30日の給食
冷やし中華は、キュウリ、人参、もやし、鶏肉、炒り卵が麺に乗せられています。児童、教員合わせて300人以上の細かい炒り卵を作るのは大変だったと思います。フルーツヨーグルトは、パインアップル、モモ、ミカン、バナナとたっぷりのフルーツがヨーグルトで和えてあります。子どもたちに人気です。甘いはちみつパンとも合っていました。 絵日記の勉強
何マス開けて題や名前を書くのかなど、書き方を知り、自分の絵日記を書いてみました。 ICT機器を活用した授業
実物投影機やプロジェクターなどICT機器も使用して授業を進めています。 29日の給食
鶏肉と大根のさっぱり煮では、人参、ちくわ、こんにゃくも加わり、しっかり味が染み込んでいますが、酢が入っているのでさっぱりと食べられました。生揚げとじゃがいもの味噌汁は、玉ねぎと人参も入り、出汁の味がきいた味噌汁でした。玉ねぎも甘くておいしかったです。わかめとゴマたっぷりのご飯は、子どもたちに人気の混ぜご飯です。 27日の給食
27日の学習
算数では
2年生算数
国語の時間
辞典を引きながら一生懸命学習しています。 (4年生)新型コロナウイルスについて
27日の給食
夏野菜と豆のトマト煮は、ベーコン、豚肉、ナス、にんじん、玉ねぎ、ズッキーニ、パプリカ、ジャガイモと大豆が入り、旬の夏野菜と豆の栄養が入ったトマト煮です。やさしい味でコッペパンと合うように調理されています。ミックスじゃこサラダは、切り干し大根、キャベツ、キュウリに、しらす干し、チーズ、アーモンド、そして、イカの燻製が入っていて食感も楽しめます。カルシウムもばっちり摂れるサラダです。 絵の具講習会
水入れの使い方、パレットの使い方、絵の具の使い方、筆の洗い方、片づけ方など、たくさんのことを教えてもらいました。画用紙のアジサイの花に色も塗ってみました。 3年の図工
22日の給食
かしわ丼は、鶏肉、えのきだけ、人参、玉ねぎ、さやいんげんの他に、高野豆腐が加わり、豆の力がアップされています。高野豆腐に味も染み込んで、ご飯が進みました。ニラの味噌汁は、今月の給食目標「夏バテしないように栄養をとりましょう」と合い、食材の力を生かしたメニューです。 たてわり集会
児童を異学年で分ける「たてわり班」のメンバーで集まり、顔合わせを行いました。 21日の給食
ハヤシソースは、ジャガイモ、にんじん、玉ねぎ、グリンピース、豚肉に、白いんげん豆のペーストも加えられ、ルー、トマトジュース、トマトケチャップで煮込まれています。とってもコクと旨味のあるハヤシソースになっていました。ひじきサラダは、ひじき、キュウリ、ハム、人参がマヨネーズとゴマで和えられ、今日のハヤシソースに合ったおいしいサラダです。栄養と味のバランスの良い今日の献立でした。 給食タイム
体育集会
昨日、児童が並ぶ場所に、教師が目印を付けておきました。時間差をつけて、学年ごとに校庭に出て、ソーシャルディスタンスを保ちながら整列ができました。 昼休み
ブランコは、低学年の子にも、高学年の子にも人気です。 20日の給食
五目豆は、ごぼう、レンコン、人参、大豆、こんにゃく、鶏肉がやさしい醤油味で炊かれていて、冷たいサラダうどんと合っていました。サラダうどんは、キュウリ、人参、キャベツ、もやし、コーン、冷えたうどんの麺に、冷たいつゆをかけて食べます。蒸し暑い今日の天気にぴったりでした。少し甘めなロールパンとの相性も良かったです。 |
|
|||||||