給食ワゴンの整理 6月18日
今日もおいしい給食をいただきました。6月1日から学校が再開し、給食も始まりました。配膳や後片付けなど感染予防に気を付けながら担任の先生を中心に行っています。給食後のワゴンプールの片付けも本来であれば給食委員の児童が行うのですが、感染予防の観点から、5・6年の学年主任の先生や担任外の先生、栄養士さんや校務員さんで手分けして行ってくれています。給食当番や委員会活動など、段階的に子どもたちの活動を増やしていきたいと考えています。
【できごと】 2020-06-18 13:30 up!
5年生:体育 ボール投げ
校庭では、5年生が体育の学習をしています。今日は涼しい一日となったので、子どもたちもやりやすそうです。今日は、二人組でボールを投げてキャッチしたりするなど、投げる運動を中心に学習しました。投げる力については、高崎市全体でも課題となっています。遊びの中でドッジボールをしたりキャッチボールをしたりして投げる運動をたくさん行い、投げる力を伸ばしたいものです。
【5年生】 2020-06-18 13:04 up!
2年生:国語 すみれとあり
2年生が国語の勉強をしています。「すみれとあり」の説明文を読み、今日のめあて「すみれとありを読んで、おもしろいな、ふしぎだなと思ったことを発表しよう」をめあてに、一生懸命取り組んでいます。「たねがとんでいって、ありがはこんでいくところがおもしろい」「すみれはにんげんじゃないのになかまをふやすところがふしぎ」「ありがすみれのたねをはこんで、石がきやコンクリートのすきからすみれがさくのがふしぎ」など、おもしろかったことやふしぎに思ったことを発表していました。
おもしろいな、ふしぎだなとおもったことは、図書室のずかんなどでしらべてみてもいいですね。
【2年生】 2020-06-18 12:45 up!
あいさつ運動 6月18日
今朝は、今年初めての青少年問題協議会のみなさんによるあいさつ運動が行われました。涼しい朝だったので子どもたちの足取りも軽やかでした。校門のところで子どもたちと地域のみんさんのあいさつの声が響き合います。マスクをしてソーシャルディスタンスに注意しながらも、心と心は通い合っています。早朝より、ありがとうございました。
【できごと】 2020-06-18 08:17 up!
きょうのあさがお 6月18日
いちねんせいのみなさん。おはようございます。けさも ひとりで おきられたかな。けさは うれしい おしらせが あります。なんと あさがおの はなが さいて いました。うすい むらさきいろの あさがお です。きれいな あさがおの はなが ふたつ さいています。これからも どんどん さくと おもうので みずやりを しっかりして かんさつして くださいね。
【1年生】 2020-06-18 07:20 up!
気持ちのよい朝です 6月18日
気持ちのよい朝です。雲は多めの天気ですが、爽やかな風が吹いていて過ごしやすい天気です。日中の気温も昨日ほどは上がらず、暑さも和らぎそうです。今日も一日「元気に登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
【できごと】 2020-06-18 07:16 up!
6月17日の給食
***枝豆ごはん 牛乳 鶏肉と野菜の彩り揚げ***
彩り揚げは、まいたけ、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、ごぼう、大豆、赤ピーマン、青ピーマン、鶏肉などを素揚げにしてたれをからめて作ります。手間はかかりますが、喜ばれる一品です。
【給食室】 2020-06-17 15:45 up!
正門(西門)花壇に花を植えていただきました
地域の民生児童委員・主任児童委員さんが、正門(西門)を出たところの花壇に花を植える作業を行ってくれました。学校が再開して子どもたちが再度登校するようになり、子どもたちのためにと植え替えを行ってくれました。色とりどりの花が子どもたちを出迎えます。暑い中、本当にありがとうございました。
【できごと】 2020-06-17 11:30 up!
爽やかです。20分休み
湿気がなくカラッとした天気で、とても過ごしやすいです。10時現在のWBGT指数(暑さ指数)は21.8度と安全レベルです。子どもたちは20分休み、元気に外で遊んでいます。
【できごと】 2020-06-17 11:15 up! *
4年生 1億よりも大きい数を調べよう
4年生が算数で大きな数の学習をしています。今日は、10倍、10分の1にしたときに位がどう変わるか学習していました。めあてをもって学習にしっかりと取り組みまとめもしっかりとすることができました。
【4年生】 2020-06-17 11:00 up!
4年生 つる舞う形の群馬県
4年生の社会です。上毛カルタ「つる舞う形の群馬県」にも読まれているとおり、群馬県はつるの形に似ています。今日は群馬県内の市町村や土地の高低、河川など大まかな地形について地図を使って調べていました。子どもたちは、「利根は坂東一の川」に読まれている利根川がどのように流れているか指でなぞりながら確認をしていました。
【4年生】 2020-06-17 11:00 up!
向日葵 6月17日
職員室前の3年生の教材園を見ると、ヒマワリがぐんぐんと成長しています。もうすぐ花が咲きそうです。
【できごと】 2020-06-17 07:39 up!
カラッと晴れました 6月17日
昨日の夜は荒れた天気となりましたが、今日は朝から気持ちの良い青空が広がっています。湿気も少なくカラッとした天気です。今日は爽やかな一日になりそうです。今日も「元気で登校、笑顔で下校」できるようにしましょう。
【できごと】 2020-06-17 07:35 up! *
校長室の窓から 6月16日
今日も一日が終わろうとしています。夕方になり、晴れてはいますが天気雨が降ったり、遠くの方から雷鳴が聞こえてきたりしています。
暑い日が続いていますが、子どもたちは元気に学習や運動に取り組んでいます。今日も、全学年全クラスを参観させていただきましたが、どの学年の子どもたちも、新しい学校生活の様式の中で制約を受けながらも、友達と楽しく過ごしたり、先生と一緒に勉強にしっかり取り組んだりしています。何気ない日常が少しずつ戻る中で、子どもたちが「元気に登校、笑顔で下校」できることを大変嬉しく思います。
【コラム】 2020-06-16 18:30 up!
明日は尿検査提出日です
臨時休校で延期になった健康診断関係の健診や検査が徐々に始まりました。明日17日(水)は、尿検査の提出日です。朝のご多用の時間に申し訳ありませんが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。お子さんへの声掛けをよろしくお願いいたします。
【保健室】 2020-06-16 18:15 up!
昼休み 6月16日
昼休み。湿気が少なく風も少しあるのでWBGT指数(暑さ指数)23.6度と20分休みより下がりました。子どもたちは校庭でサッカーやドッジボールをしたり、東部山で遊んだりと昼休みを楽しんでいます。
【できごと】 2020-06-16 15:21 up!
6月16日(火)の給食
***ツイストロール 牛乳 鶏団子ワンタンスープ 上州サラダ***
上州サラダには、サラダこんにゃくが入っています。つるっとした食感が、暑い日にも食べやすく、人気でした。鶏団子ワンタンスープの鶏団子はもちろん手作りです。煮立ったスープの中に、ひとつづつスプーンで肉だねを落としていきます。
【給食室】 2020-06-16 15:17 up!
2年生 くり下がりのあるひき算
2年生が算数の勉強に取り組んでいます。今日は繰り下がりのあるひき算です。ブロックを操作しながら、具体物を使って、繰り下がりのひき算の仕方について学んでいます。繰り下がりは子どもたちもやや苦手としていますので、しっかり勉強してすらすらできるようになればと思います。
【2年生】 2020-06-16 13:00 up!
20分休み 6月16日
暑さが心配されますが、20分休みのWBGT指数(暑さ指数)は25.1度と警戒レベルです。帽子を着用し、こまめな水分補給をしながら楽しい20分休みを過ごしています。東部山やジャングルジムで遊ぶ子も多いです。みんな楽しそうです。
【できごと】 2020-06-16 12:45 up! *
5年生 整数と小数 6月16日
5年生の算数の勉強の様子です。今日はある数を10分の1、100分の1、1000分の1にしたときに小数点がどのように動くか調べています。昨日の10倍、100倍、1000倍した時の動き(既習事項)と結び付けながら学習を進めています。進ん手を挙げて発表したり、ハンドサインを使って友達の意見に意思表示をしたり意欲的に学習に取り組んでいます。
【5年生】 2020-06-16 12:30 up! *