南小ソーラン 5年生自主練始まる 2
6年生もステージ等に立ち、お手本として踊りました。
ごく短い練習時間しか取れない『南小ソーラン』、みんな頑張っていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南小ソーラン 5年生自主練始まる 1
昨日、5年生は6年生から『南小ソーラン』の伝達をしてもらいました。
登校した児童で練習したい人が体育館に集まり、『南小ソーラン』の自主練習が、さっそく始まりました。 昨日教えた6年生も気になるようで、体育館入り口近くで中の様子を見ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南小ソーラン 6年生から5年生への伝達3
3校時は、6年3組から5年3組への伝達です。
6年生には先輩としての自覚が、5年生には伝統を引き継ごうという責任感が出てきているように感じます。 練習時間はあまりありませんが、しっかり引き継げることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南小ソーラン 6年生から5年生への伝達2
2校時は、6年2組から5年2組への伝達です。
2階フロアーも使って、伝達を行いました。 教える6年生も、教えてもらう5年生も、みな真剣に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南小ソーラン 6年生から5年生への伝達1
今月21日に、体育フェスティバルが行われます。
高学年は、本校伝統の『南小ソーラン』を披露する予定です。 短時間で効率的に伝達するため、縦割りクラス毎に6年生が5年生に伝達することになりました。 1校時には、6年1組が5年1組に『南小ソーラン』の伝達を行いました。 3〜5名程度の少人数で、先輩から後輩に伝達しています。 ほとんど練習時間がとれませんが、ぜひ伝統を引き継いでいって欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生読み聞かせ バイオリンとのコラボ
バイオリンとコラボした『スイミー』の読み聞かせを、6年生対象に行いました。
バイオリンの音色に聞き入りながら、スイミーの世界に浸ることができ、とても良い経験となりました。 ボランティアの皆様方、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ 5年生
高学年になると、絵やイラストがなくても聞くことができますね。
ボランティアの方々の工夫が伝わってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ 2年生
読み聞かせの方のテクニックに引き込まれながら、2年生も集中して聞き入ってました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ 1年生
1年生の感動やつぶやきの声に対して、上手に対応していただきながら、読み聞かせをしていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日 体育集会
全校児童が集まるので、転入生の紹介をしました。緊張の中、しっかりと自己紹介ができました。
体育集会では、1本のラインを、片足・両足・ジャンプ・足クロスなど先生の指示で跳びました。最後は音楽に合わせて跳びました。 天気は曇りでしたが、爽やかな汗を流しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 就学時健康診断 お疲れさまでした
内科もありましたが、洋服を脱ぐので載せられません。
すべて終わり、体育館に戻りました。結果を聞いて帰ります。 トイレの時間や健診の順番で終わる時間が番号順にならないことをご了承ください。 次の入学説明会で会えることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 就学時健康診断「聴力」
ヘッドホンをつけて、音が聞こえたらボタンを押します。
どんな音が聞こえるのかな? お子さんに聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 就学時健康診断「視力」
おなじみの「穴の開いている方を指で指しましょう」で測定です。
みんなで練習した後に、一人一人測定しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 就学時健康診断「歯科」
怖がらずにみんな頑張りました、
むし歯があった時は、入学前までにしっかりと治しておきましょう。 歯が痛い時は、勉強にも集中できません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 就学時健康診断「耳鼻科」
耳や鼻の中をライトを当てながら、ていねいに診察していただきました。
耳や鼻だけでなく、のどの奥までしっかりと診ていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 就学時健康診断「眼科」
光るペンの先を見つめ、目で追います。その他、目に関する検査を行いました。
子どもたちの目の高さに合わせてしっかりと健診してくださる先生の姿が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 就学時健康診断「知能検査」
お子さんがどのように、検査や健診を受けていたのか気になりますよね。
まずは、ドキドキの知能検査です。しっかりと間隔を空けて、先生から説明されたように頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 就学時健康診断「子育て講座」
お子さんが健康診断の間、保護者の皆さまには、子育て講座に参加していただきました。
校長のあいさつの後、講師の久保園先生に「よい親子関係を考える」という演題で講演をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入児の入学時健康診断が始まります
新入児の入学時健康診断が始まりました。
グループを作って、健康診断場所への移動開始です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 就学時健康診断 受付が始まりました
就学時健康診断の受付が始まりました。
体育館入口では、非接触型体温計を使った検温も行いました。 PTAの皆様にもお手伝いいただき、順調に進んでいます。 新入児たちも、しっかり並んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|