新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

図書コラボ給食 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
26日は、図書室の「めぐろのさんま」という本にちなんだコラボメニューです。
さんまのかば焼きを給食室で作りました。さんまに下味をつけて、かたくり粉をまぶし油で揚げます。かば焼きのたれは、みそとしょう油、砂糖で作りました。ごはんのすすむ味つけです。

秋の旅行 帰ってきました

画像1 画像1
一日無事に過ごすことができました。保護者の皆様には準備などのご協力ありがとうございました。

3年秋の旅行 歴史民俗資料館

画像1 画像1
最後の目的地です。先生方のお話をしっかりと聞いている様子です

ラスク工場

画像1 画像1
ガトーフェスタハラダに見学に行きました。ワクワクが止まらない様子です

3年秋の旅行 群馬の森

画像1 画像1
群馬の森もいい天気です。これから待ちに待ったお弁当です

3年 秋の旅行 出発式

画像1 画像1
天気に恵まれたスタートです
行ってきます

群馬の和風カレー

画像1 画像1
「群馬の食べ物を知ろう週間」最後の給食は、群馬の和風カレーでした。群馬で生産が盛んな「ねぎ」や「大根」を使って作ります。隠し味は、仕上げに少し入れるしょう油です。ねぎとしょう油が和風味をぐっと引き立ててくれますよ。

六郷小クリーン作戦

昨日から、高崎経済大学の生徒さんが、「六郷小クリーン作戦」というボランティアに参加してくださっています。今日は、お二人が、南校舎の階段と北校舎の階段の手すりを丁寧に消毒してくださっています。ちょうど、児童が帰る時刻から作業をしていただいているので、なかなか会うことができないかもしれませんが、地域の方々をはじめ、いろんな方々のご支援をいただいていることに感謝したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

おっきりこみ

画像1 画像1
今週は、群馬の食べ物を知ろう週間です。和牛、ギンヒカリ、上州地鶏に続き、22日は郷土料理「おっきりこみ」です。おっきりこみは、たっぷりの野菜と幅広の麺を一緒に煮こんだ料理です。これからの季節、寒い日におすすめのメニューですね。

ギンヒカリと上州地鶏

画像1 画像1 画像2 画像2
20・21日には、ギンヒカリと上州地鶏の提供がありました。ギンヒカリはハーブ焼き、上州地鶏は唐揚げにしていただきました。

ミニコンサート6年生

今年に入って、感染症防止の対策から、集会など全校児童が集まる行事がほとんどできていません。今回初めて、6年生の音楽の時間に、4年生が1クラス招待されました。6年生は「ラバーズコンチェルト」を2つのグループに分かれて演奏しています。演奏からは、一生懸命練習した様子が伝わってきました。4年生はお礼の演奏として、みんなで「オーラ―リー」を演奏します。ちょっと緊張していましたが、上手に吹けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会はじまりました!

まずは3年女子からスタートです。
緊張してますね。さあ、最後まで頑張って!
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は持久走大会です

朝と20分休みに、偶数学年と奇数学年に分かれて持久走の練習をしてきました。今日の20分休みは、奇数学年が校庭で練習をし、偶数学年は校内の掃除をしていました。2年生になると、こんなに上手に掃除ができます。
いよいよ明日が本番です。お天気は良さそうです。今までの練習の成果が出せるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

かけざん 2年生

「1はこに おかしが 6こずつ 入って います。4はこでは おかしは 何こに なりますか」
今日の2年生の学習の課題です。みんなはノートに、〇で図をかいたり、たし算におきかえて考えたりしていました。友達の意見を聞くと、考えがひろがりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

群馬県産和牛いただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日の給食は、無償提供いただいだ群馬県産の和牛で作った「牛丼」でした。とても良いお肉で牛丼の残りはほとんどありませんでした。生産者のみなさんに感謝ですね。今週は、「群馬の食べ物を知ろう週間」となっています。自分たちが生活する群馬県でたくさんの農産物が生産されていることを知りましょう。

10月16日の給食

画像1 画像1
今日は、給食の定番メニューの一つ、マーボー豆腐とバンバンジーサラダでした。大豆や大豆から作られる油揚げや厚揚げは、肉や魚と同じくらい食べなくてはならない食材の一つです。私たちの体を作るはたらきをしてくれます。

不思議だね ダイラタンシー 理科室

理科室の前にはいつも不思議がいっぱいです。
今回は「ダイラタンシー」という物質。
「にぎると固体 はなすと液体」
触ってみましたが、まさにそんな感触です。
興味を持った人、理科の先生のところに行ってみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生秋の旅行

画像1 画像1
無事に帰ってきました。

4年生秋の旅行

画像1 画像1
今から学校に帰ります。

10月13・14・15日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日 小松菜ときのこのスパゲッティ まめ豆サラダ
14日 煮魚 こんにゃくとれんこんのおかか煮 さつまいも汁
15日 ソース焼そば わかめの辛味スープ

秋の献立になってきました。きのこやさつまいものおいしい季節ですね。
給食でもいろいろなメニューに取り入れています。さつまいも汁は、豚汁のさつまいも版です。野菜たっぷりでさつまいもの甘さがおいしいですよ。 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30