学校の様子を公開中!

10月19日(月) 3年生授業風景 1

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目。3年1組は算数の授業でした。「まるい形を調べよう」の単元に入りました。円をかくための道具「コンパス」を使う前に、コンパスの原理を紙テープで体験しました。ピンでテープの端を留め、テープについた穴に(1cm、2cm・・・)に鉛筆を入れて、円をかいてみました。中心がずれるときれいな円がかけないことや、中心から離れれば離れるほど大きな円になることがわかりました。「はやくコンパス使いたい!」と子供たちの声が聞こえてきました。

10月19日(月) 1年生の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目。1年1組、2組は算数の授業でした。「たし算」の単元も終盤になってきました。サクランボ計算で繰り上がりのたし算も速く正確にできるようになってきました。でも、まだまだスピードよりも正確さ、丁寧さが大切です。しっかり、「9+6は、9はあと1で10。6を1と5に分けます。10と5で15です。いいですか」のように言いながら答え合わせをしていました。
 1年3組は、体育館で体育でした。跳び箱の学習です。待っている間は、体育座りで静かに待ちます。自分に番になると、すくっと立って張り切って跳び箱へ。怖がらず跳び箱にチャレンジする様子に「頑張れ!」と心の中で応援しました。

10月19日(月) 5年生榛名へ出発!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は雲が優勢でスッキリしない空です。しかも寒い朝となりました。季節が駆け足で冬に向かっているように感じる今日この頃です。土曜日には、浅間山も初冠雪が観測されました。
 5年生は、榛名林間学校へ出発です。榛名の大自然を満喫してきてほしいと思います。
紅葉が一番いい時かもしれません。帰ってきて感想を聞くのが楽しみです。

10月16日(金) 3年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目。3年2組は、図工「くるくるランド」の鑑賞会でした。割ピンを使い、土台がくるくると回る仕組みを生かした作品を作りました。3つ〜4つの部屋に分け、「キャンプの日の一日」「僕の好きな世界」「宇宙をのぞいてみたら」「春夏秋冬」「海の世界」「恐竜の世界」など、回ると楽しい自分だけの世界を作っていました。細かい細工をしたり立体感を出したりと、たくさんの工夫がありました。楽しく作っていた様子が伝わります。

10月16日(金) 2年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目。2年1組は音楽でした。「あれ まつむしが 鳴いている チンチロチンチロチンチロリン・・・」『虫の声』の歌声が聞こえてきました。子供たちの一緒に歌いたくなり、音楽室へ。まつむし、すずむし、こおろぎ、くつわむし、うまおい。たくさんの虫の鳴き方が歌詞に出てきます。キリキリキリキリ ガチャガチャ・・・楽しく虫の声を歌いました。
 その後は、『山のポルカ』のピアニカのテストでした。テストを受けられる人から大木先生のところに並んでいました。

10月16日(金) 5年生授業風景 3

画像1 画像1
 2時間目。5年3組は社会でした。「これからの食料生産とわたしたち」の単元で、日本の水産業にはどのような課題があるか調べていました。200海里水域についてや環境の悪化、取りすぎなどについて話し合っていました。

10月16日(金) 5年生授業風景 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目。5年2組は、英語の授業でした。「I can run fast.みんなのできることを集めよう」の単元でした。今日は単元のまとめで発表の時間でした。ペアで、できることを聞き合いました。友達の発表が終わるたびに、温かい拍手がわきました。
 発表の後は、リスニングテストです。プリンセス先生と教育実習生の会話を聞いて答えていました。

観音山古墳の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(金)午前中、6年生は観音山古墳の見学に行ってきました。学校から歩いていきましたが、1時間ほどで到着しました。天気が心配でしたが、途中から晴れてきて絶好の見学日和になりました。古墳時代の豪族のお墓(古墳)を前に、子供たちは興味深く見学を開始しました。途中、解説を聞き、古墳時代について理解を深めたようです。お昼はお弁当です。自分で作ったお弁当の子も多くいました。手作りのクッキーを持ってきた子もいたようです。とても、楽しい見学になりました。

10月16日(金) 5年生授業風景 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目。5年1組は算数の授業でした。「整数の性質を調べよう」の単元の活用問題に取り組みました。新幹線の座席が通路の両側に2人がけと3人がけになっているのはなぜか、その理由を考える授業でした。疑問にも思わなかった新幹線の座席ですが、すごい秘密があったのですね。
 まずは、13人団体客が乗った時、一人ぼっちをださない座り方を確認しました。13=2×2+3×3 13=2×5+3と確認し合いました。では、2人から25人の時、一人ぼっちを出さずに座れるか、そして、2人がけと3人がけの理由を、子供たちは45分間脳みそに汗をかきながら考え抜いていました。課題次第で、子供たちの興味が持続し深まります。教員研修を重ねながら、授業改善に努めていきたいと思います。

10月16日(金) 4時間目 太陽がでてきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  4時間目。どんよりとした曇りの午前中でしたが、4時間目には、日が差してきました。校庭では、2年2組がボール投げあそびをしていました。チームで協力することが大切です。励まし合って楽しくゲームしていました。
 体育館前で、かがみを使って太陽の光を集める実験をしていたのは、3年1組でした。理科の「太陽の光を調べよう」の学習で、一人一人かがみを持って、光の特性について調べていました。太陽がでてきたので、実験ができました。
 観音山古墳へ遠足に行っている6年生も今頃、お手製のお弁当を食べているところでしょうか。太陽がでてきて本当によかったです。6年生の日ごろの行いがいいからかな。

10月16日(金) たてわり活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、たてわり活動の2回目です。1回目は、自己紹介や計画を立てましたが、いよいよ今日から活動が始まりました。班ごとに整列をしてから、各班の場所であそびがスタートしました。ドッチボール、おにごっこ、へびじゃんけんなど、6年生がしきって15分間楽しく遊ぶことができました。1・2年生が「楽しかった!」「汗かいちゃった!」と笑顔で教室に戻っていきました。

10月15日(木) 1年生授業風景 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目。1年3組は算数の授業でした。たし算のいろいろな問題に取り組んでいました。サクランボ計算も身に付いてきました。「9+6は、9はあと1で10。6を1と5に分けます。9に1をたして10。10と5で15です。」というように、言葉で説明することもできるようになりました。「あといくつで10になるか」がスラスラ出てくると、繰り上がりのたし算がスムーズにできると思います。

10月15日(木) 1年生授業風景 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目。1年1組、1年2組は、国語の授業でした。漢字や音読スキルをした後は、「はたらくじどう車」のコンクリートミキサー車やポンプ車の役割やつくりについて読み取りをしていました。教科書以外にもはたらくじどう車がありますね。図書室でしらべてみてください。

10月15日(木) クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7時間目。今日はクラブ活動でした。今にも雨が降りそうな、どんよりとした天気ですが、クラブの時間まで天気がもち、外のクラブ活動も楽しくできました。クラブ長を中心に、準備から活動、片付けまで、子供たちが主体的に活動していました。

10月15日(木) 2年生授業風景 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目。2年2組は、国語の授業でした。「さけが大きくなるまで」の単元のまとめで、場面ごとの発表会をしていました。時、場所、様子がわかる言葉を順序よく使って説明できたか、◎ 〇 △を使って聞き手は評価しました。説明文では、知らなかった世界を知ることができ、物語文とは違った楽しさがあります。さけがどこでどのように大きくなっていくか、よくわかりましたね。

10月15日(木) 2年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目。2年1組は書写でした。画のつき方と交わり方に気をつけて、漢字を書く練習をしていました。お手本を見ながら、普段、気にしないで書いていた漢字を「ここは、つき出ない。」「ここは、くっつける。」「ここは、少しとびだす。」と確認しながらノートに書いていました。

10月15日(木) 5年生授業風景 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目。5年2組は算数の授業でした。「整数の性質を調べよう」の単元で、4と6の公倍数を(小さいほうから5つ)はやく正確に見つけるには、どうしたらよいだろうか、という課題に取り組んでいました。子供たちは、まず一人で考えました。数直線を使わずに、簡単に・・・悩みながらも、4の倍数と6の倍数をあげて、公倍数を見つけ出すことから始めている子が多かったようです。その後、3人グループで考えを共有していると、新たな考えが生まれてきました。 ホワイトボードにまとまった意見を書いていきました。黒板にはられたホワイドボードを見て、各班の共通点やなるほどと思ったことを出し合っていました。子供たちは、5つ並んだ4と6の公倍数を見て規則性に気付き、はやく正確に公倍数が求められる方法がわかりました。グループワークが活きた授業でした。

10月15日(木)6年生体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の今日の体育は、3クラスともソフトボール投げや立ち幅跳びの測定をしていました。体力テストの種目です。昨年度より記録が伸びたでしょうか。最近、6年生の体が急にしっかりしてたくましくなったと感じています。
 明日は、観音山古墳の社会科見学に出かけます。お弁当は、家庭科で勉強したことをもとにして、自分で作って持っていくそうです。感染防止のため、家庭科の学習では調理実習ができないため、家庭での実践となります。早起きして頑張ってほしいと思います。6年生の保護者の皆様、どうそ見守ってあげてください。よろしくお願いします。

10月15日(木) 6年生英語のスピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の6年生の英語は、どのクラスも行きたい国の発表でした。テレビに案内パンフレットのイラストを映しました。行きたい国のみどころや食べもの、行事、文化などを紹介していました。みんなの前で、堂々と発表する姿を見てさすが6年生と感心しました。

10月15日(木) 赤い羽根募金活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「おはようございます! 赤い羽根共同募金にご協力をお願いします!」
児童玄関では、5・6年JRC委員が、募金活動をしていました。児童は、ドラえもんの赤い羽根共同募金箱に入れた募金を大切そうに持って登校してきました。JRC委員は、児童から丁寧に募金箱を受けとり、「ありがとうございました!」と声をかけていました。
 赤い羽根共同募金は、ひとりで暮らしているお年寄りの話し相手になったり、障がいのある人が出かけるお手伝いをしたり、私たちの住む町で助けが必要な人たちのために使われます。(公式サイトより)明日も行われます。ご協力お願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30 後期あいさつ運動
教育相談
12/1 安全点検日
朝読書
代表委員会
PTA本部・運営・推薦委員会
12/2 全校朝礼代
代表委員会
12/3 委員会
学校保健委員会【地域合同】
12/4 たてわり遊び
12/5 高崎市体操演技会(午前)
上毛かるた大会前日準備
12/6 第37回校区上毛かるた大会