社会科見学のまとめ

3年生の社会では、10月に行った社会科見学のまとめを行っています。スーパーマーケットを見学してどんな発見があったかな?グループごとによく話し合ってまとめをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の英語

新型コロナウィルスの感染拡大のために東京オリンピック・パラリンピックは延期になってしまいましたが、今日の6年生の英語の授業では、「オリンピック・パラリンピックの競技を聞いたり言ったりできるようにしよう」という活動でした。黒板いっぱいに貼られたオリンピックのピクトグラム。本来だったら、今頃オリンピックの感動を言い合いながら勉強しているところだったのかなあ。子どもたちは、それぞれの競技名を英語で言ったり、自分がやってみたい競技を「Iwant to try 〜」を使って伝えたりという活動を行っていました。友達との交流も楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から「なかよし月間」

いよいよ11月になりました。今月の多胡小は「なかよし月間」です。みんなでいじめゼロの学校にするために、児童会を中心にいろいろな取り組みをしていきます。
授業でも道徳や学活で「人権」について学びます。今日の朝礼では人権についてのお話と、児童会からの「なかよし月間」の取り組みについての呼びかけを行いました。いじめのない楽しい多胡小学校にするためにはどうしたらいいのかな、について一人一人が考えていける「なかよし月間」にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頌徳碑広場の清掃を頑張りました

学校近くの「頌徳碑」のある広場を地域づくり活動協議会で清掃活動しました。今回の当番は神保・高地区です。休日返上でたくさんの親子が参加して、草刈りをしたり、頌徳碑や植え込みの木にからまったツルを取り除いたり、枝打ちをしたりしました。みんなで協力して一生懸命働いたので、広場はとてもきれいになり、子どもたちも頌徳碑を見上げて「すごくきれいになったね」と満足そうでした。
地域づくり活動協議会の皆様、本日は大変お世話になりました。また、清掃活動に参加した皆さん、お疲れ様でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30