美術部作品
合唱コンクール・合唱発表会にあわせて、美術部の作品が
展示されました。その一部を紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日 県大会結果![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 軟式野球部 群馬南中1−4群馬大学附属中 で惜敗でした。 サッカー部 群馬南中1−1藤岡東中 (PK3−2) 勝利しました。 10月17日(日)に 千代田東部運動公園サッカー場で 館林三中と試合が行われます。 合唱発表会・合唱コンクール
10月9日に1・2年生の合唱発表会、3年生の合唱コンクールが開催されました。新型コロナ感染症対策として、前後2m、左右1mの距離をとり、マスクを着用したうえで、学年ごとの発表となりました。いろいろな制約がある中での練習・発表だったので、内容が心配されましたが、どの学年もどのクラスも素晴らしい歌声を響かせていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール・合唱発表会前日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ギャラリーには3年生の学級旗が飾られました。 10月7日 プレハブ工事
採掘した部分にコンクリートが入りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日4日市・県新人大会結果![]() ![]() ![]() ![]() 行われました。 結果は 〇体操 団体 準優勝 個人総合 6位 〇駅伝競走大会 男子 2位 女子 5位 県新人大会 〇相撲 団体 優勝 個人 優勝 たいへん頑張りました。 プレハブ工事 10月2日
10月2日プレハブ工事
基礎工事のための採掘が行われてます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プレハブ工事 10月1日
10月1日からプレハブ工事の本工事が始まりました。
工事の様子は少しずつこちらにupしていきます. ![]() ![]() プレハブ工事始まりました
9月23日からプレハブ校舎の準備工事が始まりました。
内容はフェンスでの囲いと事務所等の設置、中庭の樹木の撤去です。 中庭の樹木は半日ほどできれいに撤去されました。 10月1日から2月末までの予定でプレハブ工事に取り掛かります。安全には十分配慮して工事をしていますが、生徒の皆さんも気をつけて生活しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学年PTA「進路説明会」
9月18日(金)14:40から、3学年保護者を対象に「学年PTA」が開かれました。
例年は「進路説明会」として3学年の生徒と保護者が一緒に参加しますが、今年度は新型コロナの感染防止対策のため保護者のみで行われました。 旅行会社から修学旅行の返金についての説明の後、3学年の進路担当の先生より、受験に向かう心構えや受験の種類、今後の受験までの流れなど具体的な説明がありました。 蒸し暑い中、たくさんの保護者の皆様のご参加をいただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会役員選挙
9月17日(木)に生徒会役員選挙が行われました。
今回はズームではなく、接続の不安がない録画視聴による実施でした。選挙管理委員により演説会から投票までスムーズに進行しました。 どの候補者も群馬南中をよりよくしたいという熱意にあふれた演説でした。 選挙結果は18日に発表になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会集会「先生クイズ」
9月7日5校時に生徒会集会が開かれました。
3年生は体育館、1,2年生は各教室でZOOMを活用しリモートで参加しました。古い写真やヒントをもとに先生をあてるというクイズでした。体育館の3年生はもちろん、教室の1年生、2年生も盛り上がっていました。ZOOMの利用は2回目で、まだ不慣れな部分もありますが、生徒総会に続き生徒会が新しい取組に挑戦してくれました。 生徒会の皆さん、楽しい企画をありがとうございました。 準備から運営までお疲れ様でした。 上段:3年生・生徒会 体育館での進行 中段:2年生 教室で参加 下段:1年生 教室で参加 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 職業講話(1)
28日の5,6校時に2年生の職業講話がありました。
8種類の職業から9人の講師の方を迎え、担当生徒の進行で進められました。 それぞれの職種の仕事をするうえでの苦労ややりがい、仕事をする上で大切にしていることなどのお話を伺いました。 講師の方々のお話から、生徒は「働くこと」の意義について考え、「生き方」に対する自分の考えを深めることができたと思います。 講師のみなさんありがとうございました。 上 接客業(旅館女将) 中 マスコミ関係(ラジオパーソナリティ・飲食店経営) 下 医療関係(看護師) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 職業講話(2)
上 飲食業(レストラン経営)
中 福祉関係(社会福祉士・保育士) 下 地方公務員(警察官) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 職業講話(3)
上 旅行業
下 福祉関係(介護士) ![]() ![]() ![]() ![]() ラム先生 離任式![]() ![]() ![]() ![]() コロナ感染症予防のため、全校集会では離任式は行えないため、放送による形になってしまいました。ラム先生からの挨拶のあと、生徒会代表から花束が贈られました。 ラム先生たいへんお世話になりました。今後の活躍をお祈りいたします。 二葉交流会 事前指導
群馬南中の1年生では長年にわたり、二葉特別支援学校と交流を行っています。
この交流会は、群馬南中生に障害者への理解を深め、共感する心情と共生していこうとする態度を養ってもらう目的で実施しています。 今日は、事前学習として、二葉特別支援学校の先生を講師にお迎えして、二葉特別支援学校がどういう学校なのか、どういう教育しているのかを講演していただきました。 また、講演の中で、車いすの体験やボッチャの体験を行うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会企画 応援団による部活動応援
7月14日(火)15日(水)16日(木)の3日間、生徒会本部で構成された応援団が3年生の区切りに向けて練習や活動に励む部を一つ一つ回り、心を込めた精一杯のエールを送りました。
3年間の部活動の成果を表現する場は限られてしまいましたが、残されたわずかな時間の中で真剣に部活動に打ち込む3年生の姿とその心は、きっと良い形で後輩たちに受け継がれていくことでしょう。 生徒会のみなさんお疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後の消毒作業 お手伝いいただいています
6月の学校再開以来、毎日放課後、教職員で校舎内の消毒を続けています。各教室や階段、トイレ、体育館など、消毒する場所は多いのですが、教職員総出で取り組んでいます。
6月末からは、毎週水曜日と金曜日の放課後、地域貢献活動の一環として「第一生命保険株式会社」さんの2名のスタッフさんに消毒を手伝っていただいています。手早く作業を進めてくださり、大変助かっています。ありがとうございます。 先日の生徒総会やこの消毒作業など、こうした状況の中で、いろいろな人の工夫や思いやりに支えられて学校生活が送れるのですね。 ![]() ![]() 令和2年度 生徒総会
7月9日(木)生徒総会が開かれました。
生徒会本部から昨年度の活動報告と決算報告があり、今年度の活動計画、予算案などが承認されました。 感染症対策のため、本部役員と3年生は体育館で、1・2年生は各教室で、zoomアプリを使ったリモート会議での生徒総会でした。事前に動作確認を行い、しっかり準備をしたおかげで、無事に議事を進行することができました。 企業の間でも、働き方の新しいスタイルの一つとして、参加者の場所を選ばないリモート会議の導入が進められています。こうした新しい取り組みを、生徒総会という場で生徒全員が体験できたことは素晴らしいことだと思います。 写真上:3年生 体育館での議事進行の様子 写真中:1年生 教室(リモートでの参加) 写真下:2年生 教室(リモートで質問をしています) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|