生徒会本部役員 いじめのぼり旗交換みなさんが目につく場所に設置しましたので、気づいた生徒も多いと思います。 さらに、これまで回収してきたペットボトルキャップを整理してくれました。 前年度までの回収分をまとめ、計量もしました。 残念ながら、今年度はペットボトルキャップの回収は一時的に休止しています。 ここでも感染症拡大防止のための影響が出ています。 本部役員さん、どうもありがとう。 朝の読書の時間廊下は静まり返っています。 教室では、自分が借りた本を集中して読んでいます。 一日たった10分ですが、一週間で約50分、およそ一ヶ月で約200分、そうすると、ほんのわずかな朝の読書は、ひと月で3時間以上読書をしていることになります。 短い中学校生活で、いったい何冊の本が読めるでしょう。 読みかけの本を机にしまっておけば、ちょっとした合間にサッと本を取り出して、読書ができます。いい習慣がどんどん広がっていくとよいですね。 朝の読書の時間が、学校生活の落ち着いたスタートにつながっています。 朝の登校の様子生徒達は雨を避け、ピロティに入り、傘をたたみ、健康カードを出します。 八幡中には雨よけとなる、素敵なピロティがあります。 一人一人検温測定をして、アルコール消毒をしてから玄関に入ります。 「おはようございます、〇〇君。今日は単元テストがあるよ」 検温測定の際に、朝の挨拶だけではなく、ちょっとした会話のやり取りができています。 一人一人に声を掛けられる利点もあり、これはこれで良い様式として考えたいです。 保護者の皆様へ、毎朝の健康観察、ありがとうございます。 昼休みの図書室の様子学年別の規制が必要なほど、図書室の利用が増えています。 今日は1年生の貸出日です。 行列を作って順番を待っている様子が見られました。 街のコンビニのレジ待ちと同じく、人との距離をとってもらっています。 本好きの生徒がたくさん増えるとうれしいです。 ご家庭でも、「何の本を借りたの」と話題にしてみてください。 部活動も本格化(休日の部活動は、原則土日いずれか一日です。月曜日はノー部活動デー) 今週末に他校との練習会を予定している競技部もあるかもしれません。 自分と、大切な家族を守るための感染症対策については、これまで通り十分に留意してください。 給食準備他の生徒も、手洗いをしっかりした後、席で静かに順番を待ちます。 担任と一緒に給食準備ができているクラスは日に日に上手になっています。 今日の給食献立の主食は「こぎつねご飯」 「どうして、こぎつねご飯という名前なのだろうか」と聞いてみると、名前の由来を答えられる生徒が少なかったです。キツネですが、しっぽは生えていなかったようです。 1年生の教室の次に、2年、そして3年の教室を覗いてみました。すると、これまた驚き。学年が上がるほど給食準備が上手になっていきます。 でも、これは当然のこと。 学年があがるにつれ、下手になっていたら八幡中学校はとんでもない学校ですもの。 3年生の給食準備はもはや神業です。もう余裕。おしゃべりも少なく、待っている生徒のマナーも抜群です。こういった普段の学校生活における3年生の逞しさ、巧さが、下級生への見本になっているのですね。挨拶も3年生が一番上手。 1年生も挨拶の仕方、先輩である3年生を見習ってくださいね。 今後(二学期以降)の学校行事の変更点について(お知らせ)
二学期以降の学校行事について、主な変更点をお知らせします。
これまで未確定の行事が多かったことをお詫びします。 来週中に、学校行事予定(家庭版)を配布させていただきます。 → 今後の行事について変更点について なお、今後の感染症の状況によって、行事予定が変更になることがありますことをご了承ください。 事務より 学割申請書発行について
事務からのお知らせ
学割申請書について書式を改訂しました。 学割証とは、旅客鉄道株式会社(JR各社)が指定した学校の生徒が、片道の営業キロが101キロメートル以上の区間を乗車する際に、運賃が2割引になる制度です。 以下の書式をご利用ください。 → 学割証の発行について → 学割証申請書 部活動編成会議1〜3年生までの配属部員の仲間が集まり、自己紹介を交えて部員を確認です。 各部顧問の先生から、部活動について改めて説明がありました。 「中学の部活動で何を学ぶか。ここにいる3年生は、もしかしたら自分では気づいていないかもしれないが、周囲から見れば3年生は確実に立派に成長ができた部活だった」 編成会議のこの場でも、顧問からの3年生を讃える言葉がありました。 「楽しくというと、感じ方は人ぞれぞれだろうけど、いい加減で、面白おかしくの部活をするつもりはありません。いい加減な練習態度に対しては、監督として厳しく指摘します。毎日の練習は、地道な基礎練習がほとんどだけど、一生懸命に練習に取組むことが必ず結果につながります。技術が上がることでプレーがどんどん面白くなります。それを仲間とともに一緒に学んでいこう」 各部とも、顧問からの気が引き締まる挨拶がありました。 体調を整え、毎日の部活動を頑張ってください。 緊急時の生徒の下校について(お知らせ)
最近、地震の発生が多いです。
群馬県でも6月25日に浅間山の噴火警戒レベルが2(火口周辺規制)に引き上げられました。 以下は、学校生活の中での緊急時の下校についてお知らせです。 お子様を通して配布しました。 震度5強の場合や、安全確保が困難な事案発生時は、保護者への引き渡しとなります。 通知をお読みください。 → 緊急時の生徒の下校について 学年集会(1年生)中学校生活に慣れてきた反面、少々気持ちが緩んでいる生徒はいませんか。 学習が進み、課題の提出や、単元確認テストの準備をサボっている生徒はいませんか。 授業準備、給食当番や清掃活動への取組み、少しだけ慣れてきたことで、気のゆるみはありませんか。友だちに慣れてきたことで、優しさの少ない関わりの言葉を発していませんか。 もし、思い当たる場合には、修正するチャンスです。 そんな振り返りができた1年生の学年集会でした。 学年主任から、授業への臨み方について、再度学年全体へお話しがありました。 そして、中学校の成績、評価・評定について説明もありました。 課題の提出は大切です。未提出課題がたまらないように気を付けましょう。 吉原先生からは、再度「や・わ・た」の話もありました。 どんな内容の話だったのか、お子さんに聞いてみてください。 朝の様子 〜3年生の教室から〜コラム記事を書き写す取組は、漢字の確認ができるし、文章のいろいろな構造、言い回しに触れることができるし、とてもよい取組ですね。 新聞コラムですから、世の中の情勢について知ることもできます。 自分自身が書いた文字を見直すこともできます。字形はもちろん、文字の薄さや読みやすさを確認することもできるでしょう。 相手が読みやすい字でないと損します。答案が細く薄い文字の答案ですと読みにくいです。 さすが3年生。水曜日と金曜日のこの時間帯、3年生の廊下を通ると写経を行っているかのごとく、教室内がシーンと静まり、集中しています。 授業に集中英語の会話でのやり取り、少しだけ小さい声で、ちょっと離れ練習しています。 社会科のグループの話し合いも、机を遠ざけての控えめな声での意見交換。ほとんどの時間帯は、黙々と教師からの説明を聞いて、真剣にノートにまとめていました。 学校再開後一ヶ月が経ちますが、まだまだ制約が多い授業形態です。 各学年とも、順調に学習が進んでいます。単元テストや宿題を課す機会も増えてきました。復習課題にもしっかり取組み、提出物を提出し、単元テストに備えてください。 朝の様子朝の検温も円滑に行えています。 生徒も教師も朝の検温確認に慣れました。 保護者の皆様のご協力により、37度以上の再検温者はいままで一回もありません。 ご家庭での健康観察のおかげです。ありがとうございます。 また、登校時間帯内の登校を守るなど、遅刻者もいません。 保護者の皆様のご協力ありがとうございます。 8時20分前に廊下を通ると、とても静かです。 どの教室でも、生徒は一冊の本を手にとり、静かに読書を楽しんでいます。 もし、私語をしている生徒がいたとしたら、その行動は周囲に迷惑がかかることにすぐに気づけるほどの静けさです。自分勝手な私語は、周囲に気後れしてしまいそうな雰囲気です。 朝の会までの、わずか10分間の過ごし方が、落ち着いたスタートを切れる朝読書の時間になっているようです。本好きな生徒がもっともっと増えるといいですね。 1年生 部活動見学 その51年生、熱心に活動に参加しています。 じっくりと検討してから入部届を提出してください。 本日までに、およそ7割の1年生が部活動入部届を提出したようです。 入部届は6月30日が〆切です。 部活動編成会議は、7月2日(木)です。 熱中症対策 〜ミストシャワー設置〜保健室前に設置し、テストしました。 夕立明けの晴れ間が広がった部活動の時間、汗びっしょりの生徒たちが集まってきて、心地よい霧状に噴水するミストを嬉しそうに浴びていました。 もっともっとこれからの季節は暑くなります。このミストシャワーが活躍しそうです。 15日以降の部活動及び、夏季休業期間変更に伴う給食について(訂正 6/26)
県内の警戒度が13日(土)に1となる見込みです。15日以降の八幡中学校の部活動についてお知らせします。依然として様々な制限がありますが、各部とも感染症対策を講じながら部活動を実施します。
なお、夏季休業期間の変更に伴う給食についての変更についてもあわせてお知らせします。 6月26日に配布した給食費にかかる変更通知です。 →市教委より 給食費の追加納入について(お願い)変更通知 以下は先日配布した通知の訂正版です。 →15日からの部活動について、給食の変更点について 給食費についての訂正について、ご迷惑をおかけします。 第37回 八幡中学校 生徒総会例年、全校生徒が体育館へ集まり、総会を開催しました。しかし、今年度は、全校生徒が一堂に会する機会を避けました。 感染症対策のため、各教室を映像と音声で結ぶzoomアプリを使ったオンライン会議に初めて取り組むことにしました。動作確認を事前に行ったとはいえ、本番うまくできるか心配でしたが、無事に議題が進行していきます。 本日の生徒出席数をもって、八幡中生徒総会成立の承認議決です。 生徒のみなさんは、各教室で議案書に目を通しながら、本部役員による議事進行に耳を傾けました。無事に各議案が承認されました。 生徒総会、大成功ではないでしょうか。 技術的には、遠く離れた地域、たとえば海外とのやり取りも、この仕組みを使えば可能だということです。この新しい取組を、学校で、そして八幡中生徒全員で経験できたこと自体に意義があると思います。 本部役員さん、生徒総会に向けた準備に加え、オンライン会議の新しい取組に対する準備、どうもありがとうございました。今後の集会活動でも活用できますね。 みなさんが大人になるころには、さらに技術が進み、もっと便利な使い方ができるはず。夢はもっともっと、さらに広がりますね。 リサイクル肥料納品 農園用の堆肥 もともとは給食の残渣(残飯)このほど、ゆうあい農園用にたい肥を分けていただきました。 群馬県内のNTT関連食堂や、高崎市小中学校の給食残渣物を使って発酵させた堆肥を譲り受けました。ゆうあい農園で実践している「野菜づくり」に、この堆肥を活用します。これからもおいしい野菜を育てます。 給食残渣→発酵→堆肥→畑に利用→野菜に収穫 生徒のみなさん、部活動の際に、よかったらこの堆肥のパッケージを見て下さい。 パッケージの説明に、どんな堆肥なのかが詳しく書いてありますよ。 ぐんまちゃんのイラスト入りです。 特に、3年生のみなさんは、ぜひ「CSR」の文字に着目してくださいね。 「NTTグループ CSR憲章」とあります。 「CSR」については、これから公民で学びますよ。 公民の教科書で予習してみてください。 いったいどのような意味があるのでしょうか。 1年生 部活動見学 その4そろそろ、入部する部活動が固まってきましたか。 屋内競技の部活動は、密になりすぎないように、どの部活動も工夫しています。 卓球部は、人数を半分ずつに分けて、内と外で分けてトレーニングしています。 吹奏楽部は、いまだに合奏練習は自粛。距離をあけての練習です。 1年生のみなさん、家族ともよく相談して、中学校の部活動を決めてください。 |
|