2年生 研究授業 学活
イライラするときにどうする?「怪獣」と「アヒル」と「うさぎ」の気持ちなってロールプレイ(役割演技)をしながら考えました。
おまじないは、「自分とお話」「ていねいに伝える」の2つです。 ゆうあい 研究授業 国語
積み木の組み立て方を説明するやりかたを考えました。
積み木の形や向き、順番などにも気をつけることが分かりました。 また、順番を表す言葉を使うと、より分かりやすくなることにも気付きました。 最後に、参観していた先生に、組み立て方を一つずつ説明し、実際に組み立ててもらいました。しっかりと説明できました。 6年生 研究授業 社会
織田信長と豊臣秀吉のどちらかの立場になって、天下統一が進められた理由を考えました。推しの武将を一人選択することで、同じ武将を選択したグループで話が盛り上がり、プレゼンする意欲も高まりました。ワークシートも上手に書けていました。
6年生 研究授業 英語
デジタル教材を活用し、ALTの先生と一緒に楽しく英語を学びました。
英語の授業独特のハイテンションな先生にリードされ、ペアになってスポーツ選手を英語で紹介し合いました。高いレベルの学習に驚きました。 3年生 研究授業 社会
警察署で働く人たちはどのような願いをもって仕事をしているのかを考えました。担任考案の架空の警察署にダメ出しをしながら、どう改善するのか、活発に意見が発表されました。言いたい!伝えたい!わかってほしい!と表現力もアップする授業でした。
AIDSに関する授業
養護教諭が5年生に対して、エイズに関する授業を行いました。
「AIDS」と「HIV」の違いを学習し、予防法などをみんなで考えました。レッドリボンをつける意味もこれで理解できました。 ゆうあい 研究授業 国語
言葉を書くときに、濁音・半濁音・促音・拗音をハンドサインにしてから、正確に書く練習をしました。先生を信頼し、子どもたちが安心して授業に取り組んでいる様子が伝わる授業でした。
6年生 研究授業 理科
地震や火山の噴火などの災害から命を守ることについて、みんなで考えました。
自分で意見をもち、班で話し合い、最後にはそれを共有し合いました。 主体的にみんなで学び合い、とてもよい授業でした。 4年生 研究授業 国語
まずは、食感や見た目を想像できるようなお菓子の名前を考えました。
サクサク? ゴツゴツ? フワフワ? それから、相手に伝わるように理由や例を挙げながら、班のメンバーに話したり、相手の意図を受け入れつつ聞いたりしました。 5年生 ミシンの授業
恒例のミシンボランティアさんをお願いして、ミシンの授業が始まりました。
やはり、お母さまたちのテクニックは、さすがでした。 6年生 薬物乱用防止教室
最上級生の6年生に向けて、薬物乱用防止教室が開かれました。
ライオンズクラブの講師の方をお招きし、タバコの害などから始まり、危険な薬物について詳しく学ぶことができました。 危険な薬物などには、一生関わらないようにしましょう。 1年生 歯科保健指導
本来は6月の行事予定でしたが、やっと実施することができました。
歯科衛生士さんに、1年生とゆうあいの教室にお越しいただき、「歯」について詳しく学びました。これから歯みがきも本気になるかな? 4年生 研究授業 道徳
先生方の授業力向上のため、研究授業が行われました。
周りに流されないようにするためにはどうするか?を、資料を読みながらみんなで考える「道徳」の授業でした。 自分だったらできるかな?と迷いや葛藤が生まれる授業内容でした。 避難訓練
不審者対応の避難訓練が行われました。
1階の教室に忍び込んだ不審者を男性教員が抑え込みました。 子どもたちは、安全な場所で全員が待機できました。 11月5日 体育集会
気温は低くなりましたが、快晴のもと全校で身体を動かしました。
朝から新鮮な空気を取り込み、きっと勉強もはかどることでしょう。 生徒指導担当より ・ポケットに手を入れないで、手袋をしよう。 ・教室の換気をするので、上着で体温調節をしよう。 ・時間やルールをしっかり守ろう。 という話もありました。 赤い羽根共同募金
4日と5日の朝、福祉委員会が赤い羽根共同募金を呼びかけました。
おかげ様で、たくさんの募金が集まったようです。 福祉委員会より、後ほど報告があると思います。 2年生 町たんけん 4組その2
4組の4〜6班の写真です。
2年生 町たんけん 4組その1
4組の1〜3班の写真です。
2年生 町たんけん 3組その2
3組の4〜6班の写真です。
2年生 町たんけん 3組その1
3組の1〜3班の写真です。
|
|