高崎市立中居小学校のホームページへおいでくださりありがとうございます。私たちの学校は,高崎市の静かな住宅街の中にある,とても広い敷地を持った小学校です。493名の児童が,毎日元気に登校し,楽しい学校生活を送っています。

夏休みの理科室から【メダカの飼育(4)】

 メダカを飼っていると、水槽に小さな貝が同居しはじめますが、これは『カワニナ』という巻き貝の仲間です。一緒にいる理由は、水草に卵が付いていたとか、水槽の砂利に卵が混ざっていたとか、様々な理由があります。水槽のコケや沈殿物を食べてくれるので、存在としてはありがたいのですが、あまりにも繁殖力が強いので、あっという間に水槽がカワニナだらけになります。できるだけメダカと混ざらないように、カワニナ専用の水槽も用意しましたが、改めてカワニナのたくましさに驚かされます。ちなみに、ゼリー状の卵を産みますが、卵の中では、すでにカワニナの形をして誕生を迎えようとしてますね。いったいどれだけ増えるのでしょうか、こちらも興味がわいてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの理科室から【メダカの飼育(3)】

 メダカの成魚が生活している水槽は2つあります。どちらのメダカも元気に泳いでエサをよく食べます。教科書では「水の中の小さな生き物を食べている」とありますが、日頃は乾燥ミジンコのような市販のエサを与えています。ちなみに、田んぼやプールの濁った水を水槽に加えると、動きが活発になって大騒ぎになります。私たちには見えない動物プランクトンや植物プランクトンを見つけて食べているのです。メダカの動きを見ていると、時間を忘れて見入ってしまいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの理科室から【メダカの飼育(2)】

 メダカの卵は受精から10日前後で孵化しますが、生まれたての稚魚は、本当に可愛らしいですね。エサを食べるようになると、競争も激しくなり、体の大きなメダカが小さなメダカを追い払うようになります。メダカは縄張り意識の強い魚なので、童謡のように「みんなでおゆうぎしている」ようには、いかないようです。どのメダカもこのまま順調に育ってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防草シートの設置

長い梅雨が明けて暑い毎日となり、雑草がどんどんのびています。
学級園は、使っていないときは防草シートを設置することにしました。
暑い中でしたが、協力して作業ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

防火設備点検−その2消火栓の点検

防火シャッターの他に消火栓の点検も行われました。
火災を探知すると学校にあるポンプ室より自動で水が送られます。非常ベルが付いている箱の中にはホースが入っており、このホースを使って自営消防団として消火にあたります。点検業者の方が設備について説明していただき、簡単な研修ができました。
3年生の先生方は社会科で消防について学習するため、滅多に見ることができない設備を写真に撮って教材として活用する準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの理科室から【メダカの飼育(1)】

 5年理科『魚のたんじょう』に関連して、理科室でメダカを飼育していますが、夏場の高温にも負けずに元気に泳いでいます。メダカは水温が20度前後になると活発に産卵を行い、10月ごろまで続くそうです。連日、たくさんの卵を産むので、水槽を分けて飼育することにしました。エサやりも時間を決めて自動的に行えるよう、環境を整えましたので、暑い夏を乗り切って成長を続けて欲しいと思います。
 週明けから職員室も休みになりますが、今後とも健康に留意され、毎日をお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防設備点検

学校には多くの防火設備があります。暑い中、点検が行われました。
防火シャッターは実際に下ろして点検が行われました。
写真から分かるかと思いますが、車の車庫とは異なりとても重い鉄のシャッターでした。もし、火災となったときはシャッターが降りるので、すぐとなりにある防火扉から出入りすることとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】終業式と夏休み

上 7月31日(金)終業式 
今年は放送で校長の先生の話を聞きました。みんな真剣に聞いていました。
中と下 8月5日(水)
学年の職員で草取りをしました。サツマイモがだいぶ大きくなってきました。
秋の収穫が楽しみです。
終業式! 終業式!
草取り 草取り
サツマイモ サツマイモ

除草作業

暑くなってきて夏休みらしくなりました。
学校では花壇の除草と学級園のさつまいも畑(2年)の除草・手入れを行っていました。
暑さが厳しいため、朝の1時間程度行いました。
これから7日までは、暑さ指数が熱中症「危険」レベルとなる見込みですので皆さんもお気を付けください。
画像1 画像1
画像2 画像2

中居小オリンピック2020に向けて

夏休みになりましたが、先生方は研修会に参加したり2学期に向けて準備したりしています。
校内では中学年ブロック(3.4年)職員が運動会に代わる体育学習発表会(中居小オリンピック2020)に向けて打合せを行っていました。
画像1 画像1

【1年】1学期の生活を絵日記で振り返る

終業式の日には、友達の絵日記を読んで出来映えを確認しました。
例年通りの行事が実施できなかった1学期ですが、学校に登校することでたくさんの思い出ができました。
1年生らしい元気な絵と大きな文字で書かれていました。
画像1 画像1

【2年】音楽の授業

夏休みになりましたが授業のようすをお伝えします。
音楽では通常のように歌を歌ったり、音を出すことがなかなかできない現状があります。そこで紙の鍵盤を使うなどして、授業に取り組みました。
今後も工夫をしながら授業に取り組む期間が続きそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】きれいにして夏休みを迎えます

画像1 画像1
終業式の日には机の引き出しを掃除しました。
ロッカーや引き出しなど身の回りの整理や清掃をして、気持ちよく夏休みを迎えました。
夏休みに家庭のお手伝いができると良いですね。

防犯委員による活動

中居小では、登下校時にPTAの方々や防犯委員による見守りとパトロールを実施しています。
1学期間、お世話になりました。PTA・地域の力で子どもたちの安全を守ります。
画像1 画像1

1学期終業式が行われました

6月1日〜7月31日までの2ヶ月間の1学期が終了しました。例年とは異なり、7月は7日間ほど多く学習しました。
終業式も放送で行いました。各教室で校長先生の話、生徒指導上の問題に関する話、安全面に関する話をしっかりと聞くことができました。
明日から夏休みが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期最後の給食

 今日は、1学期最後の給食でした。本日の献立は、麦ご飯、ポークストロガノフ、グリーンサラダ、牛乳です。グリーンサラダは、ほどよい塩味のサラダで、きゅうりと枝豆の緑が色鮮やかで、見た目にも爽やかな感じです。味は、さっぱりしていて美味しかったです。ポークストロガノフは、9種類もの食材が入っていて、栄養のバランス抜群です。そして、生クリームがコクとまろやかさを出しています。大満足の1学期最後の給食でした。
中居小学校の子どもたちのために一生懸命給食をつくっていただき、ありがとうございました。

画像1 画像1

【歯科検診】の実施

例年ですと年度当初に実施される歯科検診ですが、今年度は新型コロナウイルス感染症の関係からこの時期となりました。しかも、歯科医さんはいつもと違う対応で毎回使い捨て手袋を付けるなどして対応していただきました。
子どもたちはあいさつをしっかりとして、静に受けられました。
画像1 画像1

【5年】プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
五年生が理科の時間にプログラミングの学習を行いました。タブレットを使っての活動に子どもたちは興味津々で、目を輝かせて取り組んでいました。
「意外に難しいな」と言いながらも二人組で協力してなんとか課題をやり遂げ、最後には「楽しかった!」という声がたくさん聞こえてきました。
新しいことに挑戦し、工夫しながらそれを達成した子供たちの表情は充実感に満ちていました。

ニンニクパワー!ペペロンチーノスパゲティ

 本日の給食献立は、ペペロンチーノスパゲティ、ブルーベリーヨーグルト、米っこパン、牛乳です。スパゲティは、子どもたちの大好きなメニューの一つです。にんにくのほのかな香りとパンチがきいた味付けになっています。ペペロンチーノスパゲティは、ニンニク効果で元気がでますね。また、ブルーベリーヨーグルトは、大きめなブルーベリーの実が入っていて食べ応えがありました。そして、ナタデココのプニュプニュした食感を楽しみながらいただきました。こめっこパンは、もっちもちでしかもしっとりしていて、おいしかったです。
画像1 画像1

【2年】時刻と時間の学習

具体物を使いながら、時刻と時間の学習をしています。
「1日は短い針が何周しますか。」という問いに対して、「1周・2周…」なんて解答があり、まだまだこれから深めていく予定です。
2年生では難しい単元になるかと思いますので、身近な生活と結びつけて学習できると身に付けられるでしょう。頑張れ2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
11/18 クラブ
11/19 放課後学習(3年) SC来校日
11/20 教育相談日
11/23 勤労感謝の日
11/24 人権講話放送集会