「ミニ学習発表・5」
15、学年合唱 16、終わりの言葉 企画集会
延期していた企画集会を本日行いました。テレビ放送を使って、ビンゴゲームをしました。全校で一つのことを楽しむよい機会となり、大変盛り上がっていました。ビンゴした児童の名前を張り出す予定です。楽しみにしていてください。
今回の企画は、前期の本部委員のみなさんが、準備・進行を全て行いました。前期最後の仕事、よくがんばりました。
「ミニ学習発表・4」
11、なぞなぞ 12、超オリジナル桃太郎 「ミニ学習会・3」
8、元気100% 空手道 9、漫才〜タクシーでの出来事〜 「ミニ学習発表会・2」
5、オリジナル・ザ・キューピーダンス 6、まじのマジックショー 「ミニ学習発表会」
どの発表団体も堂々と発表することができました。校長先生をはじめ、参観してくださった先生方からも好評をいただくこともできました。企画〜本番まで短い時間の中、準備や練習を一生懸命取り組んでいた成果がでていました。実行委員のみなさん、お疲れさまでした。今回の経験をこれからの学校生活にもたくさん生かしてほしいと思います! 各団体の写真をアップしていきます。 1、初めの言葉 2、○×クイズ 3、折り紙 秋の公園へ行きました。
生活科の学習「たのしいあきいっぱい」で、テニスコート公園へ行ってきました。今年はどんぐりがびっくりするくらいたくさん落ちていて、みんなで拾っても拾いきれないほどでした。気持ち良い秋空の下、子ども達は秋を満喫してきました。
4年 図工の学習
「ミニ学習発表会・リハーサル」
うごくおもちゃ作り
だんだんおもちゃが出来上がってきたので、輪ゴムを巻く回数や個数を増やしたり、おもちゃの大きさや太さを変えてみたりと、改良を重ね、よりよいおもちゃになるように試行錯誤しています。子どもたちに遊び方を尋ねると、嬉しそうに説明したり、遊ぶ中で見つけたコツを教えてくれたりします。 教育実習生の授業
教育実習生の一生懸命教えたり遊んだりする姿を見て、子どもたちも一生懸命学習に取り組もうとしていました。 教育実習生にとっても、子どもたちにとっても良い経験になったと思います。 くぎうちトントン
初めて釘を打つので、指を怪我しないか不安なようですが、楽しく活動しています。 完成するのが楽しみです。 4年校外学習 お昼休憩
4年校外学習 自然史博物館
4年校外学習 富岡製糸場
「ミニ学習発表」
校外学習 群馬サファリパーク
残念ながら、雨の中の実施となってしまいましたが…
群馬サファリパーク・遊園地を楽しんできました。 バスから、様々な動物たちの迫力ある様子を観察したり、お弁当を美味しくいただいたり、グループの仲間と遊園地の乗り物を楽しんりすることができました。
2年校外学習(4)
今週は、国語の学習で、この校外学習で見たことや感じたことを文章に表しました。その文章を読んでみると、楽しかったのはもちろんのこと、それぞれの視点でたくさんの発見をしながら1日を過ごしていたことがよく伝わってきます。 一人ひとりがルールを守って行動でき、安全に行ってこれた上、子どもたちにとって、学びある思い出深い1日となったようで、何よりです。 お世話になりました。 2年校外学習(3) お昼休憩
2年校外学習(2) あぷとくん
|
|