3年生 算数の授業
3年生の算数の授業はわり算の導入部分の授業でした。
「12このクッキーを3人で同じ数ずつ分けると一人分は何こになるでしょうか」という課題に向かって、子どもたちは自分が考えた解き方を積極的に発表していました。算数は答えは一つでも、そこにたどり着くまでの考え方はいろいろです。児童は、木のブロックを作業しながら自分の考えをまとめ、自分と違う友だちの考えを聞き、自分の考えを広げていけたかな?と思います。 お互いが相手の発表を良く聞き、「一年生にも分かるよ」と説明をしてくれていた児童もいました。 1年国語の授業
1年生の国語の授業はひらがなの「ひ」と「す」を書く授業でした。
ひとりひとりの状態を観察しながら、できたことを確認して次の活動へと進んでいく丁寧で細やかな支援のある授業でした。子どもたちは、上手に書いて先生にもらった花丸を見せてくれて、目は輝きとても嬉しそうでした。 また、ロッカーはとても綺麗に整頓され、先生にプリントを見せるときにソーシャルディスタンスを意識しながら並べる児童の姿が見られました。 一年生を迎える会
お昼休みに、延期となっていた「一年生を迎える会」を行いました。
集会ができないので、放送での迎える会になってしまったのは残念でしたが、今年度の児童会の代表の3名があいさつや進行をし、しっかりとした会になりました。あいさつでは、困ったことがあったら六年生に相談して下さいという心強い言葉もありました。 その後、二年生が一年生のクラスに行き、朝顔の種をプレゼントしてくれました。 これからは、一年生から六年生まで一緒に吉井西小の児童です! 6時間目
今日は、4年生の6時間目(国語)の授業を見に行きました。
6時間目ということもあり、始まる前は「疲れてる、眠い」と言っていた児童たちですが、最後まで授業を頑張っていました。 先生の声かけや観察により、多くの児童が活躍できた授業でした。特に良かったと思ったのは、授業のまとめの部分では児童が自分の言葉でまとめを書いていたことです。 はきものをそろえると
金曜日に各クラスをまわっていると、2年生の教室のトイレ前に上履きがきれいにそろえてぬいでありました。
「はきものをそろえると 心もそろう 心がそろうと はきものがそろう ぬぐときにそろえておくと はくときに心がみだれない だれかが みだしておいたら だまってそろえておいてあげよう そうすればきっと 世の中の人の心もそろうでしょう」 長野県円福寺住職の藤本 幸邦さんの言葉です。 ちょっとしたことかも知れませんが、そういうことを大切にできる吉井西小の子どもたちでいてほしいと思っています。 少人数授業
今年度も3年生以上の学年では、算数での少人数指導を実施しています。4年生の授業を見に行ったら、それぞれの数を表にまとめる授業をしていました。
そんな中、とてもきれいな字でしっかりとノートをまとめている児童がいました。きれいにまとめられたノートは、後で見るのも楽しそうです。 6年生の見守り
学校だよりでも紹介しましたが、1年生が休み時間に遊具で安全に遊べるように、6年生が遊び方を教えたり見守ってくれたりしています。
さすが、吉井西小の最上級生。とても素晴らしいと思います。 授業風景
今日の2時間目、6年生は英語の授業をしていました。
ALTのノア先生も入り、「相手に好きなものできるものなどを、分かりやすく伝えられる」自己紹介をする授業でした。自己紹介でも、条件が付く分少し高度になります。 英語の授業は活動することが多く、今は授業がしずらい状況ですが、ICTをうまく活用するなど工夫して授業がされていました。 最初しか見られませんでしたが、さすが6年生、体育の後でしたがみんなしっかりと授業に取り組んでいました。 身体測定
4月に実施する予定だった身体測定を今日と明日で行います。今年度は、密を避けるために体育館でお互いの距離を取って実施しています。
心も体も大きく成長していく小学生時代ですので、1年後が楽しみです。 朝、昨年は138cmだったんだよと教えてくれた児童がいましたが、今年はどうだったでしょうか。 授業風景
6月の学校再開から一週間がたちました。子どもたちは、授業中は落ち着いて、休み時間は元気に過ごしています。
今週の一週間は、まだなれない暑さや学校生活のリズムで疲れた児童もいるかも知れません。この週末は、休養したりリフレッシュしたりして、来週に備えてもらいたいと思います。 委員会活動
昨日は、今年度初めての委員会活動がありました。
各委員会で役職が決まり、これから活動していきます。 子どもたちの活躍に期待しています。 休み時間
昨日は、気温もずいぶん上がりました。
休み時間は、教室でゆっくり過ごす児童や校庭で遊ぶ児童など、それぞれの時間を過ごしています。 これからどんどん気温が上がっていくようですので、学校でもその日の温度基準(WBGT)の確認、こまめに水分補給を促す、教室の換気や温度管理を行うなど、熱中症の予防に努めていきたいと思います。 1年生支援
昨日から再開した学校生活ですが、1年生にとっては入学式に続き、小学校生活2日目となりました。
そんな中、本校では1年生の朝の登校支援、お昼の給食支援、そして放課後は下校支援など、コーディネータの方や地域ボランティアの方が1年生の生活支援をしてくれました。 おかげさまで、1年生は、久しぶりの学校生活を安全にそしてしっかりと送ることができました。ありがとうございます。 児童の声が響いています
今日から、学校が再開しました。
朝の校庭での検温は、馴れていないこともあってそのまま教室に行こうとしてしまう児童もいましたが、PTA本部やコーディネターの方々に手伝っていただきながら実施することができました。 やはり、児童の声があると学校にも活気が出ます。そして、児童の元気な姿が見られて少し安心しました。 新しい生活様式
いよいよ来週の月曜日から、学校が再開します。
まずは、マスク着用や手洗い、ソーシャルディスタンスを意識するなどの、新しい生活様式を身につけることが勉強かも知れません。ご家庭にもお願いすることが出てきますが、ご協力をお願いたします。 当面は、朝、校庭での検温を行います。走って来た児童や平熱が高い児童は37度以上になることが想定されたり、機器自体の誤差もあることから、37度以上の体温が測定された児童は、少し休んで別の場所で再度検温を行います。 持参する健康観察記録表には平熱を記載していただき、毎朝の体温と健康チェックをして児童に持たせてください。また、健康面での心配事等は遠慮なく学校にご相談ください。 久しぶりの登校となる児童も多いと思いますので、家を出る前には、くれぐれも交通事故等にも気をつけるよう、一言お声かけをお願いします。特に1年生は、通学路の確認や登下校中に注意することなど、ご家庭で児童と一緒に再確認をお願いいたします。 各教室の様子(1・2年生)
1・2年生の様子です。
各教室の様子(3・4年生)
3・4年生の様子です。
各教室の様子(5・6年生)
5・6年生の様子です。
各教室の様子(3組)
3組の教室での様子です。
学校再開にあたって各教室では、担任が学習課題を確認したり、児童が家での様子の話をしたり、来月からの登校を楽しみにしていると言っていた児童も多く見られました。 学校では、当面の間は、以下のような対応で感染予防に取り組んでいきます。ご理解とご協力をお願いいたします。 新型コロナウイルス感染症予防について |
|