学校の様子を公開中!

11月12日(木)後期委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7時間目。後期委員会のスタートです。各委員会で委員長・副委員長・書記が立候補で決まりました。6年生は、残りの小学校生活をどのように過ごしていくか考えて、目標をもって一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。そのための一つとして、矢中小学校をよりよくするためにそれぞれの委員会で力を発揮してほしいと思います。

11月12日(木)20分休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20分休みは、全児童が校庭へ出て、持久走練習と縄跳びに分かれて体力作りです。
今日走らない1年生と6年生。6年生は、1年生に縄跳びを教えていました。6年生がやさしく教えてくれるので、1年生もうれしそうです。「見て!見て!」とできるようになった技をみせてくれました。持久走大会は中止ですが、体育や20分休みを使って体力作りに取り組んでいます。

11月12日(木)2時間目の校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の冷え込みから一転、ぽかぽか陽気になりました。2時間目の校庭では、1年1組がなわとび、6年2組が持久走を行っていました。1年生は、長縄が上手に跳べるようになていたので、驚きました。入るタイミングがつかめなかった2週間前とは大違いです。6年生は5分間走を行ていました。ペアになって何周走ったかカウントします。さすが6年生。目標をもって真剣に走る姿は感動します。「ラスト1分!」の合図がかかると、最後の力を振り絞ってギアをあげていました。

11月12日(木)6年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目。6年3組は英語の授業でした。好きなスポーツ選手の紹介文を書いてクイズで出せるように英文を考えていました。たとえば、「錦織圭」を紹介するクイズなら、彼の出身は、島根県。すばらしいテニスプレイヤーである。エアケイができる。彼はかっこいい。という具合に英文で作ります。インターネットで調べたり、アビィ先生に聞いたりしながら紹介文を作っていました。浅賀真央、渋野日向子、高梨沙羅、ザキトワ、池江璃花子などがあがっていました。

11月12日(木)5年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目。5年生は算数でした。「分数のたし算、ひき算を広げよう」の単元のまとめをしていました。分母の違う分数のたし算ひき算も、通分をすればできることがわかりました。最小公倍数で通分するといいこともわかりました。倍数や約数の学習がここで活きてきます。「計算の最後は、これ以上小さくならないか、約分をしっかり!」と注意されていました。最後まで慎重に計算してほしいと思います。

11月12日(木)ハゼの実

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の冷え込みは、今季一番だったでしょうか? ポケットに手を入れて登校している児童には、危ないのでポケットから手をだすように、手袋をつけるように指導しました。
 街路樹のナンキンハゼの白い実が道路に落ち、足で踏むとパチパチといい音がします。
 一年生が、空き箱が入った袋をもって登校してきました。算数の「かたちあそび」の学習のために準備していただきありがとうございます。

放課後学習会「まなBee」3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 やる気満々の3年生が、ランドセルを背負って算数教室にやってきました。ボランティアさんが笑顔で迎えてくれます。自分の席について、問題をどんどん解いていきます。わからないことがあれば、手をあげるとすぐにボランティアさんが来てくれて、丁寧に教えてくれます。大きな花丸をつけてくれます。褒めてくれます。45分間、集中して算数の復習ができました。今からでも「まなBee」に参加できます。3・4年生で希望の方は、担任の先生にご連絡ください。

11月11日(水)6年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目。6年1組は理科でした。「てこのはたらき」の単元で、今日は、てこが水平につり合うときのきまりについて調べる実験をしていました。実験用でこを使って、右うでと左うでの位置とおもりの数を変えて調べていきました。どんなときにつり合うか、きまりが見付けられたでしょうか? きまりがわかってきた班は、おもりの数を予測しながらさげていました。

11月11日(水) 1年生授業風景 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目。1年3組は算数でした。活用問題「計算ピラミッド」に取り組んでいました。問題の解き方を教えてもらってから、各自で取り組みました。足したり、引いたり・・・謎解きのようです。大変意欲的に進めていました。できた子が、困っている子に教えている姿が見られました。

11月11日(水)1年生授業風景 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目。1年2組は国語の学習でした。「うみへの ながいたび」の単元です。白熊のお母さんが、小さな子供たちを敵や吹雪から守りながら、海に向かうお話です。今日は四場面のお母さんの様子を読み取りました。お母さんになりきって演技し、お母さんの子供を思う気持ちを感じ取りました。

11月11日(水)1年生授業風景 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目。1年1組は、外国語活動でした。8種類の色の英語をはっきり伝えることを目標に活動していました。仲間集めゲームでは、自分の持っている色カードと同じカードを持っている友達を「What color?」「Red.」のように、探していきました。Redチームが一番はやく仲間集めができました。

11月11日(水) 冬支度

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は北風が冷たく、マフラーや手袋をしてくる児童が見られました。立冬をむかえ、足早に季節は移っていきます。毎日、校務員さんが落ち葉を掃いています。今日の上毛新聞に、昨日の給食の様子が記事になっています。県内産の小麦のパンは香りがよくておいしいと笑顔で写っています。

11月10日(火) 2年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 「山のポルカ」の合奏が聞こえてきたので、音楽室へいくと、2年2組でした。タンバリン、カスタネット、鍵盤ハーモニカに分かれて演奏をしていました。山のポルカも仕上でしょうか。大変上手に演奏していました。打楽器が入ることでリズミカルになり、軽快さが増します。踊りだしたくなりました。

11月10日(火)3年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目。3年1組は算数でした。小数の単元に入りました。1より小さい数の表し方を学習していました。子供たちの身の回りには、小数で表されたものがたくさんあります。意欲的に取り組んでいました。
 3年2組は、話し合い活動でした。話し合いのマニュアルをもとにリーダーが進行していました。学級レクをみんなで楽しむためにはどうしたらいいかがテーマでした。友達の意見をよく聞き、自分の意見もしっかり伝える様子が見られました。

11月10日(火)5年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。5年1組は、体育でした。校庭でソフトボール投げの練習です。飛距離を伸ばすにはどうしたらいいのでしょうか。キャッチボールで肩慣らしをした後、記録をとりました。
 5年2組は、英語でした。「行ってみたい都道府県を伝えよう」の単元で、「Where do you want to go? 」「 I want to ○○」「Why?」「I want to see 、 eat 、play〜 .」どの都道府県が人気でしょうか?ペアでコミュニケーション活動をしたり爆弾ゲームでスピーチをしたりしました。
 5年3組は社会でした。食材を安全に確保し続けるためには、「国産のものを食べる」「自給率を上げる」「地産地消」「フードマイレージ」これからの私たちの食生活に直結した問題です。家族でごはんを食べながら、このような話を是非してみてください。

11月10日(火) 県内産の小麦100%!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食にでたミルクパンは、県内産の小麦のみで作られていました。給食用のパンを県内産の小麦だけで作るのは、量が集められず作れなかったのですが、11月から提供できるようになったそうです。今までは、ブレンド小麦で作られていました。今日は、上毛新聞社が取材に来て、6年生の給食の様子を写真に撮ったり、食べた感想をインタビューしたりしました。「小麦の香りがする」「もちもちした感じ」と感想をもらしていました。

11月10日(火)拡大学校保健員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目は、体育館で学校拡大学校保健委員会が行われました。5、6年生が、学校医の山内あけみ先生から「みんなで予防、インフルエンザ」というテーマでお話を聞きました。インフルエンザウイルスについて、予防接種の意味、インフルエンザ予防は新型コロナ感染予防対策と同じであることなど、今後のインフルエンザの流行に備えて大変有効なお話をしていただきました。みんなで、ウイルスに負けないようにしましょう。
 5、6年生は、今日のお話をお家の人にも教えてあげてください。

11月9日(月)6年生校外学習 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スカイランドパークも秋色に染まっていました。バスを降りると子供たちの目はキラキラ輝き、興奮気味です。思わずスキップしています子も。2000円券をもらい限られた時間を有効に使って遊びました。子供たちの無邪気な姿が大変微笑ましい。あちらこちらで歓声が響きます。遊園地を存分に満喫してきました。
 帰路のバスでは、疲れてぐっくり眠っていました。
 修学旅行は中止でしたが、日帰りの群馬再発見の旅ができて本当によかったです。心に残る思い出を作ってこようという今日のめあては達成できたようです。
 明日から、また、卒業に向けて一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

11月9日(月) 6年生校外学習 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 渋川の上州物産館に着くころには、おなかもぺこぺこです。メニューは、ゆでたての水沢うどんと天ぷら、きのこの炊き込み飯、生どら焼きです。水沢うどんは、日本三大うどんの一つで、コシと弾力があり、もっちりとした食感でとてもおいしいうどんでした。腹ごしらえした後は、いざスカイランドパークへ。

11月9日(月)6年生校外学習 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体験を終えてた児童が、集合場所に集まってきました。クラス写真をとります。作ったおめんやペンダントを身につけてとっている子もいました。秋を満喫しながら楽しい体験ができました。たくみの里を後にして、バスは昼食の場所上州物産館へ。水沢うどんを食べに行きます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/20 【特5】
11/23 勤労感謝の日
11/24 後期あいさつ運動
【特5】教育相談
11/25 【特5】教育相談
11/26 【特5】教育相談