11月17日(火)1年生授業風景
1時間目。1年3組は算数の授業でした。「かたちあそび」の単元に入りました。今日はたくさんの空き箱を持たせていただきありがとうございました。グループになって、相談しながら仲間分けをしていました。分けた理由もしっかり考えていました。最後にグループで持ってきた箱を積み上げて、高さを競うゲームをしていました。倒れたらアウトです。「まずは土台をしっかりさせよう」と、協力しながら積み上げていました。
【できごと】 2020-11-17 14:16 up!
11月17日(火)6年生授業風景 1
2時間目。6年3組は、体育でした。体育館で高跳びの授業でした。助走の仕方、跳ぶときのポイントなどを教えてもらい60cm、70cmと低い高さで練習しました。体とバーが平行になっているか、膝がまっすぐになって足の裏が柱に向かっているか、ポイントを頭に入れながら跳んでいました。
【できごと】 2020-11-17 14:07 up!
11月17日(火)2年生授業風景 1
1時間目。2年2組は、国語でした。「お話びじゅつかん」を作ろうの単元です。
自分が紹介したい本を用意して、伝えたい場面の絵を描いていました。それぞれお気に入りの本を見つけたので、その面白さを友達にどのように伝えようか一生懸命考えていました。
【できごと】 2020-11-17 14:01 up!
11月17日(火) 落ち葉掃きの朝
昨夜は、風が強かったのでしょうか?今朝は、正門前の道が落ち葉でいっぱいでした。落ち葉掃きをしながら子供たちの登校を見守りました。「おはようございます!」「ごくろうさまです」と元気にあいさつをしてくれます。「きれいな落ち葉もらってもいいですか?」というのは1年生。生活科で使うのでしょうか?
街路樹や校庭の木々の葉が全部落ちるまで、この作業は続きます。
【できごと】 2020-11-17 13:54 up!
11月16日(月)5年生授業風景
5時間目。5年1組は理科のテストをしていました。「流れる水の働き」の単元テストです。ある子の、休みの日に公園で行った流れる水の働きの実験レポートを見せてもらいました。数名でやったとのこと。主体的な学びで感心しました。テストの出来はどうでしょうか?
5年2組は、算数でした。分数の計算のテストが返されました。約分のミスが多かったようです。間違ったままにせず、もう一度自主学習ノートにやってみることをお勧めします。
5年3組は、国語の授業でした。「古典を楽しむ」の単元で、竹取物語を音読して意味を考えていました。「今は昔、竹取の翁といふ者ありけり。野山にまじりて竹を取りつつ、よろづの事につかひけり。・・・・」
【できごと】 2020-11-16 18:27 up!
11月16日(月)ぽかぽか陽気のお昼休み
20分休みは全校で持久走や縄跳びを行っています。しかし、昼休みは、好きな遊びができるのでとても楽しみにしています。今日は、気温が23度に上がり、半そで短パンで丁度いい陽気でした。縄跳びのジャンプ台には列ができて、技を磨き合っていました。クラスでドッチボールやサッカー、鬼ごっこを楽しそうに行っていました。
【できごと】 2020-11-16 17:55 up!
11月16日(月)3年生授業風景 2
4時間目。3年2組は理科の授業でした。「音をだして調べよう」の単元です。音の伝わり方の学習です。今日の実験は、伝える物は音が伝わるときに、ふるえているか調べていました。紙コップは糸でトライアングルにつながっています。紙コップを耳に当てて、トライアングルをやさしくたたきます。また、糸を指でつまんで確かめます。音はどうなたっかな?3年生から始まった理科ですが、みんな大好き、大変意欲的です。
【できごと】 2020-11-16 17:47 up!
11月16日(月)3年生授業風景 1
4時間目。3年1組は音楽でした。ソプラノ笛で「山のポルカ」を練習しました。2つのパートどちらも上手に吹けるようになりました。今日は、「帰り道」という歌の歌詞から情景を読み取り、どのような気持ち雰囲気で歌うか考えていました。大変美しいメロディーと歌詞です。子供たちも大変気に入っている様子がわかりました。
【できごと】 2020-11-16 17:39 up!
11月16日(月)4年生授業風景
3時間目。4年生が算数の授業でした。「計算のやくそくを調べよう」の単元の1時間目でした。3つのクラスに分かれて行っています。2つ以上の式を1つの式にまとめる方法として、( )を使うことを学びました。「500円もってお買い物に行き、140円のお茶と210円のゼリーを買いました。おつりはいくら?」という問題で考えていました。140+210=350 500−350=150 → 500−(140+210)=150というように、( )を使うと、1つの式に表すことができるとこ、また、( )の中は先に計算するということがわかりました。今まで習ったことを使いながら新しい学びに繋げていました。
【できごと】 2020-11-16 17:27 up!
11月16日(月)1週間のスタートです
一歩一歩、冬に向かっています。子供たちは、落ち葉やナンキンハゼの実を踏みしめ「ザクザク、パチパチ」と音を楽しみながら、元気に登校してきました。今週の天気予報をみると、日中が暖かい日が続くようです。上着で体温調節ができるようにお願いします。
今週は、教育相談があります。限られた時間ですが、有意義な時間となれば幸いです。
体調不良や発熱がある場合は、ご遠慮ください。
【できごと】 2020-11-16 17:10 up!
11月13日(金)20分休み持久走練習
2時間目終了のチャイムjが鳴ると、体育帽子を被った児童が校庭に出てきます。今日は、2年生と5年生が持久走練習で、1年生と6年生は長縄練習、3、4年生が短縄練習です。1年生の長縄練習には、6年生が縄回しや先生役でつきます。3、4年生は縄跳びカードをもってできる技の種類を増やしていました。
【できごと】 2020-11-13 17:18 up!
11月13日(金)2年生授業風景 2
4時間目。2年1組は、人権教育でした。矢中小学校では、今日から12月10日まで、「人権月間」で、それぞれの学年の目標で取り組みます。(1年:友達を大切にして、仲良く遊ぶ 2年:友達と協力して仲良くできる 3年:友達のことを考えて手助けできる 4年:相手の心を思いやり、困っている友達に手助けできる 5年:相手の立場を考え、よい事は勇気をもって行動する 6年:差別に気づき、友達に対して、公正公平にふるまう)
「もっとみんなと仲良くするには、どうしたらいいですか?」井艸先生の問いの答えを考えながら、『いじめっこざると 正直かにさん』のビデオを視聴していました。
思いやりってどういうことか、考えていました。
【できごと】 2020-11-13 17:12 up!
11月13日(金)2年生授業風景 1
2時間目。2年2組は、算数の授業でした。「新しい計算を考えよう(かけ算)」の単元で、今日は2の段を覚えていました。先生のフラッシュカードで答えたり、自分の計算カードで練習したりしました。その後は、大塚先生と平先生の2か所に並んで、2の段の上がり九九や下がり九九をテストしてもらいました。合格のシールをもらって大喜び。自信をもって言えるように、これからもいっぱい練習してほしいと思います。
【できごと】 2020-11-13 16:56 up!
11月13日(金)4年生授業風景
2校時、4年1組は、体育の授業でした。持久走に取り組んでいました。 準備体操後、子どもたちはトラック5周の持久走のタイムを計っていました。2グループに分かれ、互いに励まし応援し合ったり、友達の記録を用紙に記入したりしていました。朝の冷え込みがうそのように、温かい日となりました。目標タイムを達成できずに悔しがる子もいました。記録を伸ばすためにも、体育や20分休みに走って持久力をつけていきましょう。持久走の後は、2グループに分かれて、長縄練習をしていました。
【できごと】 2020-11-13 16:49 up!
11月13日(金) いじめゼロ集会
今朝も冷え込む朝でした。「おはようございます! 今日は息が白くなりますよ。」と元気にあいさつしてくれました。
今日の朝行事は、児童会主催「いじめゼロ集会」でした。代表委員の児童が、放送室が密にならないように、スムーズに進行するようできるように、しっかり誘導していました。
まず、各クラス代表が、クラスで決まったいじめ防止スローガンを発表しました。最後に代表委員会で話し合いの結果決まった今年度の矢中小いじめゼロスローガンを発表しました。
『いじめなく 明るくいこう 矢中小』です。
学校は、誰しもが、気持ちよく生活する権利が守られている場所でなくてはならないと思っています。子供たちが、明るく笑顔いっぱいに学校生活が送れるよう、教職員一同全力で取り組んでいきます。
【できごと】 2020-11-13 09:22 up!
11月12日(木)後期委員会活動
7時間目。後期委員会のスタートです。各委員会で委員長・副委員長・書記が立候補で決まりました。6年生は、残りの小学校生活をどのように過ごしていくか考えて、目標をもって一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。そのための一つとして、矢中小学校をよりよくするためにそれぞれの委員会で力を発揮してほしいと思います。
【できごと】 2020-11-12 16:32 up!
11月12日(木)20分休み
20分休みは、全児童が校庭へ出て、持久走練習と縄跳びに分かれて体力作りです。
今日走らない1年生と6年生。6年生は、1年生に縄跳びを教えていました。6年生がやさしく教えてくれるので、1年生もうれしそうです。「見て!見て!」とできるようになった技をみせてくれました。持久走大会は中止ですが、体育や20分休みを使って体力作りに取り組んでいます。
【できごと】 2020-11-12 14:29 up!
11月12日(木)2時間目の校庭
朝の冷え込みから一転、ぽかぽか陽気になりました。2時間目の校庭では、1年1組がなわとび、6年2組が持久走を行っていました。1年生は、長縄が上手に跳べるようになていたので、驚きました。入るタイミングがつかめなかった2週間前とは大違いです。6年生は5分間走を行ていました。ペアになって何周走ったかカウントします。さすが6年生。目標をもって真剣に走る姿は感動します。「ラスト1分!」の合図がかかると、最後の力を振り絞ってギアをあげていました。
【できごと】 2020-11-12 14:28 up!
11月12日(木)6年生授業風景
2時間目。6年3組は英語の授業でした。好きなスポーツ選手の紹介文を書いてクイズで出せるように英文を考えていました。たとえば、「錦織圭」を紹介するクイズなら、彼の出身は、島根県。すばらしいテニスプレイヤーである。エアケイができる。彼はかっこいい。という具合に英文で作ります。インターネットで調べたり、アビィ先生に聞いたりしながら紹介文を作っていました。浅賀真央、渋野日向子、高梨沙羅、ザキトワ、池江璃花子などがあがっていました。
【できごと】 2020-11-12 14:28 up!
11月12日(木)5年生授業風景
2時間目。5年生は算数でした。「分数のたし算、ひき算を広げよう」の単元のまとめをしていました。分母の違う分数のたし算ひき算も、通分をすればできることがわかりました。最小公倍数で通分するといいこともわかりました。倍数や約数の学習がここで活きてきます。「計算の最後は、これ以上小さくならないか、約分をしっかり!」と注意されていました。最後まで慎重に計算してほしいと思います。
【できごと】 2020-11-12 14:27 up!