今日の2年生(10月30日)

 今日は今年度初めてのふれあい班活動が行われました。

 朝の活動時間に高学年の考えた遊びで、各班楽しく遊ぶことができました。

1日の学校生活のスタートが笑顔で始められて良かったです。
画像1 画像1

10月30日(金)

画像1 画像1
【献立】
ごはん さんまのかばやき おかかあえ さといものみそしる 牛乳
【一口メモ】
今日は『さんま』についてです。
野菜や果物だけではなく、魚にも旬があります.特に有名なのは秋の味覚の代表『さんま』です。さんまを漢字で書くと『秋においしくて、刀の形をしている魚』ということから秋の刀の魚と書いてさんまと呼びます。さんまを始め、さばやいわしなどの青みの魚に含まれる脂肪はコレステロールを減らす働きがあります。さんまが最もおいしいのは10月です。特に10月から12月は産卵のため三陸や関東沿岸でとれるさんまは脂肪も増し、味も濃くなり美味です。塩焼きにして、大根おろしにすだちを絞って食べるととてもおいしいですが、他にも照焼や煮物、さしも、寿司、一夜干しにするなど色々な食べ方があります。
骨を上手にはずしながら、秋の味覚をぜひ味わってみてください。

10月29日(木)

画像1 画像1
【献立】
ナン かぼちゃ入りキーマカレー いかくんサラダ 牛乳
【一口メモ】
明後日10月31日はハロウィンです。
ハロウィンとは、もともと秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な行事でした。始まりは古代ケルト人の『サーウィン』という祭りが起源と言われていますが今ではアメリカの民間行事として定着しています。ハロウィンの本場の伝統料理では、ハロウィンの時期に収穫される旬の食材をつかった料理が多く食べられています。アメリカや日本でもハロウィンのシンボルとも言える『かぼちゃ』を使った料理を食べていること多いそうです。今日はハロウィン定番のかぼちゃメニューを取り入れました。
残さず食べましょう。

10月27日(火)

画像1 画像1
【献立】
しょくパン イチゴジャム すいとん ごまマヨネーズあえ
【一口メモ】
今日はすいとんについてです。
すいとんとは、小麦粉の生地を手でちぎる、手で丸めるなどして小さい塊に加工して汁で煮た日本料理です。すいとんの歴史は長く、室町時代の書物に『すいとん』の字が見られます。すいとんの呼び方は全国的ですが、地方によっては『ひっつみ』『はっと』『つめり』『とってなげ』『おだんす』の料理名で呼ばれます。これらのすいとんに似た料理は中に入れる具材、ダシが地域ごとに特色があり、料理法も地域ごとに異なります。今日のすいとんは、粉が群馬県産のものを使用しています。地元の味を味わって食べましょう。
今日もよく噛んで食べましょう。

10月23日(金)

画像1 画像1
【献立】
とりそぼろごはん いもがらのにつけ ほっかいじる みかんジュース
【一口メモ】
今日は芋がらについてです。
里芋の茎を干したものを「芋がら(いもがら)」と呼びます。西日本などでは、干しずいきや割り菜などと呼ばれています。お湯でもどしてから、煮物や炒め物などに利用される『ジョグジョグ』とした食感の食材です。芋がらの栄養の特徴は、食物繊維が豊富です。お腹をきれいにしてくれる働きがあります。
今日もよく噛んで食べましょう。

今日の2年生(10月25日)

画像1 画像1
 今日25日は地域等体験学習のため、日曜登校でした。

 4年生以上が体験学習をしている間、1〜3年生は地域を散策しました。

 烏川公園で遊んだり、楽しい時間を過ごすことができました。

今日の2年生(10月21日)

 10月21日(水)は、校外学習で「ガトーフェスタハラダ」と「群馬の森」に行ってきました。

 工場ではおいしいラスクを食べさせていただき、群馬の森ではお弁当を食べたあとに自然観察を行いました。

 快く見学を引き受けてくださった両施設のおかげで、楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(木)

画像1 画像1
【献立】
おきりこみ だいがくいも りんご 牛乳
【一口メモ】
今日はおきりこみについてです。
おきりこみは、煮込み麺料理の1種で群馬県や埼玉県北部秩父地方の郷土料理です。地域によって差はありますが、麺は小麦粉で作った幅広のものを用い、生麺のまま野菜を中心とした具とともに煮込んだものです。つゆは味噌ベースのものと醤油ベースのものがあり、具には根菜類が使われます。群馬県のように二毛作での小麦生産が盛んな地域では、うどんなどの粉食料理を常食する文化が根付いており、おきりこみもその1つです。類似するものとして山梨県のほうとうがあります。うどんを『切っては入れ、切っては入れ』食す様子から、自然とこの呼び名がついたとされます。地域によっては、『煮ぼうと』『煮ぼうとう』『おっきりこみ』とも呼ばれます。昔、農家の主婦たちが農作業で忙しい中、栄養バランスに優れ、手早く昔、農家の主婦たちが農作業で忙しい中、栄養バランスに優れ、手早く大量に作れる料理として作り始めたのが発祥とも言われています。今では一般家庭でも多く作られており、おふくろの味として愛されています。
今日もよく噛んで食べましょう。

10月21日(水)

画像1 画像1
【献立】
きのこごはん さんまのオレンジに けんちんじる 牛乳
【一口メモ】
今日はきのこについてです。
きのこは、日本人だけでなく、世界中で愛されている食べ物です。食用きのこの種類は約20種類ぐらいあると言われています。一般的に食べられているきのこは、『しいたけ』『えのきだけ』『しめじ』『まいたけ』『なめこ』『エリンギ』『マッシュルーム』などです。きのこは、歯触りの良い物やヌルヌルしたもの、香りの良い物、味の良い物と特徴があり、料理によって使い方が違います。今日のカレーに使っているのは、しめじですが、しめじは香り、味、歯切れもよく、炊き込みごはんやホイル焼きなどの和風料理やバターソテー、シチューの洋風料理、中華料理の炒め物、あんかけ料理などどんな料理にも合います。
秋の味覚を味わって食べましょう。

10月20日(火)

画像1 画像1
【献立】
味噌ラーメン ちゅうかサラダ こざかなアーモンド 牛乳
【一口メモ】
今日はラーメンについてです。
ラーメンは江戸時代末に開港した横浜・神戸・長崎・函館などに明治時代になると誕生した中華街で食べられていた中国の麺料理をルーツとするものです。スープやダシ、具など種類がさまざまです。スープは今日のみそ味以外にも塩やしょうゆがあり、ダシは豚骨、鶏白湯、チンタンダシなどがあります。特定の地域で食べられている独自性があるラーメンをご当地ラーメンといいます。北海道の札幌ラーメン、福島県の喜多方ラーメン、栃木県の佐野ラーメン福岡県の博多ラーメン他全国各地にたくさんあります。
今日もよく噛んで食べましょう。

10月19日(月)

画像1 画像1
【献立】
たかさきどん わかめスープ はなみかん 牛乳
【一口メモ】
今日は高崎丼についてです。
なぜ高崎丼という名前かというと、群馬県内の生産量が高崎市がナンバーワンのチンゲンサイをたくさん使用して作っているからです。チンゲンサイは、中国語で『茎が青い葉っぱ』という意味だそうです。ビタミンAが含まれていて、のどの粘膜を強くし、皮膚をすべすべにする働きがあります。また目にもとてもよい栄養素で暗いところで、目が見えにくくなる病気を防ぎます。チンゲンサイのような緑黄色野菜は、他にもにんじんや、ピーマンなどもあります。
今日もよく噛んで食べましょう。

【5年】稲刈り&英語

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の学校公開ではお世話になりました。
今週の稲刈りの様子です。来週は最後のバケツ稲講習会が予定されています。

英語の授業では「できることの木を作ろう」という内容で、葉っぱのワークシートに自分のできることとできないことを書き、英語ルーム廊下の壁に飾りました。ALTの先生がきれいな木を作ってくれました。

10月16日(金)

画像1 画像1
【献立】
ごはん ホイコーロー スイミータン ジョアブルーベリー
【一口メモ】
今日はホイコーローについてです。
ホイコーローは、四川料理の1つです。名前の由来には一度調理した食材を再び鍋に戻して調理するという意味があります。キャベツや肉を一度ボイルしておいたものを再び炒めて調味料で絡めます。
今日もよく噛んで食べましょう。

10月15日(木)

画像1 画像1
【献立】
ラグマン ピーツサラダ 牛乳
【一口メモ】
今日はウズベキスタン料理です。
ウズベキスタンは日本の1.2倍の国土で人口3200万人です。共和国でした。ウズベキスタンは、穀物の収穫量が多く国民食はプロフという米料理で、結婚式などのお祝いの席でも出されます。このほか麺料理も豊富です。また羊などの放牧が盛んなため、羊肉を様々な料理に使用しています。
今日もよく噛んで食べましょう。

10月14日(水)

画像1 画像1
【献立】
むぎごはん みのりのあきカレー だいこんサラダ 牛乳
【一口メモ】
今日は牛乳についてです。
給食で毎日出てくる牛乳ですが、牛乳には、1本で1日に必要なカルシウム量の約1/3がとれるばかりでなく、良質なたんぱく質やビタミン類などたくさんの栄養素がバランス良く含まれています。牛乳は給食で飲むのはもちろん、夜飲むことでもとても良い効果が期待できます。1つめは、寝ている間に骨からカルシウムが溶け出すのを防いでくれます。2つめは、牛乳中のたんぱく質成分とカルシウムに神経を鎮静させる作用があり、眠りを誘うといわれています。3つめは、寝る子は育つと言われるように睡眠中は成長ホルモンが特に多く出るので、牛乳中のたんぱく質やカルシウムが骨や筋肉を作るのに役立ちます。このように牛乳には体に良い働きがたくさんありますので、家でも飲むようにしましょう。
今日もよく噛んで食べましょう。

今日の2年生(10月12日)

画像1 画像1
 今年度初めての「読み聞かせ」が行われました。

 読み聞かせのお母さんたちと子供たちとで距離をとりマスクを付けての読み聞かせでしたが、無事にスタートできて良かったです。

10月13日(火)

画像1 画像1
【献立】
こめっこぱん レチョ ヤジノワスープ 牛乳
【一口メモ】
今日はポーランド料理です。
ポーランドは、日本の約5分の4の国土で、人口3840万人です。東ヨーロッパに位置し、首都はワルシャワでバルト海に面しています。ポーランド料理は、家庭料理を主として発展し、東欧やドイツ、オーストリアなど、周辺のあらゆる民族の食習慣を取り入れて独自の食文化を築きあげました。そのため伝統料理のバラエティはとても豊かです。今日の献立のレチョは豆のトマト煮、ヤジノワスープは野菜スープです。
今日もよく噛んで食べましょう。

10月12日(月)

画像1 画像1
【献立】
さつまいもごはん くきわかめいりきんぴら だんごじる 牛乳
【一口メモ】
今日はさつまいもについてです。
台風、干ばつなど気象の変化に強く、安定して収穫できることから、凶作や飢饉の時など救済する作物として重視されてきました。風邪を予防するビタミンC、お腹をきれいにする食物繊維を多く含み呼び方はかんしょ、からいもともいいます。産地は鹿児島、茨城、千葉などで旬は9〜11月です。選び方は、ふっくらとして皮にツヤのあるものが良いでしょう。
今日もよく噛んで食べましょう。

【5年】フォレストリースクール

画像1 画像1 画像2 画像2
フォレストリースクール活動の様子です。

【5年】フォレストリースクール

画像1 画像1 画像2 画像2
フォレストリースクール活動の様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30 保健集会 委員会 アフタースクール
12/1 体育集会 安全点検日 租税教室
絵画展鑑賞 租税教室(6年) 安全点検日
12/2 学習参観日 PTAセミナー 
学習参観日 PTAセミナー
12/3 アフタースクール
小中合同学校保健委員会 アフタースクール

学校だより

各種お知らせ

学校経営

保健室より

給食の献立

図書室より

家庭学習のすすめ

学校の再開について