学校の近況をご覧ください。

12/3 保健委員会の活動

保健委員会では、「My 1up 生活習慣」強化ウィークを定期的に行っています。
今回は、感染症を予防しよう〜基礎代謝を高める生活習慣〜をテーマに、生活習慣アンケートを全校生徒に行ったりPTA保健委員のみなさんに日頃の実践を聞いたりしました。昼の校内放送では、身につけたい生活習慣に関する健康情報や健康習慣を全校生徒に向けて呼びかけました。寒い季節を健康に過ごせるように、自己管理をしっかりして感染症を予防していきましょう。詳しくは、本日配布の保健委員会新聞「元気」をご覧ください。
☆保健委員の「おすすめ健康法」が放送室前の廊下に掲示されています。生徒の皆さんは、ぜひ参考にしてください


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 家庭科部共同製作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『家庭科部が製作している校歌4番が完成しました。今年は、休校期間があり、また今まで作ってきた校歌の集大成だったこともあり、今までよりも時間をかけて作ってきました。皆さんにぜひ見ていただきたいです。』(家庭科部 部長)

☆校歌の共同製作は、4年前からスタートし、1年生から3年生までの全部員で、毎日少しずつ丁寧に造り込んできたそうです。部員の思いがたくさん詰まった素晴らしい作品ですね。

12月2日(火)給食の献立

画像1 画像1
献立;パーカーハウス・ハンバーグのアップルソース・チーズコーンサラダ・ミネストローネ・牛乳

 ミネストローネはイタリアの家庭料理で、日本の「みそ汁」のようによく食べられています。ミネストローネはイタリア語で「具だくさんの」という意味があるそうです。家庭料理なので使う野菜も季節や地方によってちがいますが、たくさんの種類の野菜やショートパスタなどが入ります。給食のミネストローネには約10種類の食材を使っています。

12月1日(火)給食の献立

画像1 画像1
献立;キムタクごはん・大学芋・白菜と肉団子のスープ・牛乳

 寒くなるにつれ甘みが増しておいしくなる白菜と長ねぎ、どちらも市内産が届いてスープに入りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/3 1、2年教育相談
12/4 1、2年教育相談
12/8 1、2年教育相談
12/9 1、2年教育相談