6年生 自分をみつめよう
総合的な学習の時間では「自分をみつめよう」に入りました。いよいよ将来に向けた職業の学習です。インターネットを使って、職業について調べます。個々の将来に向けて、目標を見つけていきましょう。
秋晴れの中、校外学習に行ってきました!
保護者の皆様におかれましては、前日までの持ち物準備などで大変お世話になりました。 無事、元気に怪我無く行って帰ってくることができました。 詳しい思い出話は後ほどまた上げさせていただきますので、楽しみにお待ちください。 思いっきり遊んで歩いて・・・・。楽しい思い出になっていれば何よりです。 「パソコン学習」
4年とび箱運動
お楽しみ会をしました
これからも、お互いの成長を願い、それぞれの場所で頑張っていきましょう。 第二回クラブ活動
2回目のクラブ活動がありました。どのクラブも6年生が中心となり、楽しく活動していました。数少ないクラブです。1回1回を大切に活動しましょう。
かげつなぎ
子どもたちで協力し合い、さまざまな形を影で作っていました。 影を繋ぐことから、太陽と影の関係について考えていました。 体育学習発表会の絵の鑑賞
色の塗り方や表情、絵の大きさなど友達の良い所を探しました。 ケビン先生との外国語授業がスタート!
まちたんけんをしました
4年とび箱運動
6年生 校外学習3
最後はアプトの道、めがね橋です。ハイキングを楽しみました。最後には、大きく美しいアーチ橋を見ることができ、「高い」「すごい」という声があがっていました。
校外学習を通して、学習に結びつく歴史的価値はもちろん、ルールやマナーを学ぶこともできました。感染症の関係で修学旅行には出かけられませんでしたが、みんなで出かけた校外学習もよい思い出になったことと思います。お世話になりました。
6年生 校外学習2
お昼は軽井沢プリンスホテルでバイキングでした。テーブルマナーに気をつけながら、よく食べていました。おいしい料理、どの子も満足そうでした。
6年生 校外学習1
鬼押し出し園では、グループ毎に行動しました。グループに1台のデジカメを持たせていたのですが、その写真からも楽しんでいる様子が伝わってきました。お土産も購入できました。
「バスケットボール型ゲーム」
6年生校外学習速報
10月15日(木)6年生は、校外学習に予定通り出発しました。
さきほど浅間鬼押出し園に無事到着しました。天気はくもりです。理科で学んだ岩石についてよく観察します。
書写作品
休み時間
キャラクターを作ったり、折り紙をはさみで切って貼ったり、作った作品を重ねたりしています。 子どもたちの想像力に驚いています。 生活科「秋を楽しもう・リース作り」
今年度、それぞれのお家で種まきをしてスタートしたあさがおは、たくさんの花を咲かせ、種取りもほとんど終わりました。今は、生活科の「秋を楽しもう」ということで、あさがおのつるを使ってリース作りを進めています。今週は支柱から丁寧につるを外して、何とか形にしました。どの子もなかなか趣のある素敵なリースができそうです。校外学習の後に飾り付けを予定しています。出来上がりが楽しみです。
「ベースボール」
|
|