4年 道徳 12月2日(水)

 「花さき山」の物語を題材に「美しい心」について学習しました。「花さき山」では、主人公あやは、人知れずに行うけなげさや優しさ、心の美しさをやまんばに認められ、褒めてもらえました。その心が一つ一つ花になって咲いているのだという話です。4年生でも、「人の心の美しさ」について話し合いました。最後に自分たちにかけられた温かい言葉について伝え合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 12月2日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、マーボー豆腐、海藻サラダ、りんごです。冬に旬を迎える果物には、ミカン、りんご、はっさく、いよかんなどですが、今日のデザートのりんごには、食物繊維が多く含まれ、お腹の中を掃除してくれる働きがあります。
「りんごが赤くなると、医者が青くなる」という言葉があります。これは、りんごにはたくさんの栄養があるので1日1個のりんごで医者がいらないほど、健康に良い食べ物だという意味だそうです。

1年生活科 12月1日(火)

 1年生は「自分でできるよ」と題して,11月中にお家のお手伝いにチャレンジしました。洗濯物をたたんだり,テーブルをふいたり,玄関の靴を並べたり,いろいろ挑戦しました。今日はチャレンジしたお手伝いについて発表しました。お互いの頑張りを受けて,冬休みにもまたお手伝いにチャレンジする意欲まんまんです。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年国語 12月1日(火)

 2年生は「しかけ絵本をつくろう」の学習で,実際にしかけ絵本をつくり,発表をしていました。それぞれの個性が感じられるお話と絵で,とても楽しい時間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年道徳 12月1日(火)

 3年生の道徳では「一さつのおくりもの」というお話しをもとに,親切について考えました。相手の気持ちや状況を思いやって自分にできることを考えて行動すること,なかなか難しいことです。主人公クマタくんの姿から一歩を踏み出す心が芽生えたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年算数 12月1日(火)

 4年生は「分数をくわしく調べよう」の学習で,真分数,仮分数,帯分数といろいろな分数を使えるようになっています。分数は少し難しいですが,慣れるととても便利なものです。問題練習で力を付けています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年理科 12月1日(火)

 6年生は「電気と私たちのくらし」の学習で,ミニキットを使って実際に発電したり蓄電したりしながら電気のはたらきを考えていました。電気の力でモーターを回して車を動かしたり,あかりをつけたり,オルゴールを鳴らしたり,意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 家庭科 12月1日(火)

 「ミシンでソーイング」・・エプロン作りの最終の時間でした。今日の最後の工程は、エプロンにポケットを付けること。ポケットの布をまち針で止め、しつけをし、ミシンで縫います。それぞれ大変な作業を全員クリヤーし、エプロンが仕上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 12月1日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、背割りコッペパン、牛乳、白身魚フライ、ブロッコリーサラダ、トマトとたまごのスープです。ブロッコリーがたくさん出回る季節になりました。
 ブロッコリーの栄養素の中でも、特に豊富に含まれているものは、なんといってもビタミンC。実はレモンよりも多いそうです。ビタミンCは水溶性なので、ゆでると減少してしまいますが、それでもレモン約3個分のビタミンCが含まれます。
 また、ブロッコリーは植物性のたんぱく質を豊富に含みます。ゆでたブロッコリーには100gあたり3.9g含まれており、これは野菜の中では大変多いそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種お知らせ

治癒証明書