4年生のオープンスクール
オープンスクール3日目。今日は4年生の授業参観です。国語の授業を見てもらいましたが、お母さんを前にみんな「いつも通り」一生懸命頑張っていました。問題解決をする場面ではお母さんたちに手伝ってもらってもいいよ、と先生に言われて子どもたちは大喜び。なかなか難しい課題で、大人も子どももみんなで頭をひねりながら考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ものづくりクラブ
ものづくりクラブは注文していた材料が届き、みんな張り切って作品作りに取り組んでいました。それぞれが選んだ教材なので、とても熱心にもの作りに励んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動をしました
久しぶりのクラブ活動。スポーツクラブは校庭で元気よくベースボール型ゲームをしていました。ファインプレーがいくつも出て大きな歓声があがっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なくそう1「コロナいじめ」
コロナウイルスの感染がまた全国で拡大しています。子どもたちも不安を感じて生活をしていると思います。そこでなかよし月間の今月、「コロナいじめ」についても考えてもらおうと、各学級で日本赤十字社が制作したDVDを使って、感染しないように気をつけることは大切だけど、感染した人たちを差別することは間違っている、ということについて考えてもらっています。今日は、6年生が授業をしていました。自分ごととして、しっかりと考えていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2,3年生の授業参観
今日の午後のオープンスクールは、2,3年生の授業参観でした。今年から複式学級になった2、3年生が一緒に道徳の授業に取り組んでいる様子を参観して頂きました。いつもは元気いっぱいにたくさん意見を発表する2,3年生ですが、たくさんのお父さんお母さんに囲まれてとても緊張していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校評議員会を開催しました
オープンスクール期間中の今日、学校評議員会を開催し、評議員さんに各学年の授業の様子を参観していただき、いろいろとご意見をいただきました。子どもたちがとても落ち着いて学習に取り組んでいることをほめてくださったり、コロナウイルス対策の中での学校生活についてご心配いただいたりしました。多胡小学校をいつも見守って支えてくださっている評議員さんたちです。これからもよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 5,6年生男子の部
大会の最後は5,6年生男子です。長い長いコース、全員が頑張って完走しました。
全校児童がみんなで大きな声で声援を送りました。 みんなそれぞれが、走りで、応援で、係の仕事で、今までの練習で、頑張った持久走大会。閉会式では、それぞれの頑張りに、みんなで大きな拍手を送り合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5,6年生女子の部
5,6年生は約1800メートル。コース3週という長い距離を走ります。3週目は辛い・・・でも最後まで走り抜きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3,4年生男子の部
1200m、みんな最後までよく走り抜きました。走り終わった女子たちも大きな声援を送っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3,4年生女子の部
3,4年生は、約1200メートルの距離を走ります。特に3年生にとっては、去年よりも500メートルも距離が伸びて苦しい戦いになりますが、みんな練習の成果を発揮しようと頑張って走りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1、2年生頑張りました
1,2年生は約700メートルの距離を走りました。みんな元気いっぱいに走り抜きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内持久走大会
今日はいよいよ校内持久走大会本番です。見事な秋晴れに恵まれました。
みんなやる気に満ちた表情で開会式に臨みました。開会式では、体育委員さんがスムーズに進行し、各学級の代表が力強く今日の目標を発表しました。 みんなで準備体操をして、いざ、持久走大会の始まりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リース作り
2年生が生活科で育てたサツマイモのツルを使ってリース作りに取り組んでいました。ツルを巻き付けて作ったリースの枠がちょうどいい感じに乾燥したので、今日は飾り付けです。自分で考えたデザイン画をもとに、家から持ち寄ったお好みの材料を使って素敵なリースを作りあげていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オープンスクール初日
今週の多胡小は、オープンスクール週間です。三密解消のために、参観日を分散して授業を見ていただくことにしました。今日は1年生の参観日です。1年生にとっては入学後初めての授業参観でしたので、みんな最初はドキドキソワソワしている様子でした。でも頑張っているところをお父さんお母さんに見てもらおうと、一生懸命授業に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手作りおもちゃ作り
1年生が生活科で秋の木の実や身近なものを利用したおもちゃ作りをしていました。楽しく遊べるように、いろいろ工夫しながら頑張って作成していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし月間 児童会の取り組み
なかよし月間の後半となりました。今朝は、児童会役員が挨拶運動をしてくれました。児童会役員が登校してきた児童に大きな声で「おはようございます」と声をかけると、みんなも笑顔であいさつを返してくれます。今日が初めての取り組みでしたが、これからも機会を捉えて実施していきたいですね。
業前の集会では、児童会役員が「思いやりの木」の後半の取り組みや募金の呼びかけをしました。児童会を中心に「なかよし月間」の取り組みを充実させていき、思いやりあふれる多胡小にしたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週はオープンスクールです
来週はオープンスクールです。三密を避けるために、学年ごとに日替わりで授業参観を行います。火曜日は持久走大会も開催されます。来校される場合は、お出かけになる前に検温をしてからお越しください。よろしくお願いします。
各学年の廊下には、学習の様子を見てもらうために子どもたちの作品が展示されています。今日は2,3年生が仕上がった図工の作品を展示して、お互いの作品を鑑賞し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お花を寄贈しました
これから学校の花壇は春の花を植え始めます。お花を地域にも贈ろうと、昨年からうしぶせの家に季節の花のプランターを届けています。今日は、児童会役員がうしぶせの家にパンジーのプランターをお届けしました。とても喜んでくださったので、嬉しい気持ちになりました。
![]() ![]() 5,6年生も試走
今日は5,6年生が持久走大会の試走をしました。男女別々に試走をしたので、女子の時は男子が、男子の時は女子が大きな声で応援してくれました。みんな一生懸命走り、完走できました。間近に迫った持久走大会。しっかり体調管理をしてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教頭先生と九九の勉強
今日の2年生の算数は、教頭先生と一緒に九九を勉強しました。今まで勉強した2の段と5の段がちゃんと身についたかな?プリントやカードを使って楽しく復習に取り組んでいました。
ところで、急に寒くなってきたので、学校では暖房を入れ始めました。インフルエンザ対策兼コロナウイルス対策のために、しっかりと加湿器を可動させています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|