今年のスローガン
「仲間を信じ全力で、みんなの絆は無限大」
力強いスローガンです。今年の運動会は規模は小さくなってしまったけれど、一人ひとりの思いは100%です。 見ている人に感動を与えられるように、今年も頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 4年生
今日の5時間目の社会の様子です。
今日は先生たちも、授業を見ながら研修をしています。 「なぜ、群馬県の水害は減っているのだろう」 いろいろな資料をもとに、みんなでたくさんの意見を出し合っていました。 「SDGs11 住み続けられる町づくりを」 災害の多い日本において、大人も子どもも考えていかなければならない課題です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() SDGsウォークラリー
みんな楽しそうに走り回っています。手に持っているのは、「六郷小 SDGsウォークラリー」です。さあ、どこにあるかな?
おやおや、こんなところにマークがひょっこり! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日の給食![]() ![]() ものすごい暑さです
今日は午後、外での活動を中止しました。
午後1時をこえた時点で、気温は39度です。(校庭での計測です) 9月に入っても、この暑さが続き、熱中症の心配はまだ続きます。 この週末は、大きな台風も九州に近づいており、更に被災される方々が増えるかもしれません。安全を心からお祈り申し上げます。 ![]() ![]() 9月3日の給食![]() ![]() 8月31日の給食![]() ![]() なすの季節です![]() ![]() ![]() ![]() せんせいあのね(2年生)
朝8時前の教室の様子です。宿題を先生に見せたり、提出物を出したりしています。「先生あのね、きのうね・・・」そんな声が聞こえてきそうです。学校っていいなと温かい気持ちになる朝の一コマです。
![]() ![]() 主体的・対話的で深い学び(4年生)
昨日の授業風景です。
学びは、対話の中で深まっていきます。自分の考えを持って、友達の考えを聞き、話し合いを進める中で、自分の考えもぐっと深まっていきます。少しずつグループでの話し合いも始めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい生活の中にも
音楽室からは、児童の歌声が聞こえてきます。話し合い活動も、お互いの距離を保ちながらすすめられるようになりました。英語の時間も、ペアトークをしていますよ。
距離とマスクはありますが、少しずつ、今までの学習活動が復活してきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は夏野菜カレー
おまちかねの給食の時間です。そして今日は夏野菜カレー!
かぼちゃに、ナスに、いんげんに、トマトに、コーン・・・ 夏の恵がぎっしり入っています。しっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭では
今日で8月が終わります。とても暑い2学期の始まりでしたが、みんな元気に過ごせました。校庭では、9月15日の「体育学習発表会」に向けて、練習が始まっています。
感染症に加えて、熱中症が心配されますので、休憩や水のみタイムを入れながらの練習です。6年生は最後の運動会、そして1年生は初めての運動会です。例年のような大運動会は実施できませんが、みんな当日に向けて真剣に頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日の給食![]() ![]() ![]() ![]() みんなのいい顔6年生
新しい生活スタイルが始まって、マスクをつけるのが当たり前になりました。みんなの顔も、いつもは半分しか見えません。
昨日、給食の時に教室をのぞいたら、こんなにいい表情が見られました。 みんなのはちきれそうな笑顔が一番です。 ![]() ![]() 8月27日の給食![]() ![]() 2学期スタート![]() ![]() すべての人に健康を![]() ![]() 今日は1.2年生の身体測定でした。 背は伸びたかな?体重は増えたかな? みんなどんどん大きくなっていますね。 すべての人に健康を
六郷小学校では、ペットボトルのキャップを集めて、ワクチンにかえる活動に参加しています。約800個のキャップから、一人分のワクチンになります。
この夏、飲んだペットボトルのキャップがお家にありませんか? 集中玄関に、ボックスがありますので、ぜひ、持ってきてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業 4年生
4年生は2けた÷2けたの計算を学んでいます。
商を立てる場所や、かけ算の順序、そしてひき算、手順も複雑になってきました。 でも、繰り返し、繰り返し、練習すれば大丈夫! 逆上がりができるまで何度も練習するのと一緒ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|