新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

母親委員会

今日は母親委員が集まってくださっています。校舎内のトイレを一つ一つ丁寧に清掃していただきました。コロナ感染症の対策として、毎日消毒をしていますが、このように徹底的に隅々まで清掃していただけるのは本当にありがたいです。感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

「このゆび とまれ〜」

秋らしい青空がのぞいています。六郷小の昼休みは、今日も元気いっぱい。
「このゆび とまれ〜」1年生も自分たちで、上手に遊んでいます。いっぱい遊んで、いっぱい食べて、どんどん大きくなあれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、鮭のねぎみそ焼き、ブロッコリーのごま和え、里芋汁でした。高崎市で生産された野菜がおいしい季節です。今日もブロッコリー、里芋、ねぎ、白菜、大根などを使用しました。旬の地場産野菜は、新鮮で栄養満点です。

ねんどで作ろう(1年生)

「いっしょにおさんぽ」というテーマで、粘土のひねり出しの工作をしています。
家族でお散歩、動物と一緒にお散歩、ヤマタノオロチに乗ってお散歩という作品もあります。みんなの想像力は無限大ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日は、スタミナ焼き肉とチンゲンサイの卵スープ、みかんでした。
みかんの季節ですね。みかんは、風邪の予防に役立つビタミンCが豊富に含まれています。これから毎日食べて欲しいです。

緑の揚げパン

画像1 画像1
今日は、抹茶きなこ揚げパンでした。六郷小学校では、初めての味だったようです。コッペパンのコロンとした表面に緑の抹茶がかわいらしい仕上がりとなりました。

11月は和食スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
2日 さばの味噌煮 切り干し大根炒め煮、ふるさと汁
4日 鶏肉のみそマスタード焼き オータムポエムのごまおかか和え きのこけんちん

文化の日をはさんだ11月最初の給食は、和食メニューでした。
秋は、きのこや里芋などおいしい食材がたくさん収穫されます。オータムポエムもその一つです。

こころ はっぱ(1年生)

今日の道徳は「こころ はっぱ」。寂しい気持ちや、嬉しい気持ちが伝わって、葉っぱをいろいろな色にするというお話です。「友だちになろう!」って言われたら、とてもうれしい気持ちになりますね。友だちとなかよくするために、どんなことができるだろうとみんなで考えました。ほっこり心が温まる道徳の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋をみつけたよ(1年生)

先日のフォレストリースクールでみつけたいろいろな秋を、1年生が飾りにしています。
きれいなリースになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

花壇の植え替え

環境委員の皆さんが、花壇の花を植え替えてくれています。先週まではマリーゴールドが咲き誇っていましたが、これからは冬の花ビオラやパンジーの準備が始まります。来賓玄関前にはサルビアも今真っ赤に咲いています。
中庭には、今回おやじの会の皆さんが素敵な看板を準備してくださいました。お蔭様で「ユネスコスクールアシストプロジェクト・中庭改造計画」は着々と進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よく食べました

画像1 画像1 画像2 画像2
29日は、ペンネアラビアータとサラダ。30日は、チャーハンとカレーポテト、ミートボールのスープでした。どちらもほとんど残りがなくたくさん食べてくれました。

稲刈りです!(5年生)

こんなに立派に実りました。
稲穂も葉も黄色く色づいたので、今日はいよいよ稲刈りです。一粒一粒、みんなの思いがこもっています。苗から植えた5年生にとっては、稲刈りの日は特別だったでしょうね。しばらく日に干して、更においしいお米になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2×5?それとも5×2?(2年生)

身の回りの写真から、かけ算の式をたてています。
いくつぶんずつかというかたまりになっているときはわかりやすいですが、絵がびっしり並んだ写真などは、どうやって式をたてればいいのでしょう。
2×5を主張するチームと、5×2を主張するチームにわかれて、いろんな意見が飛び出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史の授業(6年生)

「信長と秀吉はどのようにして、戦国の世を統一していったのだろうか」
二人の武将を、いろいろな角度から比較しています。武力で勢力を広めたこと、貿易や市を活用して財力を蓄えたこと、そして、刀狩り等を通して後の身分制度になる社会の仕組みを整えていったことなど、いろんな意見が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書コラボ給食 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
図書コラボ給食2日目は、「おおきなかぶ」にちなんで「かぶのクリームスープ」を作りました。給食のクリームスープは、ルウから手作りです。かぶの他にもじゃがいも、マッシュルーム、にんじん、たまねぎ、ブロッコリー、白菜と野菜たっぷりのスープでした。

図書コラボ給食 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
26日は、図書室の「めぐろのさんま」という本にちなんだコラボメニューです。
さんまのかば焼きを給食室で作りました。さんまに下味をつけて、かたくり粉をまぶし油で揚げます。かば焼きのたれは、みそとしょう油、砂糖で作りました。ごはんのすすむ味つけです。

秋の旅行 帰ってきました

画像1 画像1
一日無事に過ごすことができました。保護者の皆様には準備などのご協力ありがとうございました。

3年秋の旅行 歴史民俗資料館

画像1 画像1
最後の目的地です。先生方のお話をしっかりと聞いている様子です

ラスク工場

画像1 画像1
ガトーフェスタハラダに見学に行きました。ワクワクが止まらない様子です

3年秋の旅行 群馬の森

画像1 画像1
群馬の森もいい天気です。これから待ちに待ったお弁当です
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30