梨の収穫を絵に描こう 15
色の濃い部分を、きれいな水だけをつけた筆や雑巾などでこすって濃淡をつけます。 梨の収穫を絵に描こう 14
梨の収穫を絵に描こう 13
梨の収穫を絵に描こう 12
梨の収穫を絵に描こう 11
・葉、えだ、なしの実の色・・・葉は、緑とふか緑、黄緑をつかい分けてぬります。 えだは、かみの毛と同じこげ茶と、こいこげ茶でぬります。なしの実は、はだの色で作くった黄土色+茶色または、黄土色+赤少しで、ぬります。葉もえだも実も、色をおくようにぬりましょう。 としました。 梨の収穫を絵に描こう 10
梨の収穫を絵に描こう 9
梨の収穫を絵に描こう 8
梨の収穫を絵に描こう 7
梨の収穫を絵に描こう 6
注意事項としては、 1ネームペンの線は、のこすように色をぬります。絵のぐが、ペンのせんにかからないように気をつけて。 2ペンキをぬるようにふでを横に走らせるのではなく、上から絵の具を紙に「おく」ようにぬります。一度ぬった所は、かわくまでは、もう一度ぬらないでください。 3はだの色・・・黄土色=黄色+茶色(少し) ・・・黄土色+黄色 ・・・黄土色+赤色 ・・・黄土色+青色(少し) 口びるや、つめの部分などは、黄土色+赤(多め)でぬります。 4かみの毛、まつ毛、まゆ毛の色、黒目の部分 ・・・こげ茶色=茶色+黒(少し) ・・・こいこげ茶=こげ茶色+黒(少し) 毛の一本、一本を一番ほそいふででかきます。こちらもできるだけペンの線をぬらないように。 です。 梨の収穫を絵に描こう 5
梨の収穫を絵に描こう 4
「たまご」という色です。 梨の収穫を絵に描こう 3
梨の収穫を絵に描こう 2
梨の収穫を絵に描こう 1
描き始めたのは、9月。 まだ学校の梨(新高)は、収穫できないので「とったつもり」です。 1年生 2年生
今日の給食
献立:中華蒸しパン 牛乳 しょうゆラーメン 棒々鶏あえ 今日のしょうゆラーメンは、子どもたちも大好きな麺献立です。給食のラーメンは、中華麺と汁が別盛りのつけ麺です。 学校保健委員会
今日の給食
献立:麦ごはん 牛乳 さんまの蒲焼き 五目豆 小松菜のみそ汁 今日の五目豆は、高崎産の「大豆」を使いました。乾燥大豆を柔らかくなるまで煮てから五目豆を作ります。にんじん、ごぼう、こんにゃく、たけのこ、しいたけ、鶏肉と具沢山の五目豆です。 今日の給食
献立:ソフトフランス 牛乳 ハンバーグきのこソース チーズサラダ ABCスープ 今日のハンバーグは、かけだれに2種類のきのこ(しめじとえのきたけ)を使っています。パンの日の献立なのでトマト風味のきのこソースです。 |
|
||||||||||