ようこそ金古南小学校へ!

1年生 研究授業 国語

めあては「相談して、うさぎ家族にぴったりの名前を考えよう」でした。
自分で考えた名前をペアになって、伝え合いました。話し合い、学び合いの基礎がここから始まっていました。
1年生の教室らしい掲示物もさすがでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰 ユネスコ国際児童画展

ユネスコ国際児童画展でたくさんの子どもたちが表彰されました。
昼休みの表彰でしたが、全員が揃うまで、「どんな絵を描いたの?」と校長先生と話がはずんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央中校区 小中学校長会

勢ぞろいしているところを撮り忘れてしまいました。
終了後に、来年度の行事検討をしている校長先生たちです。
画像1 画像1

エイズパネル完成

掲示委員が中心になって、エイズパネルを作成し、掲示されました。
こだわりは、立体的なレッドリボンをデザインした「A」の文字です。
職員室前に掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 研究授業 社会

新しい自動車は、どんなことを大切にして生み出されているのだろうか?を「めあて」に授業が展開されました。
班の話し合いで「安全」「環境」「すべての人に便利」とテーマを絞り、それぞれが調べたことを発表し合いました。
黒板が調べたことで埋め尽くされ、とても充実した授業でした。
自動車メーカーの方が見たら、泣いて喜ぶでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 研究授業 書写

文字の中心に気をつけて書こう!を「めあて」に授業をしました。
まずは「研究」マスの中心に線を引いて、文字の中心を考えます。
つぎに「修行」大きくゆっくり練習をします。
最後に「全集中」きれいな字で書けるよう清書をします。
シーンとした中で、みんなで全集中してきれいな字を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 研究授業 算数

家から持参した空箱をもとに「似ている形」に着目して、特徴を説明したり、分類したりしました。班ごとに意見を交流し、まとめてから、最後は形当てゲームをしました。
形を当てたら、どうしてそう判断したのか説明することになり、楽しみながら自然にめあてが達成される授業展開でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 体育集会

今朝は一段と冷え込みましたが、体育集会がありました。
朝ごはんの栄養素と新鮮な空気の酸素を血液にのせて、身体中にめぐらせることで脳もばっちり目覚めますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇に花の苗が植えられました

委員会の時間、花壇にパンジーやビオラの苗が植えられました。
すでに花は咲いていますが、もっともっと大きく成長させて、花壇いっぱいの花にしたいですね。
※写真が上手に撮れなかったので、加工してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 研究授業 算数

かけ算の答えの求め方を、かけ算九九の暗唱ではなくて、どんな方法で答えが求められるか考えました。代表の3人が発表した後に、今回は足し算で求める方法でまとめました。
前回までの学習も黒板横に掲示され、いろいろな方法をみんなで考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 研究授業 学活

イライラするときにどうする?「怪獣」と「アヒル」と「うさぎ」の気持ちなってロールプレイ(役割演技)をしながら考えました。
おまじないは、「自分とお話」「ていねいに伝える」の2つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 研究授業 国語

積み木の組み立て方を説明するやりかたを考えました。
積み木の形や向き、順番などにも気をつけることが分かりました。
また、順番を表す言葉を使うと、より分かりやすくなることにも気付きました。
最後に、参観していた先生に、組み立て方を一つずつ説明し、実際に組み立ててもらいました。しっかりと説明できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 研究授業 社会

織田信長と豊臣秀吉のどちらかの立場になって、天下統一が進められた理由を考えました。推しの武将を一人選択することで、同じ武将を選択したグループで話が盛り上がり、プレゼンする意欲も高まりました。ワークシートも上手に書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 研究授業 英語

デジタル教材を活用し、ALTの先生と一緒に楽しく英語を学びました。
英語の授業独特のハイテンションな先生にリードされ、ペアになってスポーツ選手を英語で紹介し合いました。高いレベルの学習に驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 研究授業 社会

警察署で働く人たちはどのような願いをもって仕事をしているのかを考えました。担任考案の架空の警察署にダメ出しをしながら、どう改善するのか、活発に意見が発表されました。言いたい!伝えたい!わかってほしい!と表現力もアップする授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

AIDSに関する授業

養護教諭が5年生に対して、エイズに関する授業を行いました。
「AIDS」と「HIV」の違いを学習し、予防法などをみんなで考えました。レッドリボンをつける意味もこれで理解できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 研究授業 国語

言葉を書くときに、濁音・半濁音・促音・拗音をハンドサインにしてから、正確に書く練習をしました。先生を信頼し、子どもたちが安心して授業に取り組んでいる様子が伝わる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 研究授業 理科

地震や火山の噴火などの災害から命を守ることについて、みんなで考えました。
自分で意見をもち、班で話し合い、最後にはそれを共有し合いました。
主体的にみんなで学び合い、とてもよい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 研究授業 国語

まずは、食感や見た目を想像できるようなお菓子の名前を考えました。
サクサク? ゴツゴツ? フワフワ?
それから、相手に伝わるように理由や例を挙げながら、班のメンバーに話したり、相手の意図を受け入れつつ聞いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ミシンの授業

恒例のミシンボランティアさんをお願いして、ミシンの授業が始まりました。
やはり、お母さまたちのテクニックは、さすがでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学年だより

保健室より

カウンセラー・ソーシャルワーカーより

各種お知らせ