町たんけんに行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、生活科の学習で町たんけんに出かけました。校区内にある場所に行き、いろいろなものを発見してきました。城山公民館で活動をしていた皆様や富田スーパーさんで働いていらっしゃる方にはご迷惑をおかけしたかもしれませんが、子どもたちは目を輝かせてじっくり観察できたようです。見てきたことや聞いたことなどを自分なりに工夫してまとめていくことでしょう。

秋の晴天の下

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝からさわやかな青空の下、子どもたちはきょうも元気に学習に取り組んでいました。3年生は、理科の学習で日なたと日かげの気温の違いについて調べていました。1年生は、取り残したアサガオの種とりをしていました。野外での活動が気持ちよくできる季節になってきました。

たてわり集会と新しいALTの先生の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝行事はたてわり集会でした。6年生が中心となって、班の活動を決めて運営をしています。朝から元気に活動するする姿はいいものです。程よい運動により、きょうは1時間目から学習にいつも以上の活気が出ることでしょう。
 集会後、10月から英語の指導をしてくださるマシュー先生からあいさつをいただきました。3年前まで城山小で指導していた先生との再会となりました。子どもたちもうれしそうな顔を見せていました。

2年生の道徳の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 きょうは2年生で道徳の学習がありました。「たびに出て」という教材による学習で、あいさつの良さについて考えていきました。あいさつをする側とされる側では、考え方、感じ方が異なります。また、その時の状態によっても異なるかもしれません。2年生としてあいさつの「良さ」について真剣に考え、いろいろな意見やその根拠を知ることはたいへん有意義だと思います。

新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋晴れの中、全校児童39名で新体力テストを行いました。体育館で、反復横跳び、立ち幅跳び、握力、長座体前屈、校庭でソフトボール投げを行いました(50m走とシャトルランは今日とは別に行います)。1年生は初めての新体力テストでしたが、お兄さん、お姉さんの取り組む様子をよく見て、しっかりと行うことができました。スポーツの秋、子どもたちは、ぐんぐん成長しています。

きょうの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 きょうの朝行事は読書でした。2年生は図書室の田村先生に読み聞かせをしてもらっていました。紙芝居の「ある島のきつね」、絵本の「たぬきのおつきみ」と「なまえのないねこ」を読んでもらいました。真剣に聞く子どもたちの様子からも、読み聞かせの重要性がわかります。それぞれが趣の異なる作品でした。ぜひご家庭でも読んでもらえたらと思います。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 きょうの朝行事は児童集会でした。各学年が取り組んだ「にこにこチェック」の結果について児童運営委員さんが発表してくれました。多くの学年が定めた目標をクリアしていました。みんなが楽しく過ごせる学級、学校のため、今後もにこにこが増えていくよう取り組んでほしいと思います。

バケツ稲の稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりの晴天の下、5年生が育ててきたバケツ稲の稲刈りをしました。苗を植えてからの天候が不順だったこともあり、生育に不安もありますが、稲を刈ることの喜びを噛み締める時間でもありました。刈り取った稲はひもで結び、1週間ほど干すということです。早くも脱穀など次の作業が待ち遠しくなります。

5年生の道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 きょうは5年生の道徳で挨拶の大切さについて学習しました。現在の挨拶の様子を振り返り、その後、挨拶をするときの心、気持ちについて考えていきました。顔なじみではない、よく知らない人たちに対しても挨拶ができるか、それともできないのかなど場面設定をした中で真剣に考えていきました。きょうの学習をもとに、今後、いっそう気持ちのこもった挨拶が5年生から聞けることでしょう。

ラジオ体操の指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は雨天のため、体育館で体育集会を行いました。県ラジオ体操連盟から2名の講師の方をお招きして、11日に続けて指導をしていただきました。体操一つ一つのポイントだけでなく、次の体操に移るための準備の動きについてもご指導していただきました。毎年、大切なことを確認できるので、毎年上手になってきていると思います。来年に備えて、教えていただいたことができるようにしていきたいと思います。

きょうの寺子屋もがんばりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 寺子屋が始まり、きょうで3回目となりました。昨日の段階では台風の影響も心配されましたが、無事に開催できました。6校時のない1年生にはたいへんかと思いますが、よくがんばっています。学習ボランティアの方々や先生方の支援のありがたさを毎回感じます。

発育測定

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は2学期の発育測定を行いました。距離を保ちながら並び、順番を待ちました。これまでよりも計測に時間がかかりますが、静かに待っていました。
 計測の結果は今週末に配付する予定の「健康のあゆみ」でお知らせします。

きょうの給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 きょうの給食は、ピザトースト、野菜スープ、マカロニのごまマヨサラダ、牛乳でした。図書室とのコラボ給食で、「森のピザやさん」をモチーフにしたピザトーストがメニューでした。手作りのピザトーストが給食で出てくる幸せは城山小ならではだと思います。田村先生の読み聞かせを聞きながらのピザトーストの味は格別でした。次のコラボ給食も楽しみです。

6年生の道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が道徳の時間にあいさつをテーマにした学習を行いました。アンケートをもとにこれまでのあいさつに対する考えについて振り返り、その後、資料を通じて考えていきました。意見を交わしていく中で、自分なりにあいさつに対する思いに変化が出ていきました。きっときょうの下校時から、その実践が始まることでしょう。

寺子屋 順調です

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から始まり、2回目となった寺子屋。今年度は感染防止の観点から、プレイルームに全員を集める形式ではなく、低、中、高学年ごとに3つの会場で実施しています。
 ボランティアの方々にも参加前に検温、消毒をしてもらい、マスクの着用もお願いしています。フェイスシールドもお配りし、必要時につけてもらえるようにしています。昨年度とは異なることも多い状況ですが、一生懸命な子どもたちとボランティアの方々の姿が見られることに嬉しさを感じます。

4年生の体育(保健)の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の保健では体の発育について学習をしています。きょうは二次性徴についてでした。先週の学習も生かしながら、個人差について深く知る機会となったように思います。この学習は主に養護の島田先生が行っています。保健室の先生という専門的な立場からの指導は子どもたちにとっても効果が感じられました。今後も積極的に指導に関わってもらう予定です。

書写優秀作品展

画像1 画像1
 例年であれば、この時期に高崎市で書写優秀作品展が開催され、各校の代表の作品が展示されています。今年度はコロナウイルスの感染による影響などもあり、各校で作品を展示することになりました。夏休み作品展と同じように、児童玄関を入った正面に展示してあります。9月末日まで展示する予定となっています。 

ひき算の筆算

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の算数は、ひき算を学習しています。今は2回繰り下がりのある計算をしています。答えを出すまでの操作が複雑になり、慎重に進めていけなければなりません。正確に計算ができるように頑張ってほしいと思います。

5年生林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月14日(月)5年生が榛名林間学校へ行ってきました。寺尾小学校5年生と一緒に、榛名湖1周、約5kmを歩いて、榛名の自然に親しんできました。途中、榛名湖畔でおいしいお弁当を食べました。その後、林間学校でスプーンづくり体験をしました。感染症対策のため日帰りとなってしまいましたが、お天気にも恵まれ、楽しく心に残る1日となりました。

金井沢碑の見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 城山小では、金井沢碑についての学習を6年生が行っています。毎年、城山公民館主催で行われ、現地で詳しい話を聞きながら学ぶ貴重な機会です。残念ながら碑石を直接見ることはできませんでしたが、金井沢碑にまつわる様々なお話を聞くことができました。学習したことを新聞などにまとめていく予定です。最後になりましたが、講師の横倉先生はじめ、考楽会の方々、公民館の方々に感謝申し上げます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31