10月20日(火)
1時間目、3年生の体育の授業の様子です。バトンパスの練習をしていました。
10月19日(月)
上郊小学校をよりよくするために、頑張ってほしいと思います。期待しています!
10月20日(火)
今朝はリモートで児童集会を行いました。後期の各委員会委員長と児童会役員が自己紹介や抱負などを発表しました。
10月19日(月)
4時間目、5・6年生の合同体育の様子です。23日に向け、ソーランの練習をしていました。
10月19日(月)
4時間目、4年1組の音楽の授業の様子です。
10月19日(月)
3時間目、3年生の授業の様子です。
10月19日(月)
3時間目、2年生の授業の様子です。
10月19日(月)
昔の人々は米を収穫するためにたくさんの苦労があったことを学ぶことができ、充実した2時間でした。お世話になったみなさん、ありがとうございました。
10月19日(月)
最後にもみすりを体験しました。
10月19日(月)
千歯こきを使って、脱穀を体験しました。
10月19日(月)
6年生の稲刈りの授業の様子です。ひとり3束ずつ、のこぎりがまで刈りました。
10月19日(月)
6年生の稲刈りの授業の様子です。かみつけの里博物館の職員の方や地域のボランティアのみなさんにお世話になり、稲刈りが実施できました。
10月15日(木)背割りコッペパン、牛乳、フランクケチャップソース、ポトフ、ミニりんごゼリー 【ひとくちメモ】 みなさん、今日は「よく味わって食べましょう!」というお話です。いろいろな食べ物がおいしいこの季節、みなさんはどのような秋の味覚を味わっていますか。目・耳・鼻・口や手など、体のさまざまな感覚を使って味わうことができます。目からは色や形、耳からは食べたときの音、鼻からは香り、口や手からは食べ物の食感や温度が感じられ、それがおいしさにつながっています。体のさまざまな感覚を使って味わうことで、心の満足感も得られます。旬の食べ物が多いこの時期に、ぜひさまざまな感覚を働かせて食事をしましょう。 10月15日(木)
今日のクラブの様子です。
10月15日(木)
今日のクラブの様子です。
10月15日(木)
今日のクラブの様子です。
10月15日(木)
今日のクラブの様子です。
10月14日(水)麦ごはん、牛乳、ビビンバ丼の具(焼肉、ナムル)、ピリ辛スープ 【ひとくちメモ】 みなさん、今日はクイズを出します。今日のスープに使われている緑色の野菜は何でしょう。 1.小松菜 2.ほうれん草 3.チンゲン菜 正解は3.チンゲン菜です。生の野菜から見るとわかりやすいですが、チンゲン菜は茎がかなり太く、葉から茎にいくにつれて、色がだんだん白くなります。ほうれん草は根が赤く、葉がギザギザしていて三角形のような形をしていて、今日はナムルに使っています。小松菜はほうれん草より茎が太く、葉は丸みがあります。スーパーに行ったときぜひ見比べてみてください。チンゲン菜は高崎市でたくさん作られています。 10月13日(火)黒パン、牛乳、オータムシチュー、ツナサラダ 【ひとくちメモ】 みなさん、今日は、クイズを出します。「鳴門金時」「安納いも」「紅アズマ」などの品種がある食材は次のうちどれでしょう。 1.さといも 2.さつまいも 3.こんにゃくいも 正解は、2.さつまいもです。さつまいもは秋が旬のいもで、料理にもおかし作りにも使える食材です。ビタミンCや食物せんいが豊富なので、お肌をツルツルにしたり、お腹の掃除をしてくれたりと、体の外も中もきれいにしてくれる食材です。やきいも、大学芋、 天ぷらなどにしてもおいしいですね。今日はシチューに使っています。秋らしいシチューをいただきましょう。 10月12日(月)ごはん、牛乳、さばのカレー焼き、肉じゃが 【ひとくちメモ】 みなさん、今日はクイズを出します。今日の給食で使われている、この食材は何でしょう。 ヒント1.今日は白い色をしていますが、黒っぽい仲間もいます。 ヒント2.群馬県での生産量が全国1位をほこる「いも」が原材料になっています。 ヒント3.甘楽町には、この食材の工場見学ができる〇〇パークというテーマパークがあります。 みなさん、答えはわかりましたか。答えは「こんにゃく」です。今日の場合はしらたきですね。こんにゃくは、食物せんいがたっぷりなので、おなかのそうじをしてくれるし、ヘルシーな食材です。煮物やおでんにすると、味がしみ込んでおいしいですよね。これから寒くなってくると、より活躍しそうな食材です。 |
|