気分で、体育館でお弁当を食べました。感染予防で、1列で前を向いて食べる形でしたが、子どもたちは作ってもらったお弁当を楽しみにしていたようです。

褒めていただきました

画像1 画像1
昔の生活に様子を見学して、閉会の挨拶をしました。しっかりとした態度や挨拶ができ、素晴らしいとお褒め言葉をいただきました。
また、絶対に喋らないという約束で、記念写真ももとりました。

脱殼機の進歩

画像1 画像1 画像2 画像2
農具館では、こきばしから千歯こきから足踏み脱殼機まで道具が便利になっていった様子を見学しました。足踏み脱殼機が回る様子をみて、自転車みたいと言っていた児童もいました。
まと、今のコンバインにも足踏み脱殼機の原理が使われているのも教えてもらいました。
四年生になると、学習も少しバージョンアップです。

滝川用水

画像1 画像1 画像2 画像2
2班と4班に分かれての学習で、まずは滝川用水の学習です。作った人は?江原源左衛門!
事前学習もバッチリです。

四年生の社会科学習

画像1 画像1
今日は、四年生が社会科学習です。
バスの中での過ごし方、開会の挨拶、しっかりできて、素晴らしいスタートができました。
これからの学習も楽しみです。

最後は

画像1 画像1 画像2 画像2
最後は、市役所の展望台から高崎市の施設等を探しました。
あった!
と、見つけられた時は、嬉しそうでした。
これから学校に帰ります。
充実した、校外学習ができました。

ちょっと早いお昼です

画像1 画像1 画像2 画像2
一通りの見学がおわり、少し早いお昼です。校外学習と同じくらいお弁当を楽しみにしていた人もいたみたいです。
館長さんのご好意で、館内で食べられることになりました。みんな、距離をとって静かにいただきます!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31