| 10月26日 6年生の様子
 1組の国語は、「心の世界」を一人ひとりが丁寧に読んでいました。2組の音楽では、打楽器で表現するためのリズムを個人やグループで考えて手拍子等で繰り返し試して、よりよいものを追求していました。3組は戦国時代の歴史について、資料をもとに学習を進めていました。             10月26日 2年生の様子
 また、新しい週が始まりました。2年生は今日も元気にがんばっています。5時間目は、1組が国語の漢字テスト、2組が書写、3組が生活の学習をしていました。テストは集中して取り組んでいました。書写はよい姿勢や鉛筆の持ち方等を意識して取り組んでいました。生活は町たんけんの事前学習をしていました。廊下には、虫探しをしたまとめの新聞が掲示されています。             味も食感も抜群 ワンタンスープ    1年生歯科指導
1年生とゆうあいのクラスで、高崎歯科医療センターから歯科衛生士さんに来ていただき歯科指導が行われました。 健康な歯のために大切なお話のあとに、実技指導がありました。 マスクをしているので、歯ブラシを持つことはできませんが、持ち方の角度などを手でやってみました。             PTAセミナー
防災セミナーのあとは、「獅子舞」「えん」の演舞とだるまの絵付けです。             PTAセミナー(防災セミナー)
PTA主催の防災セミナーを行っています。 防災士の方々に来ていただき、避難の仕方、避難所について話していただきました。 もやい結びや新聞紙のスリッパ作りを体験しました。             4年生校外学習3
鉄道文化むらでは、乗り物に乗ったり、SLを見たり体験を楽しんでいます。             本日の給食
今日の献立は、きんぴらご飯、鶏肉のアップルソース、具だくさん味噌汁、牛乳です。 ゴボウやニンジン、枝豆が入り、彩りも歯ごたえもよく、栄養満点の混ぜご飯です。 鶏肉のアップルソースは、肉が柔らかく、りんごの甘みと酸味のバランスの良いソースと合わさり、好きな子どもが多いメニューです。     4年生校外学習2
世界遺産の富岡製糸場です。 説明を聞きながら見学をしています。             3年生社会科見学5
ガトーフェスタハラダでの見学はメモを取りながら熱心にできました。             4年校外学習1
小雨まじりの天気の中、消毒をしてバスに乗り込み出発しました。     3年生社会科見学4
群馬の森でお弁当をグループで食べました。 外で食べるお弁当はおいしく、うれしそうでした。 お昼のあとは、ながなわなどで楽しく遊んでいます。             本日の給食
今日の給食はマーボード―フ、チンゲン菜のスープ、麦ごはん、牛乳です。 高崎で作られているチンゲン菜を使ったスープです。栄養たっぷりの高崎産のチンゲン菜のスープとマーボード―フをおいしくいただきました。     3年生社会科見学3
歴史民俗資料館ではクラスごとの活動です。             3年社会科見学2
歴史民俗資料館の学習は順調に進んでいます。 石うす学習や農具学習、展示を見ての調べ学習、それぞれのところで説明を聞いたり、見たりしながらメモを取っています。 子どもたちは、初めて見る道具に興味を持ったり、「昔の人は大変だったんだ」と話したりしていました。             3年生社会科見学1
曇り空ですが、子どもたちは元気に出発しました。         郷土料理    10月21日 4年生の様子
 4年生は、国語辞典などを有効に活用しながら学習しています。2組では、教育実習の先生と「月」のつく言葉を探していました。また、他のクラスでは、漢字の書き順や意味を実物投影機と併用しながら学習していました。             10月21日 1年生の様子
 今日は水曜日で、外国語活動の授業がある日です。仮装したヤント先生が登場して子どもたちは大喜び。ハロウィンに関連した「Trick or Treat」の学習を通して、楽しく英語を学習することができました。         林間学校4
残りの半周をして、榛名湖荘に戻ります。 紅葉も美しい榛名富士です。             |  |