1年生 部活動見学 その2少しずつ先輩たちと一緒に体験しています。縦割りの活動は、活気があふれます。 来週も1年生の部活動見学は続きます。17時までです。 明日は、顧問会議のため、部活動終了は16:30、1年生の部活動見学はありません。 1年生 部活動見学部活動よっては、少しずつですが活動を体験させてもらっています。 ようやく、3学年の縦割りで練習する機会ができるようになりました。 部活動見学及び体験を通して、しっかり、じっくり、自分の所属する部活動を選んでください。 1年生の部活動見学は17時までです。なお、今週金曜日は、顧問会議のため1年生の部活動見学はありません。 一年生の部活動見学開始
部活動も少しずつ始まりました。まだ活動時間は短く、ゆっくりと体を慣らしていきます。
一年生の部活動見学も始まりました。 最初はクラスごとに分けて見学。15日の週からは、1年生がフリーで見学を行います。 ゆっくり見学し、じっくり考えて部活動を決めてください。 オンライン会議のための準備現在の状況下では、まだまだ全校生徒を体育館に集合させられません。 さらに、本校ではビデオ放送システムが活用できません。悩むところです。 そこで、ノー部活デーの放課後、学年会の時間を一部使って、各教室でインターネット回線を利用した「オンライン会議」が可能かどうかの動作確認を行いました。 各教室にタブレットPCを持ち込み、プロジェクターで映像を投影しました。 ZOOMアプリを活用し、アプリ操作の方法も含め、動作確認を行いました。 これで、各教室で同時にオンライン会議が行えるという確認ができました。生徒総会をはじめ、生徒集会など各種集会も必要に応じて各教室で会議が行えそうです。 「総合的な学習の時間を学年で実施する際に、ZOOMアプリを使ってみよう」 「校長先生による講話もすぐにできる」 「集会のために体育館に集まる時間が節約できる」など、実際に職員でテストしてみると、様々なアイディアが浮かんできます。 年配の職員からは、「顔を合わせないと、やっぱりダメ」という声もありました。しかしながら、「オンライン会議を準備できている」ということ自体が大切だと思います。それぞれの方法の一長一短を理解し、必要に応じて「方法」として選択できることが大事です。そんなZOOMアプリ研修を実施できました。当日が楽しみです。 1年生 中学校の授業に慣れましたか 6/121年生にとって中学校の各教科の授業がひとまわりしました。 教科ごとに担当教諭が変わる中学校の授業に少しずつ慣れてきましたか。 理科室では、双眼実体顕微鏡の使い方を学習していました。 やはり、動画コンテンツの学習では限界があるよね。 実際に見て触って、そして友人と一緒に、先生の顔を見ながらの授業が楽しいよね。 本当に、学校が再開できてよかった。 3年生は教室を引っ越し 6/12「先生、多目的室での生活も結構楽しかった」 「いろいろな場所で過ごせたので、それはそれで面白かった」 子ども達は子ども達なりに、この特別な学校生活を楽しんでいたようです。 3年生たちは、柔軟に対応してくれました。 不便をかけることになってしまってごめんなさい。 八幡中学校の生徒たちは、「新しい生活様式」に則って、とても慎重に、そして丁寧に、大人たちからの約束事を守りながら学校生活を送ってくれました。 学校再開後のこの二週間、八幡中では37度以上の再検温者はゼロでした。このことも、保護者の皆様による家庭での丁寧な健康観察を行ってくれたおかげだと思います。 毎朝の検温は、これからもしばらく続きますが、引き続きご協力をお願いします。 群馬県では警戒度が1へと下げられる見込みですが、毎日の手洗いなど、新しい生活様式を守ることなどの感染防止の取組は、今後も自分と大切な家族を守るために続けましょう。 今後、県内の感染状況の悪化がないことを祈るばかりです。 ゆうあい農園 収穫した野菜を… 6/5例年、各学年の校内バレーボール大会当日に、保護者の方にも販売していました。残念ながら今年は体育の授業での実施となりましたので、販売する機会がなくなってしまいました。 技術室棟の隣に新しい作物が植えてありました。 「これはネギですか」と聞くと、「ないしょ」だそうです。 さて、これはきっとネギだとは思いますが、特別な品種のような気がします。 「〇〇ネギ」…いったい何ネギなのでしょうか。みなさんは何ネギだと思いますか。 6月15日以降の教育活動及び、夏季休業期間の変更について 6/11
高崎市からの通知です。夏季休業日の変更が決定しました。本日お子様を通して配布した通知と同じものです。ご確認ください。
なお、夏季休業日の変更に伴う学校行事の再調整については、改めて「年間行事計画」にてお知らせします。 → 6月15日からの教育活動について → 夏季休業日の変更について 各清掃分担箇所の清掃が始まりました 6/10教室一杯に机の間隔を空けて広がって密にならないように工夫することも、生徒もだいぶ慣れましたね。教師も不要な言葉による説明を避けるために、プロジェクターを使用するなど、様々な工夫をしています。 各清掃分担箇所での掃除が今日から本格的に始まりました。 清掃分担責任者の先生から各分担箇所の清掃の仕方を聞き、掃除に取り組みました。 これまでは、教職員が毎日清掃をしていましたが、本日からは、少しずつ生徒達も校舎の清掃を始めます。生徒全員で掃除をすると短時間できれいになりますね。 八幡中の校舎は古いですが、本校の生徒が丁寧に清掃するので、校舎内がとてもきれいに保たれています。今年度も清掃が上手な八幡中を目指しましょう。 なお、トイレの清掃だけは、しばらくは大人が清掃するようにします。ご理解ください。 部活動再開 6/9最初は、各部に分かれてミーティング。夏の市総体が中止となったことを受け、改めて顧問から部員に向けて話がありました。特に、3年生へ向けた顧問からの言葉は、聞いていて胸がしめつけられる思いでした。 「本当によく頑張ってきた3年生だった」 「冬の間、苦しい練習を一緒に頑張ってきた3年生」 「部活動が終わった(引退した)とき、なんにも残らない部活動にはしたくないと常々言ってきたよね。これからもこの競技を全員が続けることはないかもしれない。でも、一緒に部活で頑張ってきた君たちの証はきっと残る。それほど頑張ってきた3年生だった」 顧問からの3年生を讃える言葉が各教室に響きました。 いくつかの部活動は、軽いトレーニングや練習場の環境整備から部活動開始です。 久しぶりの仲間との部活動、楽しかったことでしょう。きっと、厳しい暑さの中で疲れたと思います。ゆっくり自宅で休養をとってください。 学校再開後二週目 6/920分に遅れて登校する生徒はいません。 ご家庭のご協力ありがとうざいます。 再開後二週目となり、生徒も職員も登校時の生徒の受け入れに慣れてきました。 円滑に検温、消毒スプレーを済ませ教室に入り、授業準備を行っています。 8時25分頃になると、どの学年も朝の会が始まる前の「朝の読書」を楽しんでいます。 やはり3年生が一番テキパキと準備し、読書を始める生徒が多いです。 さすが三年生です。 廊下はシーンと静まり返り、生徒も担任も一緒に読書に取り組んでいます。 朝の学活が始まる前の短い時間ですが、学校生活が始まる前のひと時を、「朝の読書」で気持ちを落ち着けてからスタートできます。 熱中症対策梅雨入りが近づいている証拠です。 「暑さ指数(WBGT)」を判断できるように、今年も熱中アラームを活用します。数値化することによって、各々の経験や感覚に頼らず、数値で比較できるので、注意喚起意識が高まります。 特に教室から移動した特別教室では空調設備がありません。「熱中アラーム」の暑さ指数を生徒が担任と一緒に確認していました。朝のうちは心地よい風が通り抜けますが、午後は数値が上がりますね。 熱中症対策には、水分補給への注意喚起、休憩時間の確保、部活動などの運動前後の健康観察が重要です。睡眠不足や朝食抜きの場合、これからの酷暑の時期には、熱中症のリスクが高まります。 マスクを着用する場合には、強い負荷の作業や運動は避け、のどが渇いていなくてもこまめに水分補給を心がけましょう。気温や湿度があまりにも高い場合には、気分が悪くなる前に、周囲の人との距離を十分にとれる場所で、マスクを一時的にはずして休憩することも必要です。 → 厚労省「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント(参考) 新型コロナウィルスに係る今年度の学校行事の変更について
新型コロナウィルス感染症に係り、令和2年度の学校行事の計画が日ごとに変更を余儀なくされています。保護者の皆様には確定した年間計画表を配布できず、誠に申し訳ありません。
本日配布した通知は、現段階で分かっている行事の変更についてのお知らせです。今後さらに変更する場合があります。ご容赦ください。 → 今年度の学校行事の変更について(現在の予定) 教育実習生(前期)2年2組配属木村教生、3年3組配属和田教生です。教科は英語科です。 全校集会が開けませんので、放送による就務式となりました。 全校の生徒のみなさん、短い実習期間ですが、どうぞよろしくお願いします。 ゆうあい農園での学習が始まりました 6/3
「こうしたらいいな」、「わたしはこうしたい」等、自分の意志と責任で、よりよい選択や決定を行う経験の積み重ねはとても大切な学習です。自分で決定する「意思決定能力」が、なによりも重要です。
仲間と一緒に学習するとき、その学習過程で起こる課題や葛藤に対して、生徒たちは積極的に取り組み克服しています。 農園での作業を行っているときのこと。 生徒が耕運機を移動しようとしたとき、うまく段差を超えられません。 しかし、吉原先生は生徒に対してすべてを教えたり手伝ったりしません。 「困ったらどうするか」について、一緒に作業しながらに教えていました。 一斉休校期間により、しばらくの間、農園での作業ができませんでしたが、畑の準備が整いました。そして、今日は、たまねぎを収穫。 「この玉ねぎ、なにするの」と質問すると、「ないしょ」だそうです。収穫した野菜をどうするかについてきっと相談しているのでしょうね。楽しみです。 学校の掲示物から栄養士さんたちが休校中に作成してくださった、「手洗い忍法ウィルス退治の術」 親指の付け根までしっかりにぎって回転させるように洗うことも大切です。 一年生に向けた二年生の先輩からのメッセージも掲示されています。 新入生のみなさん、生徒会オリエンテーションが残念ながら中止になってしまいましたが、先輩からの手紙をぜひ読んでください。新入生への歓迎のメッセージです。 生徒会役員の活動も始動
先日の委員会組織づくりがすみ、いよいよ生徒会本部役員の活動も本格的に始まりました。仲間と一緒に、学校をよくするための生徒会活動をけん引してください。
学校生活の様子 お伝えします(その11) 6/46月の重点目標も感染症対策関連の話題が多いですね。 教室の掲示も感染症関連が多くなりますね。 学年によっては、朝読書が始まったようです。 新型コロナウィルス感染症対策 〜「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組(参考)〜
新聞やTV報道等で、すでに何度もご覧になっている情報だと思いますが、学校ホームページからも紹介させていただきます。
→「新しい生活様式」を踏まえた家庭で取組(参考) 制約が多く窮屈な生活様式となりますが、誰でももしかしたら感染している可能性があることを認識し、日常生活を営む上での基本的生活様式をみんなで守りましょう。 広報たかさき より 5.15号(発熱時の相談先)
高崎市では、市民のみなさんが安心して医療を受けられるように、市医師会と連携して感染症に対応する医療体制を強化したそうです。
ご覧になったご家庭も多いでしょうが、市の広報の一部を掲載します。 → 広報たかさき より 5.15号 学校通知で記載した発熱時の相談連絡先について、市の広報で分かりやすくまとめられています。参考にしてください。 |
|