10/9(金) 1・2年旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2
 ふれあいコーナーで、合羽を着てバスから降りました。しかせんべいを持って鹿たちにあげました。ちょっとドキドキしました。他にもダチョウやカピバラなどいろいろな動物がいました。

10/9 (金) 1・2年生旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
 群馬サファリパークに着きました。あいにくの天気ですが、1年生も2年生も全員、元気いっぱいです。これから中へ入ります。

ハロウィン近づく 10月9日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書室付近の装飾が変わりました。入口近くの英語コーナーと入ってすぐの書架がハロウィン仕様に生まれ変わりました。図書室には、魔法の関係の本やおばけの本などが手に取りやすい位置に置かれ楽しい雰囲気になっています。楽しい本をたくさん読んでもらえるとうれしいです。

就学時健診 10月8日(木)

 来年度入学予定の子どもたちの「就学時健診」が行われました。子どもたちが健康診断を行っている間、保護者の皆様には、清水スクールカウンセラーから「よい親子関係を考える」という演題で講演をしていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 10月8日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、上州シュウマイ、こんにゃくのチャプチェ、わかめスープです。「チャプチェ」という料理は、ゆでた春雨を野菜や肉と炒め合わせた韓国料理だそうです。今日のチャプチェは、にんじん、たまねぎ、ピーマン、もやしなどの野菜と、こんにゃく、細切りにした豚肉などをそれぞれ別にごま油で炒めて調味し、混ぜ合わせたものです。春雨の代わりにこんにゃくが使われています。
 「タンミョン」という朝鮮の春雨は、主にさつまいものでんぷんから作られ、日本の春雨より太くて腰があるそうです。

今日の給食 10月7日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、鯖の塩焼き、小松菜サラダ、とんとん汁です。秋の味覚と言えば、「栗、サンマ、きのこ、サツマイモ、リンゴ、ぶどう、柿」など、たくさんの旬を迎える農作物があります。今日の給食にも、旬を迎えた「しめじ、えのき」が入っています。旬のものは、栄養価が高くおいしいので、しっかり食べて健康な体を作りましょう。

10/6(火) 6年体育

 6年生の体育は,体育館全面を使ってのドッジボールでした。教育実習もいよいよ最終日となり,一緒にプレーを楽しみました。この3週間,実習生にとっても子供たちにとってもかけがえのない時間になったことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年旅行5 10月6日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 温室内にはたくさんのチョウが乱舞しています。見事です。  

3年旅行4 10月6日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昆虫探し始めました。太陽が出てくると、もっと虫が出てくるよと教えていただきました。そうしたら.......太陽が本当に出てきて、虫が動き始めました。  

3年旅行3 10月6日(火)

画像1 画像1
 昆虫の森でお昼を食べ始めました。隣の温室に蝶が飛び回っているのが見えます。午後の観察が楽しみです。

4年算数 10月5日(月)

 校内研修で4年算数「がい数の使い方と表し方」の授業を参観しました。前時に学んだ数直線を使ってがい数をみつける方法を復習してから、1000と2000のどちらに近いかを見つけるには何の位の数字に着目すればよいか、どういうきまりがあるかを考えました。自分で考えたあとグループで意見を出し合って考えを深めました。さて、1500はどちらに近いのか、興味をもって考えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/2(金) 6年算数

 教育実習生が6年算数の研究授業を行いました。角柱と円柱の体積の求め方を学習し,少し複雑な形の体積の求め方を考えました。5年生で学習したことを生かしながら,さらに新しい求め方を見つけました。教育実習も3週目,まとめにむけて授業実践が進められています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 10月6日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、まるパン、牛乳、ハンバーグバーベキューソースかけ、こんさいサラダ、コンソメスープです。「根菜」というと、根っこを食べる野菜と思われがちですが、土の中にできる茎や葉を食べる野菜も含んでいます。「根菜類」とは、土の中にできるものを食べる野菜ということになります。だいこん、かぶ、にんじん、ごぼう、さつまいも、やまいも、じゃがいも、さといも、れんこん、しょうが、などがあります。今日の根菜サラダには何が入っていたか分かりますか。正解は、だいこん、にんじん、ごぼう、れんこん、でした。よくかんで食べましょう。

3年旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高崎歴史民俗資料館を見学しています。

3年旅行1 10月6日(火)

 気持ちよい秋空の下,3年生が旅行に出かけました。校庭に整列して,元気よく「いってきます!」のあいさつです。学校に残る他学年のみんながそれに答えました(写真は6年生)。バスに乗って,高崎民俗資料館とぐんま昆虫の森を目指して出発しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 10月5日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、豚キムチ丼の具、スーミータン、リンゴです。給食で使われている豚肉は、ほぼ100%群馬県産です。豚肉には血や筋肉を作るタンパク質が多く含まれ、体内で効率よく使われます。豚肉に含まれるビタミンB1はご飯や麺などの糖質をエネルギーに変える働きを助けてくれます。「スーミータン」は卵の、入った中華スープです。洋風のコーンスープとは違い、あっさりとした口当たりです。

今日の給食 10月2日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、コッペパン、牛乳、オムレツのトマトソースかけ、ごぼうサラダ、キャベツスープ、リンゴジャムです。キャベツと聞くと嬬恋村を思い出します。群馬県の北西部にありキャベツの出荷量が大変多い村です。
 キャベツの旬は3回あり、冬に収穫される「冬キャベツ」、春に収穫される「春キャベツ」、そして群馬県や長野県、北海道などの涼しい高原で収穫される「高原キャベツ(夏キャベツ)」です。嬬恋のキャベツは強い甘みが特徴です。今の時期の出荷は全国の約半分が嬬恋のキャベツのようです。

挨拶運動 10月1日(木)

画像1 画像1
 挨拶運動を地域の区長さんや民生委員さん、入野中学校の生徒会の皆さんに参加してもらって実施しました。本校児童会では、挨拶運動と一緒にペットボトルキャップや募金を集めたりもしました。

今日の給食 10月1日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、黒米ご飯、牛乳、里芋キーマカレー、さっぱり漬け、お月見ゼリーです。
 今日は十五夜です。昔から十五夜と十三夜ににはすすきや団子を供えてお月見をします。十五夜には「里芋」十三夜には「豆」を供えることからそれぞれ、「芋名月」、「豆名月」とも言われています。団子の他にも栗や柿、梨など秋の収穫物を供えます。また、どちらか一つだけ月見をすることを片月見といって、昔から縁起が悪いとされ、十五夜と十三夜の両方を月見するのが習わしだったようです。
 今日のカレーは、里芋の入ったカレーです。今夜、月がきれいに見えるといいですね。

今日の給食 9月30日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、あじフライ、ひじきと大豆のいために、とうがんのすまし汁です。
 とうがんは漢字で「冬」に「瓜」と書きます。「冬」とついていますが、旬は「夏」の野菜です。これは、まるごと日陰で風通しのよいところに保存しておくと冬までもつということから、この名前がついたといわれます。利尿作用や下熱の働きがあることからも、まさに夏野菜です。
 また“0”の付く日は「豆料理の日」で、ひじきと枝豆が一緒に食べられる体にいい料理も一緒です。栄養バランスがよく美味しい給食です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

各種お知らせ

治癒証明書