算数も国語も頑張っています。
 算数の時間も、国語の時間も、しっかり先生の話を聞き、一生懸命学習に取り組む1年生です。
 
【1年生の様子】 2020-06-30 13:41 up! 
 
算数の割り算
 3年生は、割り算の勉強をがんばっています。ただ計算ができるだけでなく、どのような考えで答えを出したのか、自分の考えを表現しました。
 今日は、先生方も勉強のため、3年生の算数の授業参観しました。
 
【3年生の様子】 2020-06-30 13:37 up! 
 
30日の給食
 今日の給食は、「麦ごはん、アジの薬味ソースがけ、もみ漬け、豚汁」でした。
 豚汁は、ゴボウ、大根、人参、ネギ、こんにゃく、ふなしめじ、しょうがとたくさん具材が入り、今日のような少し涼しい日にピッタリの温かい汁物でした。アジの薬味ソースがけは、アジがカリカリと焼かれ、ネギの薬味ソースと合い、ご飯が進みました。キュウリとキャベツのもみ漬けのさっぱりした味とも味のバランスが良かったです。
 
【大類小のようす】 2020-06-30 13:33 up! 
 
元気に遊んでいます。
 梅雨の晴れ間は、休み時間に、子どもたちが元気に遊んでいます。
 
【大類小のようす】 2020-06-29 15:47 up! 
 
29日の給食
 今日の給食は、「ロールパン、牛乳、ジャガイモのバター煮、いかくんサラダ」でした。じゃがいものバター煮は、大きく切られたじゃがいもと、人参、玉ねぎ、インゲン、肉がバターで甘く煮られてコクがありおいしかったです。いかくんサラダは、イカの燻製とキュウリ、キャベツ、カブ、カブの葉も入り、イカの燻製の歯ごたえも感じられる子どもにも人気のサラダです。ロールパンの甘さとも相性抜群でした。
 
【大類小のようす】 2020-06-29 14:46 up! 
 
育成会写生大会の代表者の絵
 4月に行われた育成会の写生大会ですが、今年度は、例年と違う形で行われたと聞きました。今年度は、市で掲示されることもないということなので、学校で代表の人の絵を掲示しています。
 
【大類小のようす】 2020-06-26 15:57 up! 
 
休み時間の様子
晴れた日には一輪車で遊んでいる児童が多いです。友だちと一緒に練習し、上手に乗れるようになりました。
 
【5年生の様子】 2020-06-26 15:52 up! 
 
音楽の授業
 音楽で、鑑賞に取り組んでいます。
 授業の最初に、音階当てをします。徐々にどの音なのか分かる児童が増えてきました。 鑑賞では、金管楽器の音の特徴を感じとっていました。それぞれの児童が、自分の考えを出しあっています。
 
【3年生の様子】 2020-06-26 15:50 up! 
 
給食当番
 給食は、長い列を作らないよう、少人数で給食をもらいにいきます。
教室の密を避けるよう、配膳を工夫しています。
 
【5年生の様子】 2020-06-26 15:33 up! 
 
26日の給食
 今日の給食は、「麦ごはん、牛乳、焼き魚(ししゃも)、茎わかめの金平、ニラ玉汁」でした。
 茎わかめの金平は、茎わかめの他に、レンコン、ごぼうも入り、シャキシャキと歯ごたえも増していました。その他に、しらたき、ごま、人参、さつま揚げ、豚肉も入り、たくさん噛むことができました。ししゃもも、おなかに卵がたくさん入り、しっかり噛むことができ、カルシウムもとれます。スープも、わかめ、とうふ、にら、人参、卵と具だくさんで、今月の給食目標通り、よく噛んで食べることができました。
 
【大類小のようす】 2020-06-26 15:28 up! 
 
音楽の時間
音楽の時間は鑑賞の学習を行っています。学習の始めには音楽に合わせてリズム打ちや足踏みをして体を動かしています。
 
【5年生の様子】 2020-06-25 16:00 up! 
 
感心します。
 大類小学校の児童は、雨が降った日に、玄関で雨の滴を落とし、傘をくるくると丸め、留めて傘立てに入れます。
 当たり前のように思えることかもしれませんが、1年生でも全員がきれいに傘を留めて校舎に入ることができるのです。ご家庭での指導が生かされているのだと感心します。
 
【大類小のようす】 2020-06-25 14:36 up! 
 
25日の給食
 25日の給食は、「ソフトフランス、牛乳、ポークビーンズ、イカのガーリックサラダ、フルーツヨーグルト」です。
 ポークビーンズは、ポーク、ベーコン、大豆と、ジャガイモ、人参、玉ねぎ、セロリ等の野菜がトマトソースで煮込まれ、ソフトパンとバランスが良かったです。イカのガーリックサラダは、ドレッシングにおろしたにんにくを入れて過熱をし、イカやキャベツ、キューリに和えています。ヨーグルトサラダは、モモや、パイン、バナナ、ミカンが入り甘くておいしかったです。
 
【大類小のようす】 2020-06-25 13:55 up! 
 
算数の時間
 4年生を3つのクラスに分けて、少人数で算数に取り組んでいます。
 今日の算数の授業は、折れ線グラフについて学びました。
 
【4年生の様子】 2020-06-24 15:45 up! 
 
算数の授業
 3年生を3つに分けて、少人数クラスで、算数の学習をしています。
 今日の算数では、割り算に取り組みました。
 
 
【3年生の様子】 2020-06-24 15:43 up! 
 
学校探検
 今日の学校探検は、校舎の3階、4階に行く学校探検です。
 高い階から見る学校の周りの景色に、興味津々の子どもたちでした。
 
【1年生の様子】 2020-06-24 15:40 up! 
 
体育の授業
 体育では、力試しの運動を行いました。腕たせ伏せ、そしてその応用で手をたたいたりと、自分の体力を実感する運動を行いました。
 
【5年生の様子】 2020-06-24 15:36 up! 
 
24日給食
 青梗菜入り黄金煮は、地場産の青梗菜の他、ジャガイモ、タケノコ、人参、玉ねぎ、豚肉、干しシイタケ、黄金色の厚揚げがケチャップ味で煮られ、子どもたち好みの味に調理されていました。そして、今日のサラダは、キャベツとキューりがおかかで和えられていて、毎日様々なバリエーションのサラダを食べることができます。白玉たまご汁は、ごぼう、大根、ネギ、人参、鶏肉と具だくさんで白玉のもっちり感もおいしかったです。
 
【大類小のようす】 2020-06-24 15:19 up! 
 
休校が明けて一か月、6年生がんばっています。
早いことで、もう休校が明けて一か月がたとうとしています。
「新しい学校様式」にも段々と慣れてきて、
できることを見つけながら学習や生活に励む様子が見られます。
家庭科では、調理実習ができないので
先生が前で調理道具を示し、
それを見ながら調理実習のやり方を学んでいます。
また、今週から図書室の本の貸し出しも始まりました。
小学校生活の集大成、
この調子で学習も生活も精一杯取り組んでいってほしいと思います。
【6年生の様子】 2020-06-23 17:04 up! 
 
英語の時間
 今日の英語の時間は、DVDから流れてくる音声を聞き取り、どの国のどの建物かを当てるという学習もしました。子どもたちは、様々な英語の音声にふれ、聞き取れる英語も増えています。
 
【6年生の様子】 2020-06-23 15:02 up!